タグ

地震に関するshibakashi05のブックマーク (5)

  • 緊急情報 | 東北電力

    ※新潟県で発生した停電は、3月12日3時59分に発生した新潟県中越地方を震源とする地震の影響によるものです。 ※上記停電戸数については、今後の調査により変動する可能性があります。 2.当社発電所・設備の被害状況等 (1)原子力発電所 当社原子力発電所の状況につきましては、別途お知らせしております。 (2)その他の設備 <火力発電所> ・八戸火力発電所     3号機:運転再開 ・能代火力発電所     1、2号機:運転再開 ・秋田火力発電所     2~4号機:運転再開 ・仙台火力発電所     4号機 :停止中 ・新仙台火力発電所1、2号機:停止中 ・原町火力発電所     1、2号機:停止中 <水力発電設備> [4月7日までの判明分] 設備被害(11ヵ所[うち仮復旧または復旧完了5ヵ所]) 建物内落石、土砂流入2ヵ所 他 <変電設備> [4月7日までの判明分] 設備被害(57ヵ所[う

  • 自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉

    地震やその関連のこともそうですが、ここ1年ほど、個人的に自分の身の回りで色々な事があって、普段あまり気にしない性格なのに少し心が病んでいたと、今になって振り返って実感したのですが、なんとなく思いついたことを紙に書き出すことで少し精神的に安定した気がしました。 元々僕は少し気にし過ぎる面があるので、ちょっとした自己啓発的なものを(依存しない程度に)与えないと不安定になるようです。という訳で、自分の心に効かせる15の安定剤を書いてみるテスト。 自分で思ったことだったり、どこかで見かけた言葉だったり、というものも含まれているかも知れませんが、よく脳裏によぎったり、紙に書き出す言葉です。イメージするだけでなく、紙に書きだす事で自分の心に強く言い聞かせます。 思ったより人は自分を見ていない昔はコンプレックス(容姿も含めて)が多々有りましたが、ある時、叔父にこう言われて随分楽になりました。「お前、随分

    自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉
  • 誓約書にサインしないと泊まれない東横イン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(東京都大田区)が東日巨大地震の発生直後から被災地の岩手、宮城、福島、茨城県のホテルで宿泊客に対し、天災時の損害賠償請求を放棄することを求めた誓約書へのサインを義務づけていることがわかった。 消費者庁企画課は「ホテルの都合で宿泊者に一方的な不利益になる条項は問題」としている。 同社の誓約書は、「天災による宿泊時の被害、損害等の自己責任について」と題したA4判の文書。文面には「天災による被害、損害を被っても自己責任であり、貴ホテルに対して損害賠償請求を行うことは一切ありません」と記され、チェックインの際に署名しないと宿泊を断られる。地震発生後の12日から実施している。岩手県内にある同チェーンのホテルの従業員は「社の指示で地震の直後からサインがないとだめになった」と説明する。 消費者契約法では、事業者の損害賠償の責任を免除する条項や消費者の利益を不当に

    shibakashi05
    shibakashi05 2011/03/20
    誓約書にサインしないと泊まれない東横イン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 地震EXPOに行ってきたよ PART-2 (2007年4月22日) - エキサイトニュース

    横浜で開催されている「地震EXPO」。前回は「BankART 1929 Yokohama(旧第一銀行)」の会場で行われている企業による防災グッズの新しいアイデアをご紹介したが、今回は「BankART Studio NYK(旧日郵船倉庫)」の催しをご紹介。 こちらの会場では、建築家が提案する災害用シェルターやアーティストが提案する新しい防災訓練プログラムが紹介され、土日、GWの祝日には実際に防災訓練プログラムを体験することもできる。 「地震EXPO」の総合プロデュースを担当しているNPO法人プラス・アーツの百田さんに防災訓練プログラムについて話を聞いた。 「防災訓練はまず来てもらうということが大切です。そのためには行ってみたいと思えるような楽しさというのも必要です。 たとえば多くのお子さんやご家族に防災訓練に集まってもらうためにおもちゃの物々交換をするバザールを開催したり、物の消火器と同

  • 地震EXPOに行ってきたよ PART-1 (2007年4月21日) - エキサイトニュース

    (写真上から)<br>コネタでもおなじみのプチプチ(R)の「プチプチ寝袋」。<br>同じく川上産業(株)から出展の「プラパール(R)」。<br>ポンチョ+テント=「テンチョ」。<br>どのサイズの乾電池にも対応できる懐中電灯。<br>防災のの中にはさいと うたかをの漫画「サバイバル」も!<br>載せきれなかった&大きな写真は「Bit写真館」で そんな今の時期、期せずして「地震EXPO」というイベントが横浜で開催されている。この「地震EXPO」は起こりうる災害のことを個人や家族、地域が、自ら考え、未来に備えるために何ができるかをアートの視点を取り入れて問うというもの。 「地震EXPO」の会場は「BankART 1929 Yokohama(旧第一銀行)」と「BankART Studio NYK(旧日郵船倉庫)」の2カ所。 「BankART 1929 Yokohama」では企業による防災グッ

    地震EXPOに行ってきたよ PART-1 (2007年4月21日) - エキサイトニュース
  • 1