タグ

2011年2月8日のブックマーク (11件)

  • モスクワ空港自爆攻撃、チェチェン勢力が犯行声明

    アンサル・ジハード・ネットワーク(Ansar AlJihad Network)のウェブサイトに公開されたイスラム系組織「カフカス首長国(Caucasus Emirate)」のドク・ウマロフ(Doku Umarov)司令官(撮影日・場所不明、2010年4月1日入手)。(c)AFP/ANSAR ALJIHAD NETWORK 【2月8日 AFP】前月24日、モスクワ(Moscow)郊外にあるドモジェドボ国際空港(Domodedovo International Airport)で36人が死亡した自爆攻撃について、ロシア南部北カフカス地方チェチェン共和国の独立派武装勢力の指導者ドク・ウマロフ(Doku Umarov)司令官が犯行声明を出した。 7日夜に独立派系ウェブサイト「カフカス・センター(Kavkaz Center)」に投稿されたビデオ声明でウマロフ司令官は「作戦はわたしの命令の下に実行され

    モスクワ空港自爆攻撃、チェチェン勢力が犯行声明
    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "ロシア政府はカフカス地方の独立を認めることや、「テロリスト」との交渉はあり得ないとの立場を繰り返し示している"
  • asahi.com(朝日新聞社):エジプト野党の有力者、即時退陣求めず「挙国一致を」 - 国際

    カイロで5日、朝日新聞のインタビューに答えるアラブ連盟のアムル・ムーサ事務局長=越田省吾撮影  【カイロ=石合力】エジプト野党勢力の大統領候補として有力視されるアムル・ムーサ元外相(アラブ連盟事務局長)が5日、朝日新聞との単独会見に応じた。ムバラク大統領の即時辞任にこだわらず「与野党で政権移行のロードマップ(行程表)を作り、与党を含む挙国一致政権を樹立すべきだ」との立場を示し、大統領選出馬の意欲もみせた。  ムーサ氏は、野党勢力の有力者で構成する「政権移行賢人委員会」のメンバー。大統領の即時辞任を求めてきた反政権デモにもムバラク氏が動かず、事態が手詰まりになる中での野党勢力有力者の発言として、極めて注目される。  ムーサ氏は、ムバラク氏の去就について「次期大統領選に不出馬を表明した。すでに辞任を決断しており、移行期間は始まった」と指摘。スレイマン副大統領が野党勢力側に呼びかけている対話に「

    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "「与野党で政権移行のロードマップ(行程表)を作り、与党を含む挙国一致政権を樹立すべきだ」"
  • TechCrunch

    Bluesky, the Jack Dorsey-backed Twitter alternative, is getting its first third-party app for mobile users: a new app called Graysky. Though numerous Bluesky projects built on the company’s API

    TechCrunch
    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "エジプト現地の情報筋によると、政府は最近戦術を改め、情報を完全遮断するのではなく、政府管理下にあるテレビと報道を利用して、世論に動かそうとしているという"
  • エジプト:軍と内務省の確執浮上 - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】エジプトの治安維持にあたる国軍と内務省の間の確執が浮上している。軍出身のスレイマン副大統領は3日、内務省管轄の治安部隊や警察による反大統領デモへの強硬な対応に不満を表明。空軍司令官だったシャフィク首相もアドリ前内相の処罰の可能性に言及し、ワグディ内相に「平和的なデモは邪魔すべきでない」とクギをさした。 デモ発生当初、治安維持を担当していた内務省は弾圧したが事態収拾に失敗。その後、大統領命令で国軍が展開した。地元メディアなどによると、アドリ氏はこれに反発し現場から部隊引き揚げを命じた疑惑がある。 内務省は警察や治安部隊を駆使して野党勢力の暴力的弾圧を長年続けてきた。「軍内部にはこうした手法に嫌悪感がある」と指摘する専門家もいる。ムバラク大統領が1月29日に全閣僚を更迭し、副大統領、首相、副首相が軍出身者で固められ、軍側の政治力が強まった形になった。 しかし、2日に起きた大統

