タグ

2018年8月20日のブックマーク (47件)

  • コラム:トルコの次はどこか、「同類」新興国に迫る危機

    最も類似する南アフリカやアルゼンチンなどは、既に痛みを被っている。 ただ資金が全般的にリスクの高い市場から逃げ出しているので、それほどトルコと相通じる面がない新興国でさえ、悪影響を受けやすい状況だ。 BREAKINGVIEWSは、トルコを苦しめている経済的問題のいくつかの特徴をあぶり出し、それぞれの項目において各新興国の脆弱性をランク付けした(インタラクティブグラフィックスはこちら)。具体的には巨額の財政赤字と経常赤字、不十分な外貨準備、多過ぎる外貨建て債務などが挙げられる。債務全体における対外債務比率の高さも経済のもろさにつながっている。 外貨準備の面で、国際通貨基金(IMF)の基準に照らすと南アフリカはトルコよりも少ない。またアルゼンチンの公的部門の債務の外貨建て比率はトルコの58%を上回る。この分野ではインドネシアやハンガリーの脆弱性もかなり高い。 他の項目を見るとトルコより成績が悪

    コラム:トルコの次はどこか、「同類」新興国に迫る危機
    sharia
    sharia 2018/08/20
    危険度順に、①トルコ、②アルゼンチン、③南アフリカ、④チリ、⑤ハンガリー、⑥マレーシア、⑦メキシコ、⑧インドネシア、⑨ポーランド、⑩インド、⑪ブラジル、⑫中国、⑬ロシア、⑭韓国、⑮タイ か・・・。
  • 「モンスターハンター:ワールド」1000万本突破 カプコン史上初(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    sharia
    sharia 2018/08/20
    完全にAAA級タイトルだ・・・。プレステのラジオCM、完全にモンハンワールド推しだしなあ。箱一のシェアがないに等しい日本でPS4の売上伸ばすためだけに推してるよね・・・。
  • 冷やし担々麺

    自分が昔住んでいた街に、安くて速くて量が多い、店内は暗い感じのこじんまりとした中華料理屋があった。 自分が最初訪問した時は流行ってるとはいい難い。主人が一人で捌ける量の常連がいるような店だ。 店主はメニュー開発が好きなのかいろんなメニューを季節限定で提供していた。 その一つが冷やし担々麺だった。 その店は、細麺のちぢれ面に、濃厚なゴマダレと、ラー油。そして、麺の上にこんもりもられたキャベツの千切りと肉味噌といった感じの冷やし担々麺だった。 一人暮らしで、肉より野菜のほうがコスパが悪いことを知り、野菜をほとんどべない自分にとって、まるでその冷やし担々麺は夏を健康的に乗り切るオアシスのようなものだった。 この店との出会いは、入社したての自分をランチに誘ってくれた社長が連れてきてくれた。社長もこのお店の常連だった。 ちょうど引っ越しをした場所から徒歩で2分、会社からは徒歩で10分というアクセス

    冷やし担々麺
    sharia
    sharia 2018/08/20
    亡くなったわけではないと思うのだけど、近所の中華屋の焼きそば(ソース焼きそばでない焼きそば)が旨かったし、もう閉店してしまって食えないのを思い出した・・・。食べたい・・・。
  • 懐かしアニメ“公認”同人ソフトが復活『新世紀GPXサイバーフォーミュラ SIN VIER』発売―VR対応、Steam/Oculusストア販売予定も【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    懐かしアニメ“公認”同人ソフトが復活『新世紀GPXサイバーフォーミュラ SIN VIER』発売―VR対応、Steam/Oculusストア販売予定も【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    sharia
    sharia 2018/08/20
    まじか、買いたい・・・。“オンラインダウンロード販売については行われていなかった本シリーズですが、今作では時代の変化もあり、Steam及び、Oculusストアでの販売を後日予定しているとのことです”
  • 映画館の男性客は治安を悪化させ女性客を排除する

    映画ではこの問題もあると思う 母が言っていたが、昔の映画館は痴漢が頻出し女性一人で行きにくい治安だったそうだ 映画業界が女性客の取り込みを頑張った結果女性客の方が多くなったが、それでも『空いてるレイトショーで映画が始まった途端両隣に男性客が移動してきたので映画を見ずに逃げてきた』みたいなツイートに、被害妄想勘違い女、男は好きな席にも座れないのか等と共に、映画館に行ったから自業自得と言ったコメントも寄せられていた。 昔の治安の映画館なら被害者は娯楽のために自衛をおろそかにして危険な場所に行ったバカ女と言われるだろう。 男性客が中心になり映画館がまた痴漢頻出の危険な場所になったら、痴漢にあっても自業自得な場所になってしまい、女性客は痴漢を覚悟しないと近づけなくなり映画の衰退を招いてしまう。

    映画館の男性客は治安を悪化させ女性客を排除する
    sharia
    sharia 2018/08/20
    また釣りか・・・。
  • 甘い甘い 女は見た目 しか 見ない ドラマでも映画でもスポーツでもニュース..

