タグ

2010年2月23日のブックマーク (18件)

  • 【インタビュー】ごはんにもいろんな料理にも合う! - 桃屋の"ラー油"、大ヒットの理由 (1) フライドガーリックやフライドオニオンで具だくさん | ライフ | マイコミジャーナル

    桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」(オープンプライス・参考価格400円 / 内容量110g)がアツい。昨年8月に発売されるや否や、新感覚の調味料として一気に注目の的に。ロックバンド「怒髪天」の増子直純さんを起用した印象的なテレビCM効果もあり、ブログや口コミサイトでもその人気に火が付いた。結果、全国各地で品薄状態となり、CMはやむなく放送開始12日後に一旦打ち切りになるほど。……ところでこの商品、どうしてそこまでの人気を集めたのだろうか。 「辛そうで辛くない少し辛いラー油」 "べるラー油"という新コンセプト ラー油といえば、思い浮かぶのは餃子のタレに数滴を垂らすあのオレンジの液体、である。しかし「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は、従来のラー油とは全く異なるものと考えたほうがよい。フライドガーリックとフライドオニオンがたっぷり入っているのだ。ラー油なのに具だくさん。実際にいただいて

  • 野生アライグマに虫歯?まん延、原因は不明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道の支笏洞爺国立公園内に生息する「アライグマ」の間で、虫歯のような症状が広まっていることが、国立公園の維持管理をしている自然公園財団支笏湖支部の調査で分かった。 野生動物は一般的に虫歯にかかりにくいとされ、原因は不明。専門家も首をかしげている。 同財団は、アライグマが特定外来生物に指定された2005年以降、箱ワナを使い、支笏湖周辺で駆除活動を始めた。これまで約130頭を捕獲し、約20頭の頭骨を調べた。 その結果、半数の10頭から奥歯に虫歯のような痕跡が見つかった。臼歯のエナメル質が溶けて虫い状態になったり、歯が大きく崩れたりしている個体があった。中には上あごと下あごに計6も虫い状態の歯のある個体も見つかった。 動物園などで長期飼育している動物やペットは、歯垢(しこう)細菌が原因で虫歯になることがあるが、野生動物が虫歯になるのはまれ。同財団によると、捕獲したアライグマの大半は人里か

  • おにぎり - Wikipedia

    塩鮭を具材としたおにぎり。 おにぎり(手前と奥)と味噌汁など。 おにぎりまたは、おむすび、握り飯(にぎりめし)は、ご飯を三角、俵、円柱形などに成形し、海苔でつつんだ日べ物。白米の中に梅干しや昆布、塩鮭など酸味、塩味のある具材を入れることが多い。 特徴[編集] 携行性に優れていて、手づかみでべられることから、日で古くから今日に至るまで携行や弁当として重宝されている。元々は残り飯の保存や携行として発達したが、その後は常としてのおにぎりが主流となり、現代ではコンビニエンスストアやスーパーマーケットでも販売されている。携行する必要がない居酒屋や定屋でも提供されるほど、日文化に定着している。日のコンビニエンスストアや外・中店の海外進出、日滞在経験を持つ外国人の増加に伴い、世界各国でおにぎりが販売されるようになっている[注 1]。 歴史[編集] 先史時代[編集] 杉谷チ

    おにぎり - Wikipedia
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトは「京都の古代建築を見れば、日がどれだけ中国の伝統文化を崇敬してきたかが分かる」とする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

  • スターリンが粛清しまくったせいでソ連ってドイツに負けそうになったんだよな:アルファルファモザイク

    スターリンが粛清しまくったせいでソ連ってドイツに負けそうになったんだよな http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266456948/ 25 ウィンナー巻き(関西地方) New! 2010/02/18(木) 11:35:52.48 ID:0mwx+u29 2回目逆参照 _____ /::::::─三三─\            リアルな話すると元帥の5人に3人は粛正で死ぬ。 /:::::::: ( ○)三(○)\          ソ連の人口1億7000万人を平均寿命の50年で割ると |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 推定年間死亡者数は約340万人となる。 \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |         このうち約35万人が粛正で死ぬ ノ:::::::

  • コラを疑うレベル。アンバランスすぎる大きくて長い足が特徴の鳥「レンカク」のヒナ : カラパイア

    最近またこの鳥のことが海外サイトで話題となっていたので、記事を加筆修正して再びお送りするよ! レンカクは、チドリ目レンカク科に分類される鳥類の一種。この鳥の特徴は、なんてったってとてつもなく足長さんなところ。特にヒナだとその特徴が顕著に現れててリアルなのに「コラ」だろ?っていうレベルなんだ。

    コラを疑うレベル。アンバランスすぎる大きくて長い足が特徴の鳥「レンカク」のヒナ : カラパイア
    shadow-toon
    shadow-toon 2010/02/23
    ふぇーどいん
  • カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり)

