タグ

2016年9月9日のブックマーク (2件)

  • 書き捨てのRubyスクリプトをgemにするときの育て方の一例 - 2016-09-08 - ククログ

    Rubyでちょっとしたこと、例えばテキスト処理などをしたくてスクリプトを書くことはよくあります。そんなスクリプトは意外と再利用したくなるものです。しかし、作業用ディレクトリに適当なファイル名で保存していたりすると探し出すのは困難ですし、コマンドラインにワンライナーで書いたものだとそもそも残っていないこともあります1。別のPCでの再利用も、それらの保存方法では当然ながら不可能でしょう。 そこで、どこか整理された場所に保存しておいて再利用に備えたいのですが、保存先が問題になります2。そんなとき、私は次のような理由からgemRubyGems)にしてしまうことにしています。手元ですぐに実行できますし、別の環境へのインストールも簡単です。また、他のRubyプログラムへの組み込みもコピペせずに実現できます。もちろん他の人が使えるようになるというメリットもあるのですが、自分の用途に限っても長い目で見れ

    書き捨てのRubyスクリプトをgemにするときの育て方の一例 - 2016-09-08 - ククログ
  • EC2 Auto RecoveryはどのくらいAuto Recoveryなのか - yoshidashingo

    cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。 以下のようなアナウンスがあり、Amazon EC2を自動復旧できるようになったようなので試してみました。 Amazon EC2 Auto Recovery now available in the US East (N. Virginia) Region 今までの自動復旧 1.Auto ScalingでAuto Healingパターン 自動復旧と言えばAuto Scalingを使った方法(最小インスタンス数=1、最大インスタンス数=1などで台数を固定して、必ずその台数が起動しているようにする)が有名です。Auto Scalingの動作として指定したAMIからの起動になるため、ミドルウェアの追加インストールやサービス登録、コンテンツなどを現状正常に稼動しているサーバーと同じ状態にするためには、起動時にclou

    EC2 Auto RecoveryはどのくらいAuto Recoveryなのか - yoshidashingo