    甘い甘い 女は見た目 しか 見ない ドラマでも映画でもスポーツでもニュースでも政治でも全部、見た目だけ 中身なんかどうでもいい、中身なんか無くても気づかない だから映画はそういうのばっかりになるんだよ 簡単に儲かるんだから イケメンが出る以外はどうでもいい映画作ればいいだけなんだから やらない方が馬鹿

    甘い甘い 女は見た目 しか 見ない ドラマでも映画でもスポーツでもニュース..
    sharia
    sharia 2018/08/20
    ガンダムWでもみて勉強しろ。腐というものを全く理解していない。タイバニでもいいぞ。
  • 「今後ともIEは使わないようにしてください」IEの使用をやめれば、デザイナーとエンジニアの残業が減るという話

    リンク Qiita GoogleフォントがIE11で正常に表示されなくなった - Qiita 備忘録代わりに。 ##何が起こったか IE11で[Googleフォントの『Rounded M+ 1c』](https://googlefonts.github.io/japanese/#roundedmplus1c)を使ったサイトを見... 1 user

    「今後ともIEは使わないようにしてください」IEの使用をやめれば、デザイナーとエンジニアの残業が減るという話
    sharia
    sharia 2018/08/20
    IEっていまシェアどれ位なんだろう・・・。悪名高きネスケ4.75のときは5%切ったあたりで切り捨てた記憶があるなあ・・・。/18%弱も合った・・・、うへえ・・・。
  • 第3回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 - NTTコム リサーチ 調査結果

    NTTコム リサーチ結果 (No.221) 第3回 「映画館での映画鑑賞」に関する調査 ~「アナ雪」は家族連れが3割超、 全体として映画興行をけん引するのは"誰かと一緒に観に行く"女性層~ NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:塚良江)が運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」(*)は、「映画館での映画鑑賞」について、全国の10代~70代の男女を対象にアンケートを実施しました。有効回答者数は3,103名でした。この調査は2012年から同時期に実施しているアンケート調査の3回目となります。 総括 日映画製作者連盟によると、2013年の日映画興行収入は、対前年比でほぼ横ばいの99.5%となる1942億円でした。全体の興行収入は変わらないものの、興行収入上位の顔ぶれ(タイトル)を見ると、アニメタイトルが

    第3回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 - NTTコム リサーチ 調査結果
    sharia
    sharia 2018/08/20
    アナ雪とか何年前の作品だよ、と思ったが、2014年の調査か・・・。この年から調査項目が変わったのか・・・。
  • 全公立小中にクーラー 補正予算案提出へ 来夏までに設置(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は来年夏までに全ての公立小中学校にクーラーを設置するため、予算措置を図る方針を固めた。秋の臨時国会への平成30年度補正予算案を提出することを想定する。これまでも市区町村に交付金を出しているが、校舎の耐震化などが優先されるケースもあり、設置状況にばらつきが出ている。来年以降も夏の猛暑が続くことは否定できず、補助の在り方も含めて見直すことも検討する。(宮野佳幸) ◇ 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は、全国各地で記録的な猛暑となった今年7月、「児童・生徒の安全、健康を守るための猛暑対策は緊急の課題だ。学校へのクーラー設置を支援していく必要がある」と述べている。「来年のこの時期に間に合うよう政府として責任を持って対応したい」とも強調していた。 文部科学省によると、全国の公立小中学校の教室(理科室などの特別教室も含む)のクーラー設置率は41・7%(29年4月時点)にとどまっている。地域の偏りが

    全公立小中にクーラー 補正予算案提出へ 来夏までに設置(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sharia
    sharia 2018/08/20
    ジャカルタで開かれているアジア大会のバドミントン会場が、空調で室内に風が吹くらしいんだが(風でシャトルが飛ぶので元バド部としては信じられないことなのだが)、体育館にもクーラー入れてあげてほしい・・・。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    sharia
    sharia 2018/08/20
    肉極道(漫画)の世界だ・・・。流石にプロの料理家はちがう・・・。wikipedia>(兼業作家で、本業はフランス料理の出張料理人)
  • 『9連休明け』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『9連休明け』へのコメント
    sharia
    sharia 2018/08/20
    出元は不明なのだが仏人のエグゼクティブの言葉として(3週間バカンスに行くのを)、1週目で身体を休め、2週目で英気を養い、3週目になると仕事をしたくてたまらなくなる、という言葉を読んだことが遭ったなあ
  • 中国・イラン・北朝鮮も「中間選挙に介入」 米大統領補佐官が懸念

    ボルトン大統領補佐官。ロシアとともに中国とイラン、北朝鮮による選挙介入について懸念を表明した/Mark Wilson/Getty Images (CNN) 米ホワイトハウスのボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)は19日、今秋行われる米中間選挙について、ロシアと同様に中国とイラン、北朝鮮も介入しようとしているという「国家安全保障上の十分な懸念」があると明らかにした。米ABCの番組で述べた。 ボルトン氏は、中国とイラン、北朝鮮の介入に対する国家安全保障上の十分な懸念があると断言できるとし、これを阻止するべく取り組みを進めているという。 トランプ大統領は18日午前、ツイッターに、選挙介入についてロシアにだけ注目している人々は「別の方向、中国にも目を向けるべき」などと投稿していた。 ボルトン氏は、トランプ大統領のこの投稿について尋ねられた際、ロシア中国、イラン、北朝鮮の4カ国を懸念していると

    中国・イラン・北朝鮮も「中間選挙に介入」 米大統領補佐官が懸念
    sharia
    sharia 2018/08/20
    wikipediaにあるボルトン語録がかなりやばい、トランプ政権最強硬派だ・・・(だよね? もしかしてもっとやばいのいる?。
  • 香港は誰のものか 揺らぐ一国二制度 - 日本経済新聞

    宝石のようにきらめく香港の夜景は100万ドルとたとえられ、まさに繁栄の象徴といえるでしょう。そんな豊かさを築いた香港の人の中には、自由を求め中国から逃れてきた多くの人々がいました。イギリスから中国に返還されて約20年がたちますが、「一国二制度」で約束されたはずの自由が揺らいでいます。香港は誰のものなのか。現地を訪ね、その歩みを振り返ります。■男女の平均寿命は「世界一」に香港には、香港島と九竜、

    香港は誰のものか 揺らぐ一国二制度 - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2018/08/20
    短い文章なのにこんなにまとまっていてすごい・・・。これが池上彰・・・。どんだけ資料を読めば、と書いて気づいた、あ、ちゃんと取材してるのか・・・、取材は最強だった・・・。
  • 接続遮断 立ち往生の日本 - 日本経済新聞