    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "内務省は警察や治安部隊を駆使して野党勢力の暴力的弾圧を長年続けてきた。「軍内部にはこうした手法に嫌悪感がある」と指摘する専門家もいる"
  • エジプト:軍とイスラム勢力にまつわる「誤解」

    一週間前、エジプトの反ムバーラク勢力が「怒りの日」に結集したときには、こうも急速に事態が展開するとは予想できなかった。3日ごとに組織される数十万規模のデモ、外出禁止にも従わず終日ムバーラク退陣を叫ぶ若者。米政権も現政権を見限り、30年間のムバーラク大統領の治世は終焉を迎えつつある。 「ムバーラク政権の独裁に反対する民衆に、軍も共感し、反政府勢力のムバーラク下ろしが勢いを増しているが、野党のなかで最も強力なイスラーム主義のムスリム同胞団が新体制下で支配的になり、イランのようになるから危険だ」――。これまでの報道振りをまとめると、こんな感じだろう。だが、このロジックに強い違和感を覚える。 第一は、軍に対する認識である。ムバーラク政権は、52年以来続いてきた紛うことなき軍事政権である。52年の共和制革命を担った主役として、以来軍は支配層の中核にあった。ムバーラク批判が強まるにつれて、軍が真っ先に

    エジプト:軍とイスラム勢力にまつわる「誤解」
    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "ムバーラクとガマールが去ったとしても、支配エリートとしての軍の特権を失わないように、どう振舞うべきか。それが、民衆の反感を買わないデモ対応につながった"
  • エジプト:ネット回復と「行方不明になった人々」 | WIRED VISION

    前の記事 「Facebookの父」が診療する歯科医院 巨額をかけたiPad専用新聞、『The Daily』(動画) 次の記事 エジプト:ネット回復と「行方不明になった人々」 2011年2月 3日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 John C Abell ラクダや馬に乗り、ムチを持った「政府支持派」が、反対派を攻撃した。カイロで2日撮影。Mohammed Abou Zaid/AP エジプトでのインターネット接続が2日(米国時間)回復した。前日にはムバラク大統領がすぐには辞任しないと発言。2日カイロでは武装した「政府支持派」たちが馬やラクダに乗って反対派たちを挑発し、暴力行為と死者や負傷者・行方不明者が増加している。 エジプトのインターネットに関して、1月28日から事実上遮断されている(日語版記事)と最初に報じたインターネット・モニタリング・サービスの米Ren

    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "ネットの回復と時を同じくするように、反対派への暴力が増加している"
  • asahi.com(朝日新聞社):政権の宣伝もうやめた エジプト国営TVキャスター辞職 - 国際

    カイロ中心部のタハリール広場周辺で3日、大統領支持者からの投石に備える反政権デモの参加者たち=越田省吾撮影  【カイロ=北川学、前川浩之】「政権の『プロパガンダ(宣伝)マシン』にはなりたくなかった」――。反政権デモが続くエジプトで、国営テレビの女性キャスターが3日夜、米CNNなどに電話出演し、報道統制への抗議のため辞職したと語った。一方で、外国人記者や人権活動家への嫌がらせも多発。「追放の金曜日」と名付けられた野党勢力の大規模デモを4日に控え、政府批判の広がりを抑え込む動きとみられる。  シャヒラ・アミンさんは英語放送「ナイルテレビ」のニュースキャスター。2日、ムバラク大統領派が反政権デモ隊を襲撃した現場に居合わせた。アミンさんによると、ムバラク派が最初に投石し、衝突が拡大した。それを伝えようとしたところ、「政権のイメージがゆがめられる」と局側に反対され、同夜、辞職したという。  アミンさ

    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "エジプトのスレイマン副大統領は3日夜、国営テレビのインタビューで「友好国の衛星テレビ局が若者らを駆り立てており、そうした国を非難する」と述べ、非を外国メディア側になすりつけた"
  • 反政府デモ続くヨルダン、国王が首相更迭

