タグ

音楽と本に関するshadow-toonのブックマーク (19)

  • ラップは何を映しているのか 大和田俊之 - 本と奇妙な煙

    ラップの非政治政治的なラップ コンシャス・ラップ KRS・ワン 「The Message」(1982年)再考 ギャングスタ・ラップ ポスト・ソウル世代 ラップは何を映しているのか――「日語ラップ」から「トランプ後の世界」まで 作者: 大和田俊之,磯部涼,吉田雅史 出版社/メーカー: 毎日新聞出版 発売日: 2017/03/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (4件) を見る ラップの非政治化 磯部涼 トランプの勝利確定直後の混乱状態においては、「これは白人労働者階級の革命だ」なんてことが言われましたが、だんだんデータが出揃ってくる中で、トランプを勝たせたのは、むしろ、「アフリカ系やヒスパニックのようなマイノリティだ」という見方も出てきていますね。(略) BLM[Black Lives Matter]を通して広まった、怒れるアフリカ系というカウンター・カルチャー的なイメージ

    ラップは何を映しているのか 大和田俊之 - 本と奇妙な煙
  • 【今週はこれを読め! SF編】音楽はゲームか魔物か? アメリカの実験に終着点はあるのか? - 牧眞司|WEB本の雑誌

    宮内悠介の新作は音楽がテーマだ。たんなる物語の素材にとどまらず、音楽質に深く関わっていく。また、小説そのものの構成も音楽的だ。この作品に限らず宮内作品の特徴だが、主題やモチーフをさまざまに反復/変奏しながら、全体として精妙に組みあげる。小説は冒頭から結末へと直線的に読み進まれるものだが、読者の脳裏には立体/複層の印象として残っていく。音楽が流れていくメロディだけではないように、小説も物語だけではない。宮内悠介はそれを熟知している作家だ。 とは言え、物語だけを追ってもじゅうぶんに面白い。ここには躍動があり、謎がある。 主人公の櫻井脩はジャズの難関校〈グレッグ音楽院〉を受験するためにアメリカ西海岸へやってきた。この音楽院の入学試験は数段階にわたり、そのいずれもがかなり風変わりだ。ある種の少年マンガを彷彿とさせるケレンを感じるが、小説としてのリアリティも練られている。 まず予備試験として、音

    【今週はこれを読め! SF編】音楽はゲームか魔物か? アメリカの実験に終着点はあるのか? - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 新書 | 商品一覧| NHK出版

    NHK出版「商品一覧」のページです。

  • 【新文化】 - 第23回 ポプラ社 小学生女子向けボカロ小説で11万部 - 衝撃ネット小説のいま

    ポプラ社は2013年12月発売の『桜前線異常ナシ』以来、ポプラポケット文庫で初音ミクや鏡音リン・レンといったクリプトン・フューチャー・メディア製ボーカロイドを使った楽曲を原作にしたボカロ小説を展開している。14年12月時点で6点、累計11万部を発行。作品にもよるが、主な読者層は小学校高学年女子だという。ポプラ社児童書編集局第二編集部コミック担当チーフの崎山貴弘氏に訊いた。 「元々、私が弊社の子会社であるジャイブに所属しておりまして、初音ミクブームの初期(07年末)から、ミクのキャラクターデザインを手がけたKEIさんによるコミックス『メーカー非公式 初音みっくす』などを発行していたんです。漫画のアンケートの返りを見ていると、最初は男性が多かったのが11年頃を境に、小中学生女子からしか返ってこなくなったんです」

    【新文化】 - 第23回 ポプラ社 小学生女子向けボカロ小説で11万部 - 衝撃ネット小説のいま
  • ジョン・ケージ 白石美雪 - 本と奇妙な煙

    信仰 デュシャン、ポロック キノコはガチw 《四分三十三秒》 チラ読み。 ジョン・ケージ 混沌ではなくアナーキー 作者:白石美雪発売日: 2009/10/01メディア: 単行 信仰 ケージの宗教的感性は曽祖父も祖父もメソジスト派の牧師だったという家系に源をたどることができる。少年時代には宗教的な儀式への関心が強く、キリスト教会の仕事をしようかと真面目に考えたこともあった。実際には大学に入ると、すっかりその気をなくし、芸術へと関心が移っていくのだが、特定の宗教ではなく、さまざまな宗教への興味は継続し、信仰心は生涯、消えることはなかったといえよう。 アメリカ最大の教派であるメソジスト派は日課に基づく規則正しい生活方法(メソッド)を重んじるところから、その呼び名がつけられた。聖霊の証を重んじるこの宗派が、幼い頃からケージの人間形成に影を落としてきたことは想像に難くない。 その影響の現れとして次