    NTTが実施を決めた海賊版サイトなど違法コンテンツのブロッキング(接続遮断)を巡り、賛否が割れている。遮断は憲法が定める通信の秘密を侵害するとの声が噴出する一方、著作権という私有財産の保護には遮断が不可避との意見も少なくない。ネットが当たり前のように国境を越える時代。法整備に踏み出した世界と比べ、日は無策のまま立ち往生している。「遮断すべき状況ではないと決議してほしい」(森亮二弁護士)「海賊

    接続遮断 立ち往生の日本 - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2018/08/20
    うお、海賊版ダウンロード違法化、くるの?
  • 中国経済の行方 貿易戦争、供給網に打撃 - 日本経済新聞

    米中の貿易戦争が激しくなっている。減速気味の中国経済は持ちこたえられるのか。中国人民銀行(中央銀行)で金融政策委員を務めた北京大学国家発展研究院の黄益平副院長に、見通しを聞いた。金融規制強まる――中国の国内総生産(GDP)成長率は4~6月に実質で前年同期比6.7%となり、前の期を0.1ポイント下回りました。「中国経済の成長が鈍っているのは確かだ。2つの要因がある。1つは金融システムのリスクを

    中国経済の行方 貿易戦争、供給網に打撃 - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2018/08/20
    鴻海とかの台湾受託生産企業は、日本の自動車メーカー(80年代に酷い目に遭った)を見習って地産地消で米国にがんがん工場建て始めてるけど、どうなるのかねえ・・・。
  • ピリッとスパイスと酸味が効いたインド料理「タンドリーチキン」を簡単・短時間で作れる業務用調味料「マギー スパイスイット タンドリーチキン」レビュー

    インド料理「タンドリーチキン」は、何種類もの香辛料を使って鶏肉を長時間漬け込んで、大きな窯(タンドール)で焼くので、自分で作ろうとすると、手間・時間・設備が必要です。そんな設備や香辛料を用意しないで、簡単・短時間にタンドリーチキンを調理できる合わせ調味料「マギー スパイスイット タンドリーチキン」を見つけたので、どれくらい格的なのか試してみました。 マギー スパイスイット タンドリーチキン レシピ-【公式 】ネスレ通販オンラインショップ https://shop.nestle.jp/front/contents/nestle-professional/tandoori_chicken/ 「マギー スパイスイット タンドリーチキン」(税込906円)は、粉末を鶏肉にまぶして焼くだけで、タンドリーチキンが完成するという、業務用の合わせ調味料です。 箱の中には粉末を入れた袋が5袋入っています。1

    ピリッとスパイスと酸味が効いたインド料理「タンドリーチキン」を簡単・短時間で作れる業務用調味料「マギー スパイスイット タンドリーチキン」レビュー
    sharia
    sharia 2018/08/20
    業務用スーパーに売ってるのか・・・。
  • 現代生活の必需品である「ボールペン」はどのように生まれて受け入れられていったのか?

    by dion gillard 文具店だけでなくコンビニや駅の売店でも販売している「ボールペン」は、日常生活には欠かせないアイテムの1つです。このボールペンがどうやって発明されて、どのようにして世界的に広まっていったのかを、ブログメディアのTediumが解説しています。 Disposable Ballpoint Pen History: Pens for Pennies https://tedium.co/2018/08/02/disposable-ballpoint-pen-history/ ボールペンの歴史は古く、1888年にアメリカ人のジョン・ラウド氏が申請している特許が最も古いボールペンについての文献です。ただし、ラウド氏のボールペンは現代のものに比べると構造には不備が多く、ボールの隙間からインクが漏れてくるため、実用には至らなかったといわれています。 その50年後の1938年に、

    現代生活の必需品である「ボールペン」はどのように生まれて受け入れられていったのか?
    sharia
    sharia 2018/08/20
    ボールペンってそんなに最近の発明なのか・・・。明治の文豪が万年筆だったのもよく分かる・・・。
  • 映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくな..

    映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくないけど、日の女性のステレオタイプがもろに表出されてて、日映画を面白くしたい、売れるようにしたい、海外で見てもらいたいとか思ってる映画好きの男性は映画好きって言ってる女性をたぶん嫌いになるよ。 とある映画批評家がミソジニーをもろだししてしまった理由が端的にわかる。 まぁ俺はそもそも実写邦画みないからどうでもいいんだけど。 傍からみてて日の実写邦画好きの男って哀れだなぁとは思う。 イケメン俳優しかみない、ストーリーはどうでもいい、映画館は男性より女性客が多い等々 今の邦画が海外でなぜ受けないのかっていう理由のほぼ全てが映画館の女性客からのアンケートとかで列挙されてるのが見れる。 アメリカだと映画館は若い男性向けが主流で女性のことは全然考えてくれないとかいう嘆きを言ってるんだよね。 でも実は日だと映画館は女性のもので

    映画館の男女別の客のデータは正直見ないほうがいい。 あんまり言いたくな..
    sharia
    sharia 2018/08/20
    興行収入ランキングでもちゃんとみろ。ほんとこういうやつマジうざい。50%は例外扱いかよ。2017年トップ25でも、コナン、ドラえもん、銀魂、膵臓、メアリ、妖怪、忍びの国、告白、関ヶ原、出光、昼顔だぞ。
  • 文字や背景にピュアブラックを使ってはいけない理由

