タグ

2015年2月4日のブックマーク (4件)

  • JR東、中央線快速にグリーン車導入 東京〜大月・青梅に (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    JR東日は2月4日、中央線快速にグリーン車を導入する計画を明らかにした。2020年度のサービス開始を目指し、年度から基設計に着手する。「着席サービスに対するニーズの高い中央線について、着実なサービス改善を目指す」としている。 【グリーン車の導入区間】  導入するのは東京〜大月間の中央線快速と、立川〜青梅間の青梅線。中央線快速はオレンジ帯の「E233系通勤形電車」で運行する全列車に、青梅線は中央線快速と直通運転する全列車に導入する。 グリーン車は2階建て。E233系の東京寄りから4・5両目に2両を連結し、合計12両となる。 導入区間の全44駅と車両基地などで運行に必要な改良工事を実施する予定。 中央線快速への導入で、首都圏の主要5方面(東海道、中央、東北、常磐、総武)全てにグリーン車が導入されることになる。

    JR東、中央線快速にグリーン車導入 東京〜大月・青梅に (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
    shibakashi05
    shibakashi05 2015/02/04
    JR東、中央線快速にグリーン車導入 東京~大月・青梅に(ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース 中央線は全く導入されないものかと思ってた。
  • 夢の自動天ぷら判別機を作ってみる

    沖縄にお住まいの方は誰しも一度は「天ぷらのイカをべたかったのに魚だった」という経験をしたことがあるんじゃないだろうか。日はその問題を解決すべく、天ぷらを自動判別するマシーンを作ってみた。 沖縄県民の悩み「天ぷらイカ・魚問題」 沖縄にお住まいの方は誰しも一度は「天ぷらのイカをべたかったのに魚だった」とか逆に「魚がべたいのにイカだった」という経験をお持ちなんじゃないでしょうか。 かつてDEEokianwaでもこの「天ぷらイカ・魚問題」を解決すべく「魚てんぷらとイカてんぷらを見分ける方法」という記事を書きましたが結局の所、傾向と対策に従って目視で判断するという内容で落ち着いていました。 しかし時は2015年。そろそろもっと効率的な方法で天ぷらのイカと魚を見分けることが私達沖縄県民には求められているのではないでしょうか? と言うわけで日は天ぷらを見分けるマシーン「天ぷら判別機」を作成する

    夢の自動天ぷら判別機を作ってみる
  • 亘理・荒浜の被災家屋から柳原白蓮らの書簡 | 河北新報オンラインニュース

    被災家屋から搬出された芥川龍之介の生原稿。津波被害から応急的に修復したものの、周囲に海水の染みやカビの跡が残る 東日大震災で被災した宮城県亘理町荒浜の旧家から、森鴎外や夏目漱石、芥川龍之介ら明治から昭和初期に活躍した文豪のものとみられる生原稿や書簡など約700点が、流失を免れて見つかった。資料は宮城県沖地震の際に偶然発見されていたが、震災で津波をかぶったため、NPOなどが洗浄と修復処理を施した。町教委は、2度の災害を耐え抜いた文豪の肉筆を、14日から初めて一般に公開する。  資料は、旧荒浜村(現亘理町)村長などを務めた江戸清吉氏(1938年没)が収集した。「江戸清吉コレクション」と呼ばれ約2万点あるがこれまで門外不出だった。  生原稿は約300点近くあり、森鴎外の晩年の傑作とされる「北条霞亭」、夏目漱石の「文鳥」、芥川龍之介の「僕の友だち二三人」、与謝野晶子の随筆「一年草」などとみられて

    亘理・荒浜の被災家屋から柳原白蓮らの書簡 | 河北新報オンラインニュース
    shibakashi05
    shibakashi05 2015/02/04
    亘理・荒浜の被災家屋から柳原白蓮らの書簡 | 河北新報オンラインニュース @kahoku_shimpoさんから
  • 日本の都市はどこも「埼玉化」していないか

    2014年12月、イオンモールが西日の旗艦店と位置づける「イオンモール岡山」を開店させた。特色はJR岡山駅から徒歩5分という立地。イオンモールはこれまで郊外に巨大モールを出店してきたが、初めて政令指定都市の一等地に出店し、モール初出店の「ネストローブ」など郊外型のモールにはない「高感度」の店を揃えて新味を加えた。一方、ネットの発達で、トレンドはすぐに地方へも波及するようになった。空間や商品構成がそっくりの「高感度」店が、最近多くの地方にあふれている。つまり、全国各地のあらゆるレベルの消費と風景が「金太郎飴」のように無個性になっている。私は拙著『埼玉化する日』で、この、どのフェーズの消費も均質化している現象を「埼玉化」と名づけた。 東京生まれの私はファッション誌でも仕事をしており、「感度の高い消費者」という自負があり、モール消費とは縁がなかった。その私があえて06年から埼玉に住んでいる。

    日本の都市はどこも「埼玉化」していないか