タグ

2022年11月20日のブックマーク (11件)

  • LinkedInが開発した時系列モデル“Greykite”の理論と実装 - ぱぐみの部屋

    時系列データのモデリングとして、以下のような手法がメジャーかなと思います。 ARIMA Prophet 状態空間モデル RNN LSTM DeepAR 今回は、2021年に発表された比較的新しい手法であるGreykiteのご紹介をしていきます。 注意:記事は2022年11月時点の情報をもとに記載しております。ライブラリの変更等により記事の記載内容が古くなる可能性がありますが、ご了承ください。 Greykiteとは? LinkedInが2021年にOSSとして公開した時系列予測モデルです。機械学習分野の国際会議であるKDD2022でも発表されたようです。 KDD2022よりLinkedInによる時系列予測OSS Greykite (https://t.co/wpsCnuak2t) の紹介論文。コアとなるSilverkiteというアルゴリズムの紹介が中心で解釈可能性と速度が売り。Proph

    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    "Greykite: LinkedInが2021年にOSSとして公開した時系列予測モデル + KDD2022でも発表 / 解釈可能性と計算速度が売りらしく、論文中でもMetaが開発したProphetや、Amazonが開発したDeepARと比較 / 探索的分析に役立つ可視化機能も充実"
  • 拡散生成モデルで学ぶJax/Flaxによる深層学習プログラミング

    はじめに 深層学習モデルやその学習を実装する際には、多くの場合でPyTorchやKerasなどのフレームワークが使われます。記事では、Googleより公開されているJaxというフレームワークを用いた深層学習プログラミングを紹介します。 コードは以下に配置しています。 Jaxとは JaxはGoogleから公開されている、自動微分を備えた数値計算ライブラリと言えます。Numpyとほぼ同じように計算処理を実装でき、またGPUやTPUによって高速に演算を実行することもできます。これによって深層学習モデルを実装し、学習することができます。またNumpyと近い使い方ができるので、やろうと思えば深層学習以外の多くのアルゴリズムを実装することもできます。 Jaxにはいくつかの派生ライブラリがあります。深層学習でよく利用されるような畳み込み層やバッチ正規化などはFlaxというライブラリで提供されており、

    拡散生成モデルで学ぶJax/Flaxによる深層学習プログラミング
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    "Jax: 深層学習でよく利用されるような畳み込み層やバッチ正規化などはFlaxというライブラリで提供 / DeepMindからも深層学習モデル構築を意識したHaikuや、強化学習向けのRLaxなどがJaxベースの派生ライブラリとして公開"
  • なぜLispやMLは分裂するのか

    How were some language communities (eg, Ruby and Python) able to prevent fragmentation while others (eg, Lisp or ML) were not? - Programmers - Stack Exchange stackexchange.comで、面白い話題が議論されていた。LispやMLというのは、いわば、Lisp風言語、ML風言語の総称である。実際には、Common LispやらSchemeやらArcやらと、多数の互換性のない言語が存在している。一方、RubyPythonには、特に大きな分裂は起きていない。CPythonに対してPyPyのような、異なる実装は出ているが、言語は分裂していない。なぜなのか。一体、RubyPythonは、分裂を防ぐために何をしているのか。 色々と議論

    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2012 / "Lisp風言語: 多数の互換性のない言語が存在 + 一方、RubyやPythonには、特に大きな分裂は起きていない / Python 2とPython 3は分裂している / 今の言語はすべてLispのパクリだ、などというLisp信者らしき書き込みも"
  • Obsidianでの本の作り方 - ごりゅご.com

    Obsidianでのの作り方 - ごりゅご.com

    Obsidianでの本の作り方 - ごりゅご.com
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    "ボツ原稿が発生しても、それを「アトミック・ノート」に作り替えてやることでもったいない感が減少 / なんとなく取り掛かれる: 他のツールを使うことに比べて、いい意味であまり気合いを入れずに書き始められる"
  • SREの探究 - Spotifyの事例:Ops-in-Squads | フューチャー技術ブログ

    はじめにこんにちは、TIG 岸下です。 秋のブログ週間の5目になります。 最近、Netflixで配信中のSpotify創業ドキュメンタリー:The Playlistを見ました。創業ドキュメンタリーは鳥肌モノが多く、なんだかパワー貰える感じがして自分も頑張ろうと思わせてくれるので非常にオススメです1。 そんなわけでSpotify熱が高まっていたこと、自分がプロジェクトの方でSRE活動に関わっていることもあり、SREの探究:7章「SREのいないSRE:Spotifyのケーススタディ」を読んでみました。 そもそもSREって?恥ずかしながら、自分も現在のプロジェクトに配属されるまでSREの存在を知りませんでした。 SREはSite Reliability Engineeringの略で、サービスの信頼性をソフトウェアエンジニアリングの力で高めていこうぜ!というGoogle発祥の試みになります。 も

    SREの探究 - Spotifyの事例:Ops-in-Squads | フューチャー技術ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    "2012年後半に100万ユーザーを突破したSpotifyは未だ手作業でのデプロイを行っていました / 社内チャットで 「~~ DEPLOY!」と叫ぶことで他のユーザーが別のデプロイ作業を行わないように排他制御 / 『SREの探究:7章』"
  • ホーム - CloneTracker