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいUXデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを始める。 デザインにピュアブラックを使うと可読性が低くなると知っていましたか? 統計によると、「アメリカの成人の58%」がコンピュータ作業で眼精疲労を経験したことがあるそうです。デザイナーは使用する黒の色に注意を払うことで、目が疲れる可能性をある程度減らすことができます。 ピュアブラックの文字や背景 ピュアブラックの文字や背景と白の組み合わせは、ユーザーが文章を長時間読むとき目に不快感を与えることがあり、眼精疲労を招いてしまいます。 白は100%の明度であり、黒は0%の明度です。このように明度のコントラストが強いと光量に不均衡が生じ、ユーザーが明るさに順応しようとするために目が酷使されることになるのです。 この現象を実証するために、暗い部屋で明るい電灯を

    文字や背景にピュアブラックを使ってはいけない理由
    sharia
    sharia 2018/08/20
    マイフェス(MIFES)時代からブラックバックのテキストエディタ使っている身としては(文章が圧倒的に頭に入りやすくなる)、うっせえ、黙ってろ、個人の自由だ! と思ってるが、デザインでは使わないなあ・・・。
  • 東大合格1000人 名門Z会、とまらぬ膨張 - 日本経済新聞

    毎年1000人の東大合格者を出す通信教育・学習塾のZ会。一部の優秀な受験生のみぞ知るというイメージが大きく変わろうとしている。自分より規模が2倍の栄光ゼミナールを2015年に買収。その後も拡大路線を行く。5年前に大政奉還で社長になった創業家の3代目は46歳。知られざる「受験の虎の穴」をのぞいた。難しくて続けられない東京都内のIT企業に勤める永尾修一(24)は2012年、東京大学理科1類に現役

    東大合格1000人 名門Z会、とまらぬ膨張 - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2018/08/20
    Z会やってるやつは、Z会だけやってるわけじゃないしなあ・・・。東大合格者レベルなら、難問問題集・難問模試扱いで、片手間でやっててもおかしくないからなあ・・・。
  • 『面白い学術読み物教えて』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『面白い学術読み物教えて』へのコメント
    sharia
    sharia 2018/08/20
    こんなにも重ならないものなのだな、と興味深く読んだ。
  • 面白い学術読み物教えて

    サイモン・シンとか好き。ジャレド・ダイアモンドも。 今『眼の誕生』読んでるけどちょーたのしい。 こういう、非専門家にもわかりやすく解説していて、 古今東西の知識を集結しつつドラマ読み物としても楽しい、 あったら教えてください。 個人的には戦史とか全然苦手なので、苦手意識を克服してみたいとも 思うけど全然違う分野でもいいです。 追記 『現代知識チートマニュアル』 アマゾンレビューとか見ると、ガッツリ読むというよりも暇つぶしに雑学としてぱらぱらめくるのによさそうだね 『ゲーデル・エッシャー・バッハ』『ひとの目、驚異の進化』 これは欲しいものリストにはいったまんまだったけど、ぽちります。うーん、値が張るので来月。 『サピエンス全史』は上巻途中までKindleで読めるようなので手を付けてみます。 ありがとう。ほかにもどんどん教えて。 追記2 いつもブコメトラバひとつふたつくらいなのでこんなに伸

    面白い学術読み物教えて
    sharia
    sharia 2018/08/20
    『光速より速い光』がオススメ。これは簡単に言うとインフレーション理論の対抗理論として、光速より光が速い時期があったとする理論を唱えた若手物理学者の格闘で、物理学者の生態というものが非常に生々しくわかる
  • 何で男の人は好きな女優の映画を見に行かないのだろう

    https://research.nttcoms.com/database/data/002071/ NTTコムが実施した映画館での映画鑑賞に関する調査によると、見る映画を決める動機で男女には大きな隔たりがあるらしい。 女性は10代から60代まで好きな俳優が出ているが一位で圧倒的だ。 対して男性は好きな原作の映画化、好きなジャンル、好きな映画の続編が強く、好きな女優はランクインしていない。 好きな俳優で決める気持ちはわかる、大画面で好きな俳優の好きな演技を見るのは楽しいし、見に行く事によりその俳優の需要が伝わり次作品にも出やすくなるかもしれない応援の気持ちもある。 AKB商法を見ていると男性も推しに金を貢いで応援したいと言う層が結構いる感じなのに、映画ではその動機で金を使わないのは謎だ。

    何で男の人は好きな女優の映画を見に行かないのだろう
    sharia
    sharia 2018/08/20
    広瀬すずは好きだぞ、ちはやふるみて「うわ、千早がほんとにいる!」とびびったぐらい真剣にやるし。ちなみに男優だとトム・クルーズだなあ・・・。これはトム・クルーズが持ってくる企画はどれも面白いからなんだが
  • 「視力弱い」で障害者 不正認識か、中央省庁雇用水増し | 共同通信

    中央省庁が雇用する障害者数を42年にわたり水増ししていた問題で、障害者手帳の取得要件に該当しない程度の「視力が弱い」「健康診断で異常を指摘された」といった職員を障害者数に算入していた事例のあることが18日、政府関係者への取材で分かった。障害者雇用制度を所管する厚生労働省は、不正と認識しながら故意に水増ししていた可能性もあるとみて詳しい経緯を調べている。 障害者雇用促進法は、障害者の就労機会を広げるために、企業や国、自治体などに一定割合以上の障害者を雇うよう義務付けている。野党は閉会中審査の開催要求を強めた。

    「視力弱い」で障害者 不正認識か、中央省庁雇用水増し | 共同通信
    sharia
    sharia 2018/08/20
    どうでもいいけど、わたし、希少な障害者手帳持ちなんだな・・・(心臓の手術で死にかけました)。
  • 東京都のネット民って脳みそどっか置いてきたの?