    土曜の午後という多くの人が見ている時間帯に、地上波中継で「わかりやすいゲーム」で 勝てた事の意味というのはとても大きかったと、日チームの勝利に心から酔いしれた。 ただ、Twitterなんかを見ていると、素人の自分でもいくつか答えられそうな話題があったので、ちょっとそれらをまとめてみようと思う。 (技術、戦術については、それっぽく話す事もできるが自分には無理) ラウンドロビン後半戦に向けて、観戦者にとって何かの足しになってくれれば幸い。 (2/23 多くの皆様にお読みいただきありがとうございます。お礼を兼ねて続きを書きましたので、よろしければご覧ください。) 解説の小林さんの絶叫についてずいぶん話題になったあれだが、別に意味もなくかっこつけて「Yeeeeees!」と叫んでいたわけではない。 ハウス(サークル)の中央に、その後ろにある石を弾いて散らす事なしに自分の石を持ってくるには、 投擲時

    カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり)
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトは「京都の古代建築を見れば、日がどれだけ中国の伝統文化を崇敬してきたかが分かる」とする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

  • 上手いじゃねーかww:アルファルファモザイク

    423 水先案名無い人 :2010/02/16(火) 18:16:51 ID:p1drUQB30 >>422 上手いじゃねーかww 424 水先案名無い人 :2010/02/16(火) 18:24:56 ID:atew1wm90 >>422 上手いけど…メチャクチャ惜しいww 425 水先案名無い人 :2010/02/16(火) 19:46:15 ID:RktDaAuYP >>422 にゃらんさんじゃないか!

  • 人肌で食べる :: デイリーポータルZ

    スイーツ親方曰く「バームクーヘンは600Wレンジで90秒」。親方の言う量がわからないので結局時間は勘で。 スイーツ親方として有名な芝田山親方が「バームクーヘンはレンジで温めてべると焼きたての味になる」と最近テレビで言っていた。 試してみるとなるほどうまい。たまごの匂いが立ち上がって甘さも力強くなった。おもしろい。味覚は温度によってもこれほど変わるのか、と驚いた。 もう少し試してみたい。意外にべない温度として「人肌」があるが、これはどうだろう?冷たい/熱いではない「人肌」温度でべてみたら一体どんな味になるのか? (大北 栄人)

  • 突撃!ブログの晩ごはん :: デイリーポータルZ

    個人のブログで、自分が作ったうまそうな料理を載せている人がいるが、ああいう他人の家庭料理べてみたいと思った。そのブログのレシピを再現したいという話ではなく、人のつくったご飯をべさせてほしいという話である。 プロの料理人によるブログだったら、その店にいって注文すればいいのだが、素人のブログだとそうはいかない。 そのブログをやっている方とどうにか友達になるというのが正攻法だとは思うのだがそれは面倒くさいので、真っ向から「ブログのご飯がおいしそうなので、べさせてください!」とお願いしてみたら、結構べられるのではないだろうか。 (玉置 豊) このブログの晩ごはんがべたい おいしそう料理ブログは多々あるが、まず私が狙っているのは、「あぶかも」というブログの晩ごはんである。 このブログは、私が自分のサイトのアクセスログを見ていて、サメの捌き方を書いたページにこのブログからリンクされてい

  • ん―日本語最後の謎に挑む - 情報考学 Passion For The Future

    ・ん―日語最後の謎に挑む 世界的に見ても「ん」ではじまる言葉はほとんどない。「ん」はちょっと特別な音。 「日語には上代、「ん(ン)という文字はなかった。上代の日人も、現代の日人と同じように考え事をしながら「んー」と唸っていたのかもしれないが、それを書くことはできなかった。書けないから、無理をしてでも書かなければならないときには「イ」とか「ニ」という現代のカナカナを記号として使っていた。でも「イ」を使うと「i」、「ニ」と書けば「ni」と発音することになってしまう。「i」や「ni」と間違って読まれないための記号は何かないか......という試行錯誤の結果、「ん(ン)」という文字が生まれてきた。」 古事記をはじめ上代の文書には「ん」と読む仮名が一度も出てこないものらしい。 ありなむ→ありなん 知りなむ→知んなむ のように、口語として使われたのが最初であるそうだ。次第に大衆に普及して「ん」

  • サイバー攻撃の発信源として使われる中国 | スラド セキュリティ

    2月18日のウォール・ストリート・ジャーナル(原文の元記事)が、米ネットウィットネスが最近明らかにしたサイバー攻撃に関する調査結果(NetWitnessのPress Release)を伝えている。 これによると、2008年後半頃から、約2500の企業・政府機関が不正アクセスを受けた可能性があるという。当然、ボットネットを中心とした攻撃だが、その指令センターはドイツにあり、東欧の犯罪組織が関わり、中国のコンピューターが使用された可能性があるという(中国のコンピューターは比較的不正操作しやすいからという)。事件の端緒をつかんだのは1月26日。ちなみに使われていたスパイウェアはZeuSと呼ばれており「free」でも入手できるが、今回の攻撃には2000ドルの有償版が使われたという。 また、先頃明らかになったGoogle等の一連の米企業へのサイバー攻撃は「中国の30代のフリーランスセキュリティコン