    当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    ホーム - CloneTracker
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2014 / "Jenkinsは最強のCron: どんなスクリプトも実行できる非常に高い汎用性 + どんなタイミングでもスクリプトを実行できる幅広いトリガー + たくさんのプラグイン、及びそれを産み出すコミュニティ"
  • Herokuの発音 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2010 / "当時、リナックス、リヌクス、ライナックスの3派あったと思います。もうひとつ、外国語の発音を完全に日本語表記することは不可能だから日本語表記はすべきでない、というメタな主張をする派もありました"
  • 怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita

    私はふだん両手でプログラムを書いています。 ですが人生何があるかわかりません。 大なわ跳びで途中から縄に入ろうとして転倒し手首を骨折することもありえます(実体験)。 予定外に片手が制限されても、もう片方の手を使って変わらないパフォーマンスを出すことができれば、 それは現代の職業プログラマーとしての大きな強みになるでしょう。 この記事では、これから片手プログラミングをはじめたい方に役立つ情報を 実体験をもとに書いていきます。 片手で高速タイピングする方法 片手でプログラミングするにあたり、最も大きな壁となるのは タイピングのしにくさ です。 世の中のキーボードは基的に両手で使うように設計されており、 片手ではどうしてもタイピング速度が出ません。 この問題にはいくつか解決策が考えられます。 気合で頑張る 訓練により、通常のキーボードでもそこそこの速度でタイピングできます。 しかし、どうしても

    怪我する前に知っておきたい片手プログラミングのはじめ方 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2016 / "大なわ跳びで途中から縄に入ろうとして転倒し手首を骨折 / 片手でプログラミングするにあたり、最も大きな壁となるのはタイピング / 右手を使う片手プログラマーにおすすめしたいのが Vim"
  • Parallels Plesk Panelの脆弱性と、/phppath/phpでどういう悪さがされるのか - ろば電子が詰まつてゐる

    最近、Apacheのアクセスログに、以下のような長いPOSTをされた形跡が残っている。結構な広範囲に来ているので、皆さんも見たことあるんじゃないでしょうか。 114.141.196.28 - - [01/Aug/2013:11:01:22 +0900] "POST /%70%68%70%70%61%74%68/%70%68%70?%2D%64+%61%6C%6C%6F%77%5F%75%72%6C%5F%69%6E%63%6C%75%64%65%3D%6F%6E+%2D%64+%73%61%66%65%5F%6D%6F%64%65%3D%6F%66%66+%2D%64+%73%75%68%6F%73%69%6E%2E%73%69%6D%75%6C%61%74%69%6F%6E%3D%6F%6E+%2D%64+%64%69%73%61%62%6C%65%5F%66%75%6E%63%74%6

    Parallels Plesk Panelの脆弱性と、/phppath/phpでどういう悪さがされるのか - ろば電子が詰まつてゐる
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2013 / "変数名などが英語では無いことに気がつく。たとえばプロセスは$processo、サーバはserverではなく$servidor / ポート番号をどう書いているかで分かる。portのことを、スペイン語ではPuerto、ポルトガル語ではPortaと呼ぶ"
  • 平成と「ネット史」の終わりに - in between days

    平成最後の年である2019年の正月にNHKで「平成ネット史(仮)」という番組があって、しばらくして再放送してたのを録画しててようやく見た。 平成ネット史(仮) - NHK *1 ネットの出来事について語るのはけっこう難しく、観測範囲によって見えているメインのストーリーがぜんぜん違ったりするものだけど、この番組はキーワードの選び方がうまいのか、最大公約数の「みんなが知ってる楽しく懐かしいインターネッツ」を構成できていたようにおもう。 基的にはWindows 95を紀元とする歴史観なので、有史以前は「イギリスのティム・バーナーズ=リーがWWWを開発した」ってくだりでホリエモンが「CERNはスイスでしょ」ってツッコミ入れてたのが見どころというくらいで、たとえばブログ以前のウェブ日記カルチャーについてもスルーされていたけれど、ギコが教壇に立ってて番組名が(仮)なんだからそういうものだろう。あと

    平成と「ネット史」の終わりに - in between days
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2019 / "初期のインターネットはとても不便で / かっこよく「ネットサーフィン」などと言われていたのは、それだけ乗りこなすのが難しかったことの裏返しだったのかも / だからこそ個人にも無限の可能性が開かれていて"
  • ブログの脱WordPressとJamstack化 | 初歩からの無職

    このブログをWordPressからJamstack構成にしました。具体的にはフロントエンドはGatsbyJS、バックエンドはContentful、GithubでビルドしてNetlifyでホスティングしているという構成です。まだ細かい部分は作れてないですが、ある程度移行は完了したので移行に関する備忘録として残しておきます。 移行のモチベーション サーバー代つらたん 移行のモチベーションの大きな部分として、放置気味のブログに対してサーバー代が割りに合わないという不満がありました。移行前はConoHa VPSWordPressをインストールして運用していました。VPSサーバー代はサーバーサイドの勉強代として自分を納得させていましたが、Kusanagi環境に移行してからは自分で弄ることもほぼほぼなくなり、世の中も何となくサーバーレスイケイケな雰囲気を出しているので、徐々にこのまま払い続ける意味は

    ブログの脱WordPressとJamstack化 | 初歩からの無職
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/20
    2020 / "放置気味のブログに対してサーバー代が割りに合わないという不満 / Netlifyのビルド時間無料枠の30分を過ぎて7ドルの洗礼 / GatsbyJS + Contentful: なんというかサイトいじりの楽しさをもう一度思い出させてくれる構成"