    お前らなんか五輪に文句言ってるけど 石原以降ずーーーーーっと東京五輪賛成派の知事選んでたのお前らじゃねーか おもてなしおもてなし喜んでたろ 今更文句言うなよ

    東京都のネット民って脳みそどっか置いてきたの?
    sharia
    sharia 2018/08/20
    個人的には東京の金なんだから、東京がどう浪費しようと自由と思ってる。地方開催地負担とか言われると、ん・・・、まーそれぐらい仕方ないのかなと思う。さいたまスーパーアリーナでバスケみたいし。
  • 東京新聞:猛暑こそ太陽光発電 最高気温更新でも安定:経済(TOKYO Web)

    記録的な猛暑が続いたこの夏、冷房を使う機会が増える一方で、東京電力管内の電力需給は、深刻な逼迫(ひっぱく)に陥った日がまだないことが分かった。太陽光発電の発電量が増え、節電の浸透で電力消費自体も減っていることなどが要因だ。東電管内で稼働している原発はゼロでも猛暑の日を乗り切っており、「電力の安定供給には原発が不可欠」とする政府や電力業界の主張はその根拠が薄らいでいる。 (伊藤弘喜) 電気の使用可能量(供給)に占める実際の使用量(需要)を示す「使用率」について、東電は安定的(93%未満)、やや厳しい(93~95%未満)、厳しい(95%以上)、非常に厳しい(97%レベル)の四段階に区分する。一般的に暑い日ほど冷房が使われ使用率は上昇。97%を超えると停電の可能性も生じるとされる。 だが、この夏の使用率は、埼玉県熊谷市の気温が四一・一度と国内最高記録を更新し、東京(千代田区)で史上三位の三九・〇

    東京新聞:猛暑こそ太陽光発電 最高気温更新でも安定:経済(TOKYO Web)
    sharia
    sharia 2018/08/20
    まだ一割か・・・。エネルギー買わないのは超合理的な発電方法だし、化石燃料はいずれ枯渇するので頼らないほうが絶対にいいのだが・・・。“東電管内でも供給力の一割超を占めるようになっている”
  • Twitterのメタデータがあれば、個人を正確に特定できる:研究結果

    sharia
    sharia 2018/08/20
    ←この名称でツイッターアカウント持ってるので(これはガンダムのシャリア・ブルからとってる、大学時代の愛称なんだが)、イスラム原理主義と思われる方々から嫌がらせを受けていて、大変まずいんですが・・・。
  • 9連休明け

    こんなにつらい思いをするくらいなら連休なんて要らない。

    9連休明け
    sharia
    sharia 2018/08/20
    9連休なんてあってもやることないな、と思ったら、そういえば18きっぷ使って「関西乗り鉄旅」とかしたことあったな、あれは凄い楽しかった、と思いだした・・・。(※なんにも解決しない発言です・・・)
  • ビールに氷を入れるのは異端なの初めて知った。

    牛乳に氷を入れる位おかしい事なんだって聞いて驚いてる。 クックパッドに記事があった。 【緊急調査!】牛乳に「氷」を入れる派?入れない派? | クックパッドニュース 別におかしくないよね。でも居酒屋で生ビール注文すると大抵ギンギンに冷えた氷のないビールだし、うーん。 人によって用途が違うのかもしれない。 確かにビールの味を水っぽくするだろうしアルコールも元の状態から落ちる可能性もあるから 純粋にビールを楽しめないっていうのは分からなくもない。 だけど氷を入れてより冷たさを感じたい、早く冷たさを感じたいと思えば入れるものなんじゃないのかなと。 家の製氷機で作る奴じゃなくてコンビニとかに置いてある天然氷を使ってるけど、それでもビールの味が損なわれるっていうんだったら 氷使うのは辞めるべきかな。

    ビールに氷を入れるのは異端なの初めて知った。
    sharia
    sharia 2018/08/20
    正当に購入したもんはお前の自由だ。好きに飲め。
  • 「出産退職で1.2兆円の損失」民間シンクタンクが試算 | NHKニュース

    出産を機に仕事を辞めてしまう女性は年間20万人に上り、これにともなう経済的な損失はおよそ1兆2000億円に達するとする試算がまとまりました。民間のシンクタンクは、育児休暇のさらなる充実など女性が働き続けられる環境整備の重要性を指摘しています。 それによりますと、1年間に出産を機に仕事を辞めてしまう女性は、正社員やパートなどすべて合わせるとおよそ20万人に上るとしています。 そのうえで、こうした女性たちが仕事を続けていれば得られたはずのおよそ6000億円の収入が失われるほか、キャリアを持った女性が退職することで企業の生産性が低下する影響などでもおよそ6000億円の損失が生じるとしています。 こうしたことから、経済的な損失額は全体でおよそ1兆2000億円に達すると試算しています。 また、子育てが一段落してから再就職しても、収入の低下に直面するケースが多く、そのことも経済の成長力をそいでいると指

    「出産退職で1.2兆円の損失」民間シンクタンクが試算 | NHKニュース
    sharia
    sharia 2018/08/20
    子育て経験が全く無いので見当違いなことは承知で書くけど、在宅勤務に切り替えて、働く時間が短くなる(ずっと仕事という訳には行かないので)分、給料は国から補填とか言う方法でなんとかならないのかなあ
  • あそびあそばせ 第6話「アスタリスク」「テスト勉強」「イメチェン」「激闘、再び」

    あそびあそばせ

    あそびあそばせ 第6話「アスタリスク」「テスト勉強」「イメチェン」「激闘、再び」
    sharia
    sharia 2018/08/20
    あ、6話か・・・。腹痛くて、いつも楽しんでます。
  • 助さん格さんの命が無駄な危険に晒されている問題

    「助さん格さん懲らしめてやりなさい!」なんて言ってないで、 最初から印籠を出せばいいのに。 いくら腕が立つと言っても、あんなに斬り合いを繰り返していたら いつかは不覚をとるかもしれない。 ご老公はブラックな上司だなあ

