タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

awsとjqに関するsh2nm0k2のブックマーク (2)

  • jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita

    jq コマンドとは http://stedolan.github.io/jq/ JSONから簡単に値を抜き出したり、集計したり、整形して表示したりできるJSON用のgrepとかawkみたいなコマンドです。 WebサービスがJSONを吐いたり、AWS CLIが JSON を吐いたりする現代社会で大変便利なコマンドです。 マニュアル だいたいここ読めばOK. http://stedolan.github.io/jq/manual/ あ、これで、終わってしまう。だけど気にせず進めます。 簡単な例 まず、空気をつかみましょう。 以下jqコマンドの記法を見ていきます。JSON { "hoge": "value" } があった場合、 . がルート {} を表します。.hoge で "value" を表現します。だいたいこんな感じです。 ただの整形 しばらく下記のJSONを例に進めます。itemsには配

    jq コマンドを使う日常のご紹介 - Qiita
  • jqを活用してAPIレスポンス等から欲しい情報だけを抽出する【初級編】 | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。jqというツールはご存知でしょうか。ご存じない方は、まずはこの辺りのエントリーを御覧ください。 jqで簡単JSON加工 軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日語訳してみました jqは要するに、入力したJSONに何らかの加工をして、その結果のJSONを出力するツールです。どのような加工をするのかを指定するためのクエリ言語があり、それを解釈して実行する役割を持っています。 AWSをはじめとして、各種Web APIのレスポンスはJSONで取り扱うことが多く、そのJSONから欲しい情報のみをリストアップしたい、というニーズは常に存在します。 例えば aws ec2 describe-instances コマンドを使えば、全てのEC2インスタンスの情報が一度に取れます。筆者が扱うとある環境でコマンドを実行してみたところ、

    jqを活用してAPIレスポンス等から欲しい情報だけを抽出する【初級編】 | DevelopersIO
  • 1