  • iPadにFlashは来ない? タッチスクリーンとFlashの根本的問題 | スラド アップル

    家/.にて、iPhoneiPadなどのタッチスクリーン端末でFlashを動作させることは難しいだろうという開発者からの投稿が掲載されている。内容は以下の通り。 Flash専門の開発者として、iPad用のFlashサイト開発に携わりたいという思いはある。しかし現実的にそれは難しく、iPadにFlashはやってこないと言うしかないだろうと思う。 AppleやAdobe、またその他ハードウエアが解決できるような問題ではなく、タッチスクリーン端末でのFlashサイトを動くようにすることは出来ない。モバイル端末のパフォーマンス上の問題でもなく、バッテリーを消費するとか、クラッシュを引き起こすとかそういった問題でもない。 ほとんど指摘されることがないが、問題は「マウスオーバー(hover)」の動作にある。現状ではFlashコンテンツを表示するようにはできるだろうが、多くの場合正しく動作させることは

  • お湯が水より速く凍結? 動画と説明 | WIRED VISION

    前の記事 空飛ぶパンツが秋葉原で飛び交う日 貸与されたノートPCが「盗撮」?:米国学校区が提訴される 次の記事 お湯が水より速く凍結? 動画と説明 2010年2月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kathy Ceceri 真冬にできる楽しい実験がある。 1,華氏0度[摂氏マイナス18度]より低いことが望ましい。 2,協力的な子供を準備し、沸騰したお湯のカップを渡す。 3,空中にお湯を投げてもらってそれを撮影する。 われわれの実験はリンク先の動画だが、もっとドラマチックな動画を以下に掲載する。[カナダのサスカチュワン州で撮影。摂氏マイナス40度の環境だという] しばらく検索してみたあとで、この現象がなぜ起こるかというわかりやすい説明を見つけた。ロサンゼルスのRockwell Science CenterにいるJoe Lar

  • 貸与されたノートPCが「盗撮」?:米国学校区が提訴される | WIRED VISION

    前の記事 お湯が水より速く凍結? 動画と説明 極小ヘリの大群が作る「空中3Dディスプレイ」(動画) 次の記事 貸与されたノートPCが「盗撮」?:米国学校区が提訴される 2010年2月23日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Jacqui Cheng Photo: Jim Merithew/Wired.com 最近の米国では、学校が生徒にノートパソコンを支給することがますます一般的になってきているが、ある高校の行為が原因で、生徒と保護者は、支給されたノートパソコンを自宅に持ち帰るのを考え直すようになるかもしれない。 ペンシルベニア州フィラデルフィア郊外にあるハリトン高校の生徒、Blake J. Robbinsくんの両親が、Lower Merion学校区を相手取って訴訟(PDF)を起こしたのだ。学校当局が、自宅にいる生徒の写真をウェブカメラで「盗撮」する目的で、支

  • 極小ヘリの大群が作る「空中3Dディスプレイ」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 貸与されたノートPCが「盗撮」?:米国学校区が提訴される 嘘を見抜く「直観」を利用するシステム:米情報機関が開発へ 次の記事 極小ヘリの大群が作る「空中3Dディスプレイ」(動画) 2010年2月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati Photo/Video: MIT SENSEable City Lab 発光ダイオード(LED)を搭載した、遠隔操作できる極小ヘリコプターたちが、将来、生物発光を行なうホタルの代わりを務めそうだ。 このヘリコプターは、コンピューターを利用して、空中でホバリングしながら、形やイメージを表示することができる。このプロジェクト『Flyfire』[firefly=ホタルをもじっている]は、リモコン制御式ヘリコプターの一群を用いるものだ。 「各ヘリコプターは、『スマートピクセル』の役目を果たす」と、プロジェ

  • 嘘を見抜く「直観」を利用するシステム:米情報機関が開発へ | WIRED VISION

    前の記事 極小ヘリの大群が作る「空中3Dディスプレイ」(動画) 嘘を見抜く「直観」を利用するシステム:米情報機関が開発へ 2010年2月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond 「私に嘘をついてみなさい――真実はあなたの顔に書かれている」。画像は、実在の心理学者ポール・エクマンをモデルにした米Foxのドラマ『Lie to me』より。エクマンは、表情が生得的基盤を持つことを明らかにし、「視覚的嘘発見器」の開発も行なった。 Photo credit: Fox 米国の情報機関が、「嘘発見」の技術を極めようとしている。といっても、ポリグラフ検査や音声ストレス分析など、既存の手法を向上させるのではない。われわれ人間に備わった、直感的な「前意識による信頼性評価」能力を増幅させようというのだ。 [ポリグラフが正