    ジョン・ケージ 白石美雪 - 本と奇妙な煙
  • 初音ミクの歌声演奏する楽器、学研が「大人の科学マガジン」特別編。

    学研教育出版は4月3日、クリプトン・フューチャー・メディアとヤマハの商品開発協力により実現した、大人の科学マガジン特別編「歌うキーボード ポケット・ミク」を発売する。価格は4,980円(税別)。 「歌うキーボード ポケット・ミク」は、“人の歌声を演奏する”、これまでにないまったく新しい音楽ガジェット。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハが開発したeVocaloid対応音源LSI“NSX-1”を搭載し、流れてくる歌声にはクリプトン・フューチャー・メディアの展開するバーチャルシンガー・初音ミクの音声データを使用している。これがあれば、いつでも、どこででも初音ミクを歌わせることができるという、ファンにはたまらないアイテムだ。 演奏方法は、カーボン素材で印刷されたキーボード(鍵盤)に、スタイラス(タッチペン)で触れるだけと簡単。基設定では、キーボードに合わせた「ドレミファソラシ」の音階・音声で歌う設

    初音ミクの歌声演奏する楽器、学研が「大人の科学マガジン」特別編。
  • ヴォイニッチ手稿はどうみても楽譜 | ここは3.11後の日本

    ヴォイニッチ手稿という奇書がある。14世紀ごろ(羊皮紙は1404年から1438年)に書かれた古書で未知の言語で書かれた文章と実在しない植物などの挿絵からなる。230ページもあるが、いまだに解読されていないらしい。 www.bibliotecapleyades.net/ciencia/esp_ciencia_manuscrito07.htm#top だが、これは俺には楽譜にしかみえない。 俺がおもうならそうなんだろう。俺のなかではな・・・。 ということで、終わらせてたのだけど、なんとなくなんでそう思うのかをかいておこうとおもった。 現代の一般的な楽譜は12音階からなる五線譜で書かれる。この元となったのはネウマ譜で横線に球をおく音程のとりかたは9~10世紀ごろに教会の聖歌のために体系化されたようだ。それから活版印刷が発明され楽譜が器械印刷で世に出たのは活版印刷から20年たった1473年だそ

  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • ぶく速 ボカロ系売れてるけどなんでカゲロウデイズがこんなに飛びぬけてるのん?

    305 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 10:40:36.86 ID:DdpNK10p ボカロ系売れてるけどなんでカゲロウデイズがこんなに飛びぬけてるのん? 309 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 10:55:52.95 ID:Y4GhXK4X [2/4] >>305 ガキが好きな要素がいっぱいつまってる カゲロウと終焉の驚くべきところは作中はオリジナルキャラしか出てこないで成功してること(ミクとか出てこない) 確か初音ミクは結構版権料が高かった気がするから 曲の時点でオリジナルキャラを複数出し小説化を仕込んで売り出すのが1番利益出るんではないだろうか 317 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 13:30:09.30 ID:tHMHqHP

  • ぶく速 ボカロラノベはこれからどんどん増えるのか

    703 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 18:50:20.43 ID:7rwgAGtd カゲロウすごいなーまさかこれほど売れるとは 704 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 18:53:56.91 ID:+nsGIvfj [1/2] ボカロラノベはこれからどんどん増えるのか 705 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 19:44:45.11 ID:wmCgLmJu ボーカロイド文庫を創刊したら富士見MFを抜いて電撃と肩を並べられるかもしれない なんというかライトノベルの購買層と(たぶん)違うから、爆発力が想定できないけどね 小中高生の女の子なのかな。デュラララのような小説購買層とはまたちょっと違う層な気もする 706 名前:イラストに騙された

  • 初音ミクみく 出た!アメリカ初のボカロ専門WEBマガジン「VocaloLight」

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    shadow-toon
    shadow-toon 2012/03/18
    リッチコンテンツ向きの題材だなぁ
  • Home

    upgrade your hand engraver with a solenoid system for a modern take on a classic craft

    Home
  • 創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・創られた「日の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 演歌はいつから「日の心」なのか? 昭和を歌う演歌は不思議である。登場人物の多くが、下積み中の流しの歌手であったり、不幸な身の上のホステスだったり、不倫で心中しようとしている女だったり、一般大衆というにはプロフィールが偏っている。その人生は経済成長の時代背景に反して「暗く、貧しく、じめじめして、寒々しく、みじめ」なイメージに満ちている。 著者はまず「日の心」としての演歌は60年代にはじまり70年代に完成した比較的新しい文化なのだということを明らかにする。明治・大正には社会批判を歌う演歌の伝統があったが、昭和の演歌とは別物であり、それは昭和40年代のレコード業界の再編と専属歌手制度と密接な関係があったそうだ。流し、ドサ回り、長い下積みといった要素は歌手のおかれた背景に由来する。 「推測するに、設立当初のクラウンレコードは経営難であ

    shadow-toon
    shadow-toon 2011/08/01
    "エリートやお金持ちを歌う国民文化というのは、大衆社会の力学的にありえないのであろう。"
  • 西洋音楽史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・西洋音楽史 西洋音楽史の大きな流れを数時間で理解できる名著。この新書一冊で得た音楽史の知識は学生時代に私が受けた音楽の授業全部を上回る。1000年以上にわたる歴史の情報が、コンパクトに整理され、わかりやすい表現にまとめられている。当に素晴らしいだ。 まず、俗にクラシックと呼ばれる西洋芸術音楽とは、 1 「知的エリート階級(聖職者ならびに貴族)によって支えられ」 2 「主としてイタリア・フランス・ドイツを中心に発達した」 3 「紙に書かれ設計される」 音楽文化であると定義される。 中世の人々にとって音楽とは「世界を調律している秩序(ムジカ・ムンダーナ)」のことであり数学に近い概念だった。同様の秩序は人間にも宿っているとされ(ムジカ・フマーナ)、実際に鳴る音楽は器楽の音楽(ムジカ・インストゥルメンタリス)として最下位にあるものだった。 だから西洋音楽のルーツであるグレゴリオ聖歌は、人間が

