Vivliostyle Formatter 0.1.3をリリースしました。 入力として、HTMLだけでなくEPUB(DRMなし)を指定できるようになりました! Vivliostyle Formatter リリースノート
様々な種類のフォークリフトがあり、それぞれが持つ役割が異なります。フォークリフトの求人探しは、使いたいフォークリフトによっても考慮するべきでしょう。ここでは、フォークリフトの種類についてお伝えしていきます。
最近、会う人毎に、「いずれは紙はなくなるだろう。紙がなくなれば、紙をデジタル化したものであるPDFも一緒になくなるだろう。そのとき、PDFにとって変わるのはEPUBだろう。」と吹聴しています[1]。 紙はいずれなくなるだろう、ということは20世紀の終わり、OA機器が登場したころからペーパーレス・オフィスとして取りざたされてきました。しかし、紙がなくなるというのは、特に日本においては、あまり現実性をもって受け止められてきませんでした。ところが、最近状況は変化しているようです。 (1) 紙の需要は減少している 紙の需要の統計を見てみますと、新聞用紙は2006年の376万トンをピークに減少しています。印刷・情報用紙も1,204万トンをピークに減少に転じています[2]。10年以上に渉って紙がなくなるといわれながら、予想を裏切って紙の需要が増えていたのですが、しかし漸く2006年を転換点にして実際に
2010年、電子書籍元年と言われました。1年経て注目のフォーマットEPUBの議論もだいぶと目にするようになってきました。しかし、依然としてまとまらないような気がしてなりません。 見えてくるのはフォーマットやリーダの乱立した混戦模様。国内の群雄割拠ぶりはこちらの電子書籍情報まとめノートさんのエントリに詳しいですが、多分このまままとまらないであろうこと、そしてまた5年後か10年後かに「今年こそは電子書籍元年だ」って同じように言ってるんだろうなぁという将来が容易に想像できます。シグマブックやWordsGear、リブリエのように歴史はやっぱり繰り返すのです。 最近は特にEPUBの議論を目にしたりするのですが、どうしても違和感を感じてなりません。EPUBでなきゃいけない理由が無いんじゃないかというのが僕の主張。 例えば、EPUBを始めとする電子書籍のメリットとしてリフローである(文字の大きさや画面の
CAS-UBでは数式を含むEPUB/PDFの作成を重要なテーマとして位置づけて開発に取り組んでいます。数式機能は当初の予定よりも正式リリースが遅れているため、多くのお客様にお待ちいただいています。そこで、ここでCAS-UBでの数式の取り扱いの現状と開発の予定について報告いたします。 1. 現状 1.1 入力方法 コンテンツの本文にインライン数式とディスプレイ数式を埋め込むことができます。CAS-UBでは本文をCAS記法で記述しますが、数式はAMS-LaTeX (以下、TeXと略記します)の記法で記述します。数式の範囲は$$~$$で囲むことで本文と数式を区別します。 1.2 出力方法 a. EPUB3 EPUB3のコンテンツ本文はXHTML5ですが、数式部分はMathMLの形式でXHTML5の中に埋め込みます。EPUB3を出力するときTeXの記法からMathMLに自動的に変換します。 b.
iPadで長文を読むようなケースは個人的にはきわめて稀なのですが、雑誌タイプとなると最近はいろいろと工夫がなされていて、本来レイアウトが苦手とされるリフロータイプの形式であるEPUBでも、かなり美的にレイアウトされているものが増えているのに気付かされ、思わず感心させられます。 これまではなんとなく暗黙のうちに、「長文を読ませるならEPUB」、「レイアウトに凝るならPDF(もしくはアプリ化)」というような棲み分けがされていたかと思います。 EPUBがどれほど今後の電子書籍フォーマットのスタンダードという期待感をもたせてくれようが、やはり基本的にリフロータイプである以上、雑誌のようなレイアウトは難しいだろうというのが実感でした。(本来「ページ」という概念がある「本」を考えると、リフロータイプの電子書籍で凝ったレイアウトをするのは、とりあえず1ページの長さを決めることのできるWEBサイトよりも数
昨夜より、「PDFインフラストラクチャー解説」EPUB本の0.12版を公開しました。 EPUBはこちらからダウンロードしていただくことができます。 ○「PDFインフラストラクチャー解説」EPUB本の0.12版 2016年1月に本書発売により無料配布を終了させていただきました。詳細ご案内は下の【広告】をどうぞ。 0.12版で0.1版から追加になったのは、次の通りです。 6章の6.4以降 6.4 Unicode の歴史 6-5 漢字の文字コードと字形 6-6 漢字の大文字セット 6-7 グリフとグリフセット 6-8 ハングル 6-9 ラテンアルファベットと結合文字 6-10 アラビア文字 6-11 リガチャ 第7章スクリプト処理 7-1 スクリプト処理エンジン 7-2 結合文字と文字の合成 7-3 アラビア文字の処理 四六版にして50頁弱です。文字コード関連の記事は、「PDF千夜一夜」でも結構