    助さん格さんの命が無駄な危険に晒されている問題
    sharia
    sharia 2018/08/20
    戦隊モノとおんなじだ、深く考えるな。
  • 乙女向けコンテンツはなぜ職業を強調したり舞台化したりするのか

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido アイマスSideMで「元自衛官のアイドル」「元サッカー選手のアイドル」といった風に、元の職業を強調した形になっているのなんでだろうと思って何人かに話を聞いてもらったけど男女の観ているものの違いが分かって結構面白かった。 2018-08-18 18:25:27 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 女性向けの男性キャラコンテンツで言うと、コナンの安室透が「1キャラで3つの職業を掛け持ちしてる」というキャラの売り方とか、あと女性向けばかりが舞台化していることとの不可解とかがいくつか晴れた。 2018-08-18 18:27:28 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 偏見込みだし例外も多いという前提で、差別的な意図はないという前提で書くよ。主に姉と話した際に気付いたこととして ・男性向けの美少女コンテンツは、美少女そのものに魅力がある ・女性向けの美

    乙女向けコンテンツはなぜ職業を強調したり舞台化したりするのか
    sharia
    sharia 2018/08/20
    “コナンの安室透が「1キャラで3つの職業を掛け持ちしてる」” うお、これって凄まじいピンポイントヘッドショットなのだと気づいて衝撃だった・・・。そうか、これがプロの仕事か。
  • 第6回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 - NTTコム リサーチ 調査結果

    NTTコム リサーチ結果 (No.241) 第6回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 ~「君の名は。」男性20代で4人に1人がリピート、 「この世界の片隅に」観た人の2割がオンラインで拡散~ NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:塚良江)が運営するインターネットアンケートサービス「NTTコム リサーチ」(*)は、「映画館での映画鑑賞」について、全国の10代~70代の男女を対象にアンケートを実施しました。有効回答者数は3,193名でした。この調査は2012年から同時期に実施しているアンケート調査の6回目となります。 第5回調査結果(2016/06/29): http://research.nttcoms.com/database/data/002025/ 第4回調査結果(2015/06/25): http://research.

    第6回「映画館での映画鑑賞」に関する調査 - NTTコム リサーチ 調査結果
    sharia
    sharia 2018/08/20
    邦画/洋画比率、原作媒体調査も知りたかった・・・。多分邦画ってほとんどが漫画原作だよね。/漫画原作じゃない作品を探すのが大変なレベルだった・・・。
  • 東京から1時間!観光放流がある「宮ヶ瀬ダム」は子連れの日帰りレジャーに最適! | ままとごはん | 多摩市で育児を楽しむ暮らしブログ

    こんにちは、まち子(@mamimumex02)です。 今年のお盆休みは「宮ヶ瀬ダム」へ行って来ました。 ダムを訪れたのは人生初! 事前情報は「マツコの知らない世界〜ダムカレーの世界〜」のみです。(笑) 宮ヶ瀬ダムは、東京から日帰りで行ける子連れのお出かけにぴったりな場所だったので、見どころを紹介していきますね。 宮ヶ瀬ダムとは?東京都心から約50km、横浜や川崎の市街地から約40kmという近さの場所にある、首都圏最大のダムです。 ダム建設によって生まれた人造湖である宮ヶ瀬湖は、神奈川県に欠かせない水源地となっています。 観光施設としても力を入れていて、「見せる」ための「観光放流」が最大の見どころとなっています。 www.miyagase.or.jp アクセス 宮ヶ瀬湖畔エリア 小中沢駐車場(有料)を利用しました。 水の郷商店街 駐車場から3分ほど歩くと、レトロな佇まいのお店が軒を連ねる水の

    東京から1時間!観光放流がある「宮ヶ瀬ダム」は子連れの日帰りレジャーに最適! | ままとごはん | 多摩市で育児を楽しむ暮らしブログ
    sharia
    sharia 2018/08/20
    場所がわかりにくいが公式サイトによれば、自動車なら相模湖ICから、電車なら厚木か橋本からバスに乗れ、と書いてあるなあ・・・。
  • 湘南モノレール社長も驚く「PASMO」など交通系ICカード導入の効果

    神奈川県の大船駅と湘南江の島駅を結ぶ湘南モノレール(6.6km)は、これまで交通系ICカードが未導入だったが、2018年4月1日から「PASMO」を導入した。「PASMO」サービスの開始にともない、「Suica」など他の交通系ICカードも全駅で利用可能となった。 湘南モノレールは空を飛ぶように走る懸垂式モノレールだ 今回、ICカード導入後初の四半期(4~6月)を振り返り、前年同期比で収入面や乗降客数にどのような変化があったかを中心に、同社代表取締役社長の尾渡英生氏に話を聞いた。 交通系ICカード導入で定期外利用が増えると思いきや… 同社の4~6月の収入は前年同期比で2.1%の増収。内訳は定期券が3.2%増(通勤定期が2.9%増、通学定期が4.4%増)、定期外利用は1.4%増だった。同社の年間の売上げは約20億円、定期券と定期外利用の割合はおよそ35対65だ。 筆者は、湘南モノレールの沿線に

    湘南モノレール社長も驚く「PASMO」など交通系ICカード導入の効果
    sharia
    sharia 2018/08/20
    いい加減乗りに行かねば・・・。
  • 僕らはいつまでPCを持ち歩くんだろうか - 雑種路線でいこう

