タグ

2023年2月20日のブックマーク (7件)

  • ジョブレコメンデーションについてのリサーチまとめ – かものはしの分析ブログ

    都内の事業会社で分析やWebマーケティングの仕事をしています。大学・大学院では経済学を通じて統計解析を行うなどしておりました。企業に勤めてからは、機械学習やテキストマイニング、クローリング技術などに関心を持っています。 Twitterアカウント Mr_Sakaue( SKUE ) GitHub 読書メーター ほしいものリスト 9月のイベントでジョブレコメンデーションについて調べて発表(実務と論文で学ぶ ジョブレコメンデーション最前線2022)しましたが、ブログの方が情報量が多いのと、最近のSlideShareが非常にみづらいものになっているのに加え、アップデートもしやすいのでこちらに随時残せる記事を残しておこうと思います。今日はクリスマスなので、誰かにとってはクリスマスプレゼントとなりうるでしょうか。 業界にいるものとしての思い 私は大学時代に経済学部に通っていたときに、労働市場の流動性に

    ジョブレコメンデーションについてのリサーチまとめ – かものはしの分析ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2023/02/20
    2022 / "求人票全体を使うよりも、タイトル部分を使ったほうがレコメンドの性能が高くなった / 本文のテキストを使うよりもタイトルを使ったほうが良いと言う、岡目八目というか、労せずに成果を出す作法"
  • 🖊なぜ仮想通貨botをPythonではなくClojureで書くのか

    現在仮想通貨botの開発をClojureで書いてますが, なぜPythonでなくてClojureなのかを自分の中で言語化しておきます. Pythonが主流だし, そんななかで意味不明のリスクを取ることは音は不安です. なので日記に書いておきます. システムトレードのヒカキンになりたい人生だった# 2014年にFXのシステムトレードをPythonでやっていた# 2015年夏, 今から7年前にわたしがFXのシステムトレードをPythonでやろうとしたとき, Pythonでシステムトレードをしている人がとても少なかった. 夏休みの自由研究 は OANDA APIを利用して FX システムトレード | Futurismo 日語で情報を探すとほとんど情報がないかもしくはtickを取得してみた系の入門記事のみ. Pythonでシステムトレードを組む情報は英語しかなかった. わたしは3万円くらいの怪

    sh19910711
    sh19910711 2023/02/20
    2022 / "まさかPythonが人気言語になることもAIブームが来ることもビットコインが人気になることも全く2014年の時点では見えなかった / 2014年に未来が見えなかったということはこの先数年でClojureの人気が来るかもしれない"
  • 『AIアルゴリズムマーケティング 自動化のための機械学習/経済モデル』が個人的にとても面白かった - バナナでもわかる話

    最近買った 『AIアルゴリズムマーケティング 自動化のための機械学習/経済モデル、ベストプラクティス、アーキテクチャ 』 というがメチャメチャ面白かったので、紹介します。 ちなみに下のです。 このの概要 最新のマーケティングサイエンスのトピックを「統計学」「機械学習」「経済学」「経営学」「最適化」等様々な側面から総合的に紹介しています。 そんななので、メチャメチャ前提知識があると思いきや、必要最低限の前提知識を初めに全部解説してくれます。 特に、このは「自動化」「実用性」という点にも強いこだわりを持っており、これらの手法を総合的に活用し、ではどう実用に活かすか、どのような点で「自動化」するのかを懇切丁寧に解説してくれています。 これ一冊読めば、マーケティングのみならず機械学習、統計学、経済学、経営学の基礎までまとめて身につくお得かなと個人的には思います。 スポンサーリンク 個人

    『AIアルゴリズムマーケティング 自動化のための機械学習/経済モデル』が個人的にとても面白かった - バナナでもわかる話
    sh19910711
    sh19910711 2023/02/20
    2018 / "マーケティングサイエンスのトピックを「統計学」「機械学習」「経済学」「経営学」「最適化」等様々な側面から総合的に紹介 / どう実用に活かすか、どのような点で「自動化」するのかを懇切丁寧に解説"
  • TOEIC 970は容易だが990はちょっと難しい - 独男の雑記帳