    更迭されたサミル・リファイ(Samir Rifai)首相(右、2009年12月10日撮影)と後継首相に指名されたマルフ・バヒト(Maaruf Bakhit)元首相(2006年12月26日撮影)。(c)AFP/KHALIL MAZRAAWI/PETRA 【2月2日 AFP】反政府デモが続いているヨルダンで、アブドラ・ビン・フセイン国王(King Abdullah II)は1日、サミル・リファイ(Samir Rifai)首相を更迭し、マルフ・バヒト(Maaruf Bakhit)元首相を後継首相に指名した。 王室は、「バヒト氏の任務は、真の政治改革を早急に実施し、民主化を推進し、国民に安全かつまっとうな生活を保障すること」とする声明を発表した。 この人選に有力野党のイスラム原理主義政党「イスラム行動戦線(Islamic Action Front、IAF)」は反発。同党幹部のザキ・バニ・ルシェイド

    反政府デモ続くヨルダン、国王が首相更迭
    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "この人選に有力野党のイスラム原理主義政党「イスラム行動戦線(Islamic Action Front、IAF)」は反発。同党幹部のザキ・バニ・ルシェイド(Zaki Bani Rsheid)氏は、「バヒト氏は改革を断行できる人物ではない」と批判した"
  • 革命の主役はソーシャルメディアではなく、人々のメッセージ | ブログヘラルド

    世間から隔離されているわけではないなら、エジプトで暴動が起きていることはよくご存知のはずだ。このデモは、ソーシャルメディア、そのなかでもフェイスブックとツイッターのおかげだと言われている。実際に、大勢の人々が、ソーシャルメディアがチュニジアおよびエジプトの革命の火付け役となり、この流れは、やがて、革命が起こる環境が整ったその他の中東の国々にも波及すると主張している。しかし、ソーシャルメディア自体が革命を起こしたのではなく、あくまでも手助けしたに過ぎない。 私はソーシャルメディアの力を軽視しているわけではないが、今後の革命の要因をツイッターに求めるのは無理があると思うだけだ。そうではなく、人々のメッセージが革命の引き金になっているのだ。 数百万人の人々を結集させ、政権を覆す、もしくは、抗議活動を始めているのは、ツイッターでも、フェイスブックでも、その他のソーシャルメディアでもない – このよ

    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    " 抗議活動を始めているのは、ツイッターでも、フェイスブックでも、その他のソーシャルメディアでもない – このような計画は数年に渡って練られており、最近になってようやく実行可能な状態にまで発展したのだ"
  • asahi.com(朝日新聞社):エジプト争乱 反政府デモと大統領派市民が衝突 - 国際

    カイロ中心部のタハリール広場で2日午後2時半過ぎ、反政府デモと親ムバラク派の市民が衝突し、多数のけが人が出ている模様だ。

    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "エジプトでは、貧困層に金銭を配って動員する官製デモが以前から起きており、ムバラク派の行動も、同様に動員された可能性がある"
  • asahi.com(朝日新聞社):エジプト・ムバラク大統領、次期大統領選不出馬を表明 - 国際

    テレビで演説するエジプトのムバラク大統領=ロイター  【カイロ=貫洞欣寛】退陣を求める大規模デモが続いているエジプトのムバラク大統領は1日深夜(日時間2日早朝)、国営テレビで演説し、9月に予定される次期大統領選に出馬せず、今期限りで引退することを表明した。  大統領はあわせて、現在は与党・国民民主党の候補に極端に有利になっている大統領選の立候補資格に関する憲法規定を、次の大統領選に向けて改正するよう議会に指示すると述べた。また、「エジプトは私の母国である。私はここで死に、歴史に評価される」と述べ、国外亡命を否定した。  これに対し、反政府デモを主導する「4月6日運動」の広報担当者は朝日新聞に「我々が求めるのはムバラク氏の即時退陣であり、デモを続ける。ムバラク体制は、あと数日で終わる」と述べた。  ムバラク大統領は元空軍司令官。副大統領だった81年にサダト前大統領暗殺を受けて大統領に就任。

    sgtb
    sgtb 2011/02/08
    "「平和的な権力移行を目指す」として、現在は与党・国民民主党(NDP)に極端に有利になっている大統領選の立候補資格に関する憲法規定を、9月の大統領選に向けて改正するよう、議会に指示すると述べた"