    初めて持ち歩いたPCをよく覚えてないけど、たぶんDOS版のモバイルギアだった気がする。原稿書きには十分だったし、アナログモデムをPHSに繋いでメールのやり取りもできた。ほどなく東芝のDynaBook Portage 620も買ったけど2Kgちょっとあって持ち歩くには厳しかったし、電池の持ちも大したことはなかった。当時Windowsの開発環境は高価で、LinuxをノートPCに入れるとAPMとかXFree86の設定が大変だった。それでも初代VAIO Note 505を買ったときはAccelarated Xを買ってLinuxデスクトップ環境を構築した。それから会社の備品も含めれば20台以上のノートPCを持ち歩いたけれども、そろそろいつ自分がノートPCを持ち歩かなくなるか思案している。 いま会社に行く日こそSurfaceBook 2を持ち歩いてるけど、役所の登庁日や休日はスマホとiPadとPixe

    僕らはいつまでPCを持ち歩くんだろうか - 雑種路線でいこう
    sharia
    sharia 2018/08/20
    WILLCOM 03が良かった・・・、WILLCOM 03が良かったんだよお・・・。おれたちの03を返してくれ!
  • 物語「冒頭説明」論〜その是非や効果をめぐって

    ちょうど、https://togetter.com/li/1257124 というまとめもできていたので、その連動としてお読みください(無ければそれも盛り込むつもりだった)。物語の冒頭に、説明を膨大に盛り込むことの是非や、その技法などについてのあれこれ。あ、これカテゴリに困るやつだ…

    物語「冒頭説明」論〜その是非や効果をめぐって
    sharia
    sharia 2018/08/20
    多分発祥はシェイクスピア。ハロルド作石の「7人のシェイクスピア」で劇を始める前に、天才詩作家(この子がシェイクスピアの美文を作っていることなってる)の書いた触りの文を読むシーンが有る。
  • アニメ映画 ←わかる

    じゃあさ、深夜アニメとかは、「アニメドラマ」じゃないとおかしくね????????????????? 実写ドラマ実写映画の話をするとき、「あの実写さあ…」って言う馬鹿いるかね? 「映画?ドラマ?どっち??」と聞きたくなるよね?紛らわしいよね? みんなー今度からは、アニメドラマと呼ぼう!!!!!!!!!

    アニメ映画 ←わかる
    sharia
    sharia 2018/08/20
    huluは普通にアニメだなあ・・・。ただ、ある作品がどうしてみたくてあちこちのサイトを覗いていた時に、アニメドラマというセグメントはみた気がする・・・、どこだろうか・・・。
  • 死ぬまでにやってみたいこと|松井博

    昨晩はBrightureの学生さんたちと飲みに行って、色々な話をしてきました。転職を考えている社会人もいれば、就職先に悩んでいる学生さんもおり、またある人は現在の恋人と結婚すべきなのか悩んでいたり......。若い時ってまだ大した経験もないのに、自分の一生に大きな影響を及ぼす重大な決断に色々と迫られるから、なかなか焦るんですよねぇ。僕自身にもかつてそんな時期があったことを鮮明に思い出しました。 僕がまだ25, 6歳で、将来のことについて悩んでいたころ、千葉敦子というジャーナリストの著書をたまたま手にしたことがあります。彼女はニューヨークでガンと闘いつつ、自らの闘病記を書籍にして発表するという凄まじい生き様を貫いた人でした。そんな彼女の「やりたいこと抽出法」には非常にインパクトを受け、早速やってみた覚えがあります。 そして気が付いてみると、その方法で作った「やりたいことリスト」の内容が、いつ

    死ぬまでにやってみたいこと|松井博
    sharia
    sharia 2018/08/20
    10年では無理そうなことがやりたいことの場合、全く使えない方法論だなあ・・・、と思いながら読んだ・・・。
  • トイレットペーパーひとつ買うのに札束の山が必要 ハイパー・インフレでベネズエラがやばいことになっている 仮想通貨本位制導入へ : Market Hack

    下の写真は英国の「デイリー・メイル」誌に掲載された、「トイレットペーパーひとつを買うのにどれだけのボリバルが必要か?」ということを説明した写真です。 (出典:Daily Mail) それによるとひとつのトイレットペーパーを買うのに260万ボリバルが必要なのだそうです。 ベネズエラの7月のインフレ率は82700%でした。国際通貨基金(IMF)はベネズエラの今年のインフレ率は1000000%になると予想しています。 この過酷なインフレにより、ベネズエラの社会主義的経済モデルは崩壊寸前です。 このためベネズエラは金曜日に新しい経済政策を発表しました。そこでは今年5回目になる最低賃金の引上げが約束されました。最低賃金はこれまでの月給3百万ボリバル(50¢)から1.8億ボリバル(30ドル)へ引き上げられました。 最低賃金を引き上げると商店は従業員に給料を払えなくなるのでお店は固くシャッターを下ろした

    トイレットペーパーひとつ買うのに札束の山が必要 ハイパー・インフレでベネズエラがやばいことになっている 仮想通貨本位制導入へ : Market Hack
    sharia
    sharia 2018/08/20
    この文章、説明不足なのかよくわからない・・・。“1ペトロ=60ドル=3.6億ボリバルという換算値が使われているので旧紙幣「ボリバル」は96%のデバリュエーション(=切り下げ)が行われた計算になります。”
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    イスラエルに「戦闘の一時中断」を要請 上川外務大臣 イスラエルを訪れている上川外務大臣は3日、コーヘン外相と会談し、戦闘の一時停止の必要性を呼びかけま…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    sharia
    sharia 2018/08/20
    ペルーとの外相会談での発言か。これ、ペルーに言ってくれと言われてる可能性が大だから、外交上どうしようもない感はあるかなあ。ペルーは親日国でもあるしなあ・・・。ベネズエラとペルーなら、ペルーを取るよな
  • 「宇宙よりも遠い場所」感想 - めぐりあいクロニクル