    1年以上TOEICを受験していないのにまとめ的な記事を書くのもなんだが、最近TOEICをまとめて処分したので、いつも思っていることをまた書いてみたくなった。今までのTOEIC記事の内容と重複するし、TOEICを何回も受験している人はよく承知してることではあるが。 1) TOEIC 970 は容易だが 990はちょっと難しい、と思う TOEICは語彙も限られ、専門的な文章やあるいは英語圏で生活してる人じゃないとわからないスラングが出るわけでもなく、発音も明瞭で、あくまでも中級レベル学習者を対象としているとみなされている。 それならば、ある程度レベル以上の人がTOEICを受験したら皆満点つまり990が取れるかというと、そうはなっていない。いくつか落とし穴、すんなり満点を取らせない引っかけ問題や微妙なところを突く問題が含まれている。だから英語講師でもスコアが970や980だったりするし、TOE

    TOEIC 970は容易だが990はちょっと難しい - 独男の雑記帳
    sh19910711
    sh19910711 2023/02/20
    2017 / "いくつか落とし穴、すんなり満点を取らせない引っかけ問題や微妙なところを突く問題が含まれている / それがかえってTOEICにパズル的な面白さをもたらし / 躍起になって990を目指して連続受験する人も"
  • ChatGPTを学生が利用すると“質の良い論文”が書ける? 医学生18人を調査 クロアチアの研究者が発表

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 クロアチアのスプリット大学に所属する研究者らが発表した「Better by you, better than me, chatgpt3 as writing assistance in students essays」は、ChatGPTを利用して論文を書く学生グループと、従来の方法で論文を書くグループとを比較し、執筆スピードや内容の質などを評価した研究報告である。 ChatGPTは、あくまで学習した内容を返しているだけにすぎないため、専門的過ぎるととんちんかんな答えが返ってくる。それは当然のことだが、人間が自動車を開発して楽に遠くへ行く手段を手に入れた

    ChatGPTを学生が利用すると“質の良い論文”が書ける? 医学生18人を調査 クロアチアの研究者が発表
    sh19910711
    sh19910711 2023/02/20
    "ChatGPTの使用は小論文の作成を加速させず、両グループの学生はタスクを完了するために同程度の時間 / 生成したテキストと自分のスタイルを組み合わせることの難しさ + プロンプトの作成スキルが問われる"
  • Twitterとはどんな場所だったのか やまなしなひび-Diary SIDE-

    終わるだとか終わらないだとか、むしろシャドウバンが解消されたとかされていないとか、イーロン・マスク氏の買収以降Twitterが今後どうなるみたいな話題をよく目にするようになりました。 個人的な予想では別にすぐに終わったりはしないと思いますが、いつ終わっても良いように「Twitterという場所」についての総括を書いておこうと思います。インターネット史においてTwitterって極めて特殊な場所でしたし。 先に結論を書いちゃいますが、 Twitterは「自分の観測範囲内」という極めて狭い領域を、「世界のすべて」だと勘違いできる場所だったと思います。 「TwitterSNSか?」という話が度々出てくるのですが、SNSとしては相当異端で、でもSNSの文脈上にあるもので……『スマブラ』を格闘ゲームと呼んでいいのか?と同じくらい説明が面倒くさいと思うんですね。SNSだと思って使っている人もいる一方、S

    sh19910711
    sh19910711 2023/02/20
    2022 / "Twitterは「自分の観測範囲内」という極めて狭い領域を「世界のすべて」だと勘違いできる場所 / 大多数の人間はもっと「コミュニティ」が分断されたSNSに行った方が平穏無事な毎日を過ごせるんじゃないのか"
  • Using Low Level Stories - Game Scripting Memo

    ネットで調べ物をしていたところ、某所で以下のような書き込みを見つけました。 「シナリオの無いストーリィ」については 以下のサイトが非常にうまく語ってくれています。 Using Low Level Stories http://www.gamedev.net/reference/design/features/lowlevel/ ※これ誰か全訳してもらえませんか。 ※日ゲーム業界の明日のために……。 そこまで言うほどのものならば、と自分で読みがてら、思わず全訳してしましました。が、全訳が終わった後で翻訳と転載の許可を頂こうと著者にメールしたところ、アドレスが死んでいました orz まぁ、全文読んだ後となっては、いろいろツッコミ所もある記事だと分かりましたし、わざわざ全訳を掲載するほどでもないかと思い直しました。軽く、要点だけをご紹介します。僕の怪しい全文訳でも読んでみたいという方がいらっ

    Using Low Level Stories - Game Scripting Memo
    sh19910711
    sh19910711 2023/02/20
    2008 / "この記事が掲載されたのは、2001年10月で、GTA3が北米で発売される一週間前です。その後の箱庭ゲームの隆盛を考えると、時流をとらえた記事 / プレイヤーがそこに意味を感じ取れば、それだけでストーリーは成立"