タグ

2023年1月19日のブックマーク (5件)

  • 社会人博士課程を修了し、博士号を取得しました - yu4uの日記

    先日学位授与式があり、東京大学大学院、情報理工学系研究科、電子情報学専攻を修了しました。あまり参考になるようなことは書けませんが、自身の記録として過程を書いておこうと思います。 まとめ 社会人博士では、自分の専攻で、e-learning等で単位が取れるか、入学前の研究を博士論文に含めることができるかは重要 博士論文は自分の研究を改めて位置づける良い機会。自分で貢献が小さいと思っていても、その差分を徹底的に考えていくと、実はそこから新たな課題設定が見つかる 社会人じゃない博士やりたい 何故取ったのか 2007年に修士を修了した後、某通信事業者の研究所でコンピュータビジョンの研究を行ってきました。研究者として生きていく以上、いつかは取らねばという意識がずっとありました。特に、修士時代はネットワークの研究であったのに対し、現在はコンピュータビジョンの研究をしているため、現在の専門で学位を取りたい

    社会人博士課程を修了し、博士号を取得しました - yu4uの日記
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/19
    2016 / "博士論文は自分の研究を改めて位置づける良い機会 / 論文は書き始めると進みます。書き始めないと進みません。徐々にページが増えていったり、体裁が整ってきたりするとどんどんモチベーションが高まります"
  • 34のおっさん(当時)が痔ろう手術するハメになって健康大切だと実感した思い出話(前編) - プログラマ行進曲第二章

    こちら、pyspa Advent Calendar 2019の22日目の記事です。前日の記事は@takabowさんのふるさと納税の上限計算2019でした。 pyspaに参加したのは今年が初めてで、pyspa Advent Calendarに参加するのも初めてなのですが、昨年経験して書こうと思っていながらまだ書けていなかった記事をこのAdvent Calendarを利用して書いて、昨年の経験を供養したいと思います。 言いたいことまとめ 多分、文章が長くなるので、言いたいことを最初にまとめておきます。 痔ろうになると、(程度にもよるが)生活するのが大変辛くなる お尻は普段からいたわるべき 問題が起こったときにお世話になる肛門科の医局・クリニックを可能なら事前に見つけておく 痔など肛門周りの疾患を経験した人は男女問わず結構周りにいるので、恥ずかしがる必要は無い 仕事がリモート可な職場で助かった

    34のおっさん(当時)が痔ろう手術するハメになって健康大切だと実感した思い出話(前編) - プログラマ行進曲第二章
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/19
    2019 / "デスクワークが多い + 仕事終わりに近づいた18時頃、微妙にお尻が痛いというか痒い状態になっていることに気づきました / 痛みとか病気とか疾患に対する処置を後回しにすると結果的に無駄な時間とお金がかかる"
  • 「マイコンゲーム耳年増」だった頃のこと - いつか電池がきれるまで

    togetter.com mubou.seesaa.net 呼んだ? ……たぶん誰も呼んでないと思うのですが書く、誰も読まなくても書く。 僕は1970年代はじめの生まれなわけなのですが、小学校の中学年くらいで1980年発売の『ゲームウォッチ』が発売されたときには、親に「これ時計!時計だから!ゲームもついてるけど、時計が欲しかったんだ!」と強く主張して、『ボール』とか『マンホール』とかを買ってもらい(なんで時計がそんなに何個も必要なんだ、って話なんですが)、その後、デジコムベーダーとかクレイジークライミングといったLSIゲームにハマり、1980年代前半には、据え置き型のテレビゲームに憧れる日々をおくっていたのです。最初は棒どうしが対戦する「テニス」や「ブロック崩し」で、少しずつカセットを交換していろんなゲームができるハードが出てきました。ファミコン以前は、『ぴゅう太』が僕の憧れのマシンで、『

    「マイコンゲーム耳年増」だった頃のこと - いつか電池がきれるまで
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/19
    2018 / "当時は「ナイコン」という言葉が一般的で、いつかマイコンを手に入れることを夢見てマイコンショップに通ってデモ機でゲームをしたりマイコン雑誌を眺めている子どもや若者が大勢いました"
  • ユニコーンはいかにしてモチベーションを生むか - ちなみに

    ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方 作者:Jonathan Rasmusson発売日: 2021/04/26メディア: 単行(ソフトカバー) あの アジャイルサムライ のジョナサン・ラスマセンの新作。角谷さんの翻訳で間違いないのが出ました。 社のブログ向けに今のチームとの対比を絡めて書こうともがいてますが、ひとまず感情だけを先に書き殴ります。 (こうやって読者の反応を見ずにブログマーケットフィットを想像して推敲に推敲を重ねているのがまさにエンタープライズ人間っぽいのでこっちは一切推敲していない) このはいまや音楽ストリーミングのデファクトとなったSpotifyがすさまじい勢いで成長していたころの著者の体験を元に書かれている。 インターネットには少し批判的なようすが出てきていたスクワッドやトライブなどの実際の様子や、全体の方向を統一しつつも速度を出

    ユニコーンはいかにしてモチベーションを生むか - ちなみに
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/19
    2021 / "方法論の本ではなくて、俺たちにはこのやり方がうまくいったという例が書かれている / ちりばめられたヒントから自分達はどうなんだろうと考えるための本"
  • GitHubがSWの論文被引用支援を開始

    はじめに 開発している強化学習のExperience Replay用ライブラリ cpprb を、ありがたいことに論文の参考文献(?)に載せたいから、引用情報をつけてほしいと issue が立ちました。 どのように記載すべきかと調べたところ、とてもタイムリー(2021年8月19日)にGitHubで公式に citation (引用)を支援する機能が追加されてました。 CITATION.cff の作成 GitHubの引用支援機能は、YAML形式のCITATION.cffをプロジェクト直下に配置することで、その情報を利用してBibTeXのエントリー等を構築・コピペできるようにしてくれます。 CITATION.cffに記載すべき情報は以下に整理されています。 (cff-version: 1.1.0 までは、READMEに直接記載されていましたが、cff-version: 1.2.0 からはこちらに移

    GitHubがSWの論文被引用支援を開始
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/19
    2021 / "GitHubで公式に citation (引用)を支援する機能が追加されてました / YAML形式のCITATION.cffをプロジェクト直下に配置することで、その情報を利用してBibTeXのエントリー等を構築・コピペできる"