    宇宙よりも遠い場所 1(イベントチケット優先販売申券) [Blu-ray] 出版社/メーカー: KADOKAWA メディアファクトリー発売日: 2018/03/28メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (17件) を見る年度替わりの仕事の多忙だとか、 プロ野球開幕だとかいろいろあってすっかり遅くなっちゃったけど、やっぱりこの作品についてはなんか書いておきたいなと。 アニメは1クールに数、話題どころをつまみいしている程度のにわかなのですが、 15・16年に出会った自分史上最高クラスの傑作「響け! ユーフォニアム」の存在が大きすぎて。 まだ映画も残っているとはいえ、 去年の一年間はずっと心にポッカリ穴が空いたような、所謂"ユーフォロス"状態が続いていました。 そんな中、その空白に物凄い勢いで刺さってきたのがこの「宇宙よりも遠い場所」(以下、公式略称の"よりもい")だったわけです。

    「宇宙よりも遠い場所」感想 - めぐりあいクロニクル
    sharia
    sharia 2018/08/20
    2話が好きという人に初めて出会いました、わたしも2話が一番好きです。よりもいは3話で一気に爆発した感があるので、1話2話をみてないで入った人が多いのです。
  • 立民 枝野代表 障害者雇用水増し疑惑 速やかに国会審議を | NHKニュース

    複数の中央省庁が、雇用する障害者の数を水増ししていた疑いのあることを受けて、立憲民主党の枝野代表は、問題の全貌を解明するため、閉会中審査を早期に開催するなど国会での審議を速やかに行うべきだという考えを示しました。 これについて立憲民主党の枝野代表は堺市で記者団に対し「信じられない思いだ。全貌解明に向けて、国会としての緊急かつ精力的な動きが求められる」と述べました。 そのうえで枝野氏は「水増しは長期にわたって行われてきたようなので、閉会中審査を開いたり臨時国会を行うことは与党も拒否するような話ではなく、政府・与党として判断すべきだ」と述べ、問題の全貌を解明するため、閉会中審査を早期に開催するなど国会での審議を速やかに行うべきだという考えを示しました。

    立民 枝野代表 障害者雇用水増し疑惑 速やかに国会審議を | NHKニュース
    sharia
    sharia 2018/08/20
    別記事だが、はっきりと追求する資格は一切ないですね・・・。「こうした偽装は、1976年に身体障害者の雇用が義務化された当初から恒常的に行われていた」
  • 共和党支持者の51%、メディアは「国民の敵」 米世論調査

    共和党支持者の51%が、トランプ氏の「国民の敵」発言を支持している/Alex Wong/Getty Images North America/Getty Images ワシントン(CNN) 米共和党支持者の51%がトランプ大統領の主張に同調し、ニュースメディアは「国民の敵」と受け止めていることが米キニピアック大学の最新世論調査結果で19日までにわかった。 同党支持者でメディアは民主主義の重要な要素と位置付けたのは36%だった。 民主党支持者と無党派層を見た場合、メディアは国民の敵としたのはそれぞれ5%と25%。民主主義の重要な構成要因としたのは91%と65%だった。 今回調査の全体的な数字では、国民の敵としたのは26%で、民主主義の重要な部分としたのが65%。残りは無回答もしくはわからないだった。 同大は過去数カ月間、類似の世論調査を実施しているが全体的な数字は大きな変動がない形となってい

    共和党支持者の51%、メディアは「国民の敵」 米世論調査
    sharia
    sharia 2018/08/20
    事実として受け止めること。こんなのおかしいとか言っていると、世の中で何が起こっているのかが正確に把握できなくなる。トランプはティーパーティーと悪魔合体した感はある・・・。
  • 甲子園での高校野球で球数制限は必要か/里崎智也 - サトのガチ話 - 野球コラム : 日刊スポーツ

    金足農の吉田輝星 元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載。56回目は「甲子園での高校野球で球数制限は必要か否か」です。 先日、高校生の球数制限に関するニュース報道があった。 ◇   ◇   ◇ 第12回U18アジア野球選手権大会(9月3日開幕、宮崎)で球数制限の導入が検討されていることが16日、分かった。侍ジャパンのトップチームが出場するWBCでは「投手起用に関する制限」として適用され、U12やU15でも採用されているが、高校世代であるU18のカテゴリーでは初となる。 投手の投げられる球数を最大105球とし、その場合は4日間の休息を義務づける。球数しだいで登板間隔の条件を設ける形で、2日続けて登板し、計50球以上投げた場合、少なくとも1日の休みを必要とし、4日連続の投球は認められない。なお、球数が上限に達した場合でも、その打者との対戦が終了するまで投球は可能となる。来

    甲子園での高校野球で球数制限は必要か/里崎智也 - サトのガチ話 - 野球コラム : 日刊スポーツ
    sharia
    sharia 2018/08/20
    7回制にしろというのは、とてもわかり易いし、個人的には納得なんだが、これが一番アレルギーが激しい処方な気がする・・・。
  • 慰安婦問題:日韓合意は「解決にならず」 国連委で討議 - 毎日新聞

    国連人種差別撤廃委員会は16日、約4年ぶりとなる対日審査会合をジュネーブで開き、日韓両国間の懸案である旧日軍の従軍慰安婦問題が前回審査に続いて討議された。米著名人権活動家のマクドゥーガル委員は「なぜ元慰安婦らの満足いく形で日政府が謝罪と補償をできないのか理解できない」と述べ、2015年の日韓政府間合意では解決にならないとの見方を示した。 ボシュイ委員(ベルギー)も「被害者目線を欠くとの指摘がある」と述べ、日韓合意を「最終的解決」とする… この記事は有料記事です。 残り315文字(全文537文字)

    慰安婦問題:日韓合意は「解決にならず」 国連委で討議 - 毎日新聞
    sharia
    sharia 2018/08/20
    ずぶずぶに韓国ロビーが支配している国連人権委だからなあ・・・、ほとんど韓国の傀儡だこれは。