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨年の末から、2005年から2008年にかけてブログで1000日間連載した「PDF千夜一夜」(http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/)の記事を整理して電子本を作っています。もちろん全面的にCAS-UBを使っています。 発行しようとしている本の名前を仮に「PDFインフラストラクチャ解説」という名前にしました。とりあえず、夏ごろに発行したいと考えています。昨年末からはじめてまだ4,5日ですが、四六版PDFにしますと約120頁程度(見出しだけの頁を含めて全178頁)できましたので、少々気が速いですが、0.1版としてEPUB版を公開しました。次からダウンロードしていただくことができます。 「PDFインフラストラクチャ解説」EPUB2.0版(0.1版)(無償) 2016年1月に本書発売となり、無償配布を終了さ
What's New? (更新情報) NEWS (en / ja) Documents (文書) Re:VIEW knowledge(知識データベース) Re:VIEW Quick Start Guide (en / ja) Re:VIEW Format Guide (en / ja) Re:VIEW Format for InDesign XML (ja) note for ReVIEW format spec Customize EPUB for local guideline (ja) Using Vertical Writing (experimental) (ja) LaTeX and review-pdfmaker (ja) Internal Guide of Re:VIEW-EPUBMaker ja config.yml Re:VIEW catalog.yml Guide (
しばらくお休みしていた本連載ですが、いよいよ第1回で目標に掲げていた「電子書籍」の刊行に向けて動き出します。今回は、その序章ともいえる電子書籍生成ツール「ReVIEW」を紹介します。 1つのソースからEPUBとPDFを生成するツール 雑誌ではなく活字主体の「書籍」としてEPUB電子ブックを作成しようと考えたとき、アプローチは大きく2つあると考えています。1つは、WYSIWYGな編集機能を持つオーサリングツールを使う方法。ソースであるテキストファイルと図版を、実際のレイアウトで確認しながら組版作業を進めるというものです。本連載でも、これまで「Sigil」などのツールを紹介してきましたが、InDesignやPagesのEPUBエキスポート機能も、このカテゴリに分類されると思います。 もう1つが、WYSIWYGな編集機能を持たないコンバータです。PDFやHTMLなど整形済みの文書を変換するため、
PDF ePub 変換はPDFファイルを様々なポータブルデバイスにサポートされたebookフォーマットを出力できる機能を持っているので、何時でも何処でもebookを読めるようになります。PDF ePub 作成はオリジナルテキスト、レイアウト、テーブル、イメージなどを出力したePubに保存できます。 また、このPDF ePub 作成ソフトは直感的でとても分かりやすいインターフェースを提供して、操作は非常に便利です。また、最速の変換スピードを提供すると同時に素晴らしい出力品質を取得できます。 ほかには、このPDF ePub 作成プログラムは高い認識率のOCR技術をサポートして、画像ベースのPDFファイルも簡単にePubに変換、それに、出力言語も選択できます。 原価:3880 円 20%OFF 現価: 3104 円 PDFをePubに変換。このPDF ePub 作成ソフトは簡単に様々なPDFファ
If you need to convert files from one markup format into another, pandoc is your swiss-army knife. Pandoc can convert between the following formats: (← = conversion from; → = conversion to; ↔︎ = conversion from and to) Lightweight markup formats ↔︎ Markdown (including CommonMark and GitHub-flavored Markdown) ↔︎ reStructuredText → AsciiDoc ↔︎ Emacs Org-Mode ↔︎ Emacs Muse ↔︎ Textile → Markua ← txt2t
さまざまな電子書籍の作り方を紹介してきた本連載も今回で最終回。今回は動画やインタラクティブな要素を含む、複雑なレイアウトの電子書籍データに挑戦します。 複雑なレイアウトができる電子書籍のフォーマットは限られているので、今回は以下の2つの形式のデータを作成します。レイアウトが指定できないテキスト形式やKindleのAZW/MOBI形式は対象外です。 PDF EPUB PDF版の電子書籍を作成する 最初にPDFデータを作成します。元データを作成するアプリケーションは何でも構いませんが、複雑なレイアウト作業には多くの雑誌や書籍の制作に使われているInDesignが便利です。InDesignでテキストを配置し、QuickTime形式(H264エンコード、192×108ピクセル)の映像(動画)をドキュメント内に配置します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く