  • 「大人の科学」別冊のふろくはアナログシンセサイザー

    7月30日発売予定の大人の科学マガジン別冊「シンセサイザー・クロニクル」。 YMOから小室哲哉から中田ヤスタカまで、現代音楽には欠かせない楽器となったシンセサイザー。雑誌ではJSPA(日シンセサイザー・プログラマー協会)の協力のもと、シンセサイザーの歴史からさまざまな方によるビッグ対談から次世代コントローラーの紹介から、盛りだくさんな内容となっているそうです。 そして…おまけがアナログシンセ体です。 マジで!? 3200円なのにシンセがついてくるの!? 大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル 大人の科学マガジン編集部 大胆にもほどがあります。 というわけでこのたび無理を言って学研さまにお邪魔して、このアナログシンセを触らせていただいたのですが…すごい楽しい! つまみをいじりながらスタイラスでバーを触ると、ミュイ~ンと音が変化し、アナログシンセ独特の温かみのある電子音が自在に

  • J・S・バッハ - 情報考学 Passion For The Future

    ・J・S・バッハ 楽聖と呼ばれるバッハの人柄や生活、職場や家庭について、このではじめて知ることができた。バッハは世襲の名門音楽家職に生まれたが、当時の音楽家は職人の一種であった。徒弟として師に学び職人修行の末に独立した楽士になるものだった。バッハはそうした職人気質の世界でも並外れて頑固で妥協を許さない性格で知られ、それが出世にマイナスに響いた部分もあり、高名ではあるが必ずしも時代の寵児で人気者というわけではなかったようだ。そして、そうであるが故にバッハの厳格さと倹約の精神はいっそう強くなったとらしい。 バッハの音には無駄がない。そしてポリフォニー(多声)での展開を基調とする。 「バッハは倹約を通じて、情報の豊かさを獲得した。バッハの倹約の主旨は、とくに、時間・空間の無駄を、音楽に少しも許さないことにあったと思う。したがって、単位時間当たりの情報量は、バッハの音楽は当時の他の作曲家のそれに

  • 「ペット・サウンズ」/ジム・フジーリ - 空中キャンプ

    ビーチ・ボーイズの最高傑作である「ペット・サウンズ」を題材に書かれたテキスト。著者のジム・フジーリは米小説家で、ほんらいはミステリ小説を書いている方です。とてもおもしろく読めた。ビーチ・ボーイズ*1というバンドのマジックを、きわめて詩的にテキストへと落とし込んでいるあたりにはぐっときました。装丁には「ペット・サウンズ」のジャケットが転用されている。これがちょうおしゃれ! 日語訳は村上春樹がおこなっています*2。 わたしももちろん「ペット・サウンズ」はだいすきなのだが、なにか特別なできごとがあったときにだけ聴こうとおもって、ふだんはなるべく聴かないようにしている。なんというか、もったいなくて聴けないのだ。たとえば、仕事帰りにひとりで牛丼をべて、コンビニでなんとなく雑誌を立ち読みしてから部屋に戻ってくるような日に、「ペット・サウンズ」が聴けるだろうか。なにしろそこには、イノセンスや憧れや生

    「ペット・サウンズ」/ジム・フジーリ - 空中キャンプ
    shadow-toon
    shadow-toon 2008/03/13
    "他人を幸福にする能力と、自分が幸福になる能力が、つねに一致するわけではない。"
  • てれびのスキマ - いよいよ「テルミンmini」発売間近!

    楽器に触れずに空間に手をかざして音程を変える世界最古の電子楽器「テルミン」。 それを簡単に組み立て、なおかつ演奏までできるという「テルミンmini」が付録についた「大人の科学」がいよいよ今週末の28日に発売される! 大人の科学マガジンVol.17 テルミンposted with amazlet on 07.09.24大人の科学マガジン編集部 学習研究社 (2007/09/29) 売り上げランキング: 83341 Amazon.co.jp で詳細を見る ■テルミン基礎講座 What's ≪TepMeH≫? ■対談 矢野顕子×竹内正実 ヤノアキコ はじめての テルミン。 ■[とじこみふろく]5ステップでマスター!! テルミンmini 弾き方ブック 文/竹内正実 ■ふろくで遊びました 小山田圭吾 ■テルミンはどうして音が鳴るの? ■テルミンminiを手芸で改造しました。 ■観て! 読んで!聴いて

  • 1