タグ

2006年4月3日のブックマーク (21件)

  • :デイリーポータルZ:分厚い湯葉を食べるまで

    最近、やたらと豆乳が目につく。それも「豆腐が作れる豆乳」という、格的なやつが。 普段まったく豆乳を飲まないし、わざわざニガリを買ってきてまで豆腐を作ろうとは思わないが、なんだか気になる。なにか見落としてやいないか? 一体なんだ? …そうだ、湯葉だ。湯葉を忘れていた。これで湯葉を作ろう。しかもいつもべているような薄い物ではなく、分厚いやつを。自分で作るなら、厚さは自由に調節できるはずだ。 目指せ、超厚湯葉! (高瀬 克子) 湯葉とわたくし たとえば居酒屋で。「ものすごく湯葉な気分だぜ!」と思って注文したのに他の人の箸がどんどん伸び、思うように湯葉を口に出来なかった、という経験はないだろうか。 私はある。ものすごくある。 さらに、たとえば和屋で。おいしそうな湯葉がチンマリした器にチンマリした量しか盛られておらず「湯葉、もう終わりか」と思った経験はないだろうか。 私はある。わりとある。 そ

    shidho
    shidho 2006/04/03
    あー、これはうまそう。
  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

    shidho
    shidho 2006/04/03
    なにを決めたのだろう?3年経ったら使ってもいいってことか?それだとはしりすぎのような気がする。
  • 情報システム部は、もう役割を終えてしまったのか? ― @IT情報マネジメント

    情報システム部は、もう役割を終えてしまったのか?:何かがおかしいIT化の進め方(24)(1/2 ページ) ITシステムのアウトソーシングが流行しているが、同時にアウトソース先からの情報流出などの問題も多発している。この問題には、どのような背景があるのだろうか? 今回は、情報システム部門の歴史を振り返り、組織の体質形成の背景を考えてみる。 ITの戦略・企画機能の部分だけを残し、開発や保守運用といった、現業機能を手放す企業が大手を中心に広がっている。その一方で、アウトソーシングした情報システムのトラブルによって、自らの信用を失墜する企業がメディアをにぎわしている。これは人ごとではない問題である。 権限を手放し過ぎて、結果的に責任を放棄してしまうことになった問題の背景に、情報システム部門に共通する体質(固有の発想法や常識としている価値観や判断基準)に関する問題はなかったのだろうか。 IT組織の体

    情報システム部は、もう役割を終えてしまったのか? ― @IT情報マネジメント
    shidho
    shidho 2006/04/03
    どうだろう。実際要らない可能性もあるよ?
  • ユニデン、地上デジタル放送専用の外付けチューナー発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    ユニデンは30日、地上デジタル放送専用の単体チューナー「DT100-HDMI」を発表した。4月中旬からの予約受付を開始し、5月からの発売開始を予定している。価格は19,800円(配送料込み)。 驚きの低価格を実現した地上デジタル放送チューナー「DT100-HDMI」 DT100-HDMIは、テレビに接続することで地上デジタル放送の受信を可能にする、単体の地上デジタル放送専用チューナー。最大の特徴である19,800円という低価格は、機能を地上デジタル放送受信のみに絞ることで実現している。そのため、受信できるのは地上デジタル放送のみで、BSデジタル放送やCSデジタル放送には対応していない。また、EPG(電子番組表)機能も搭載しない。 型番からも分かるようにHDMI端子を搭載しており、デジタルハイビジョン放送の映像を、デジタル信号でテレビに送ることが可能だ。また、HDMI端子以外に、D端子・S端

    shidho
    shidho 2006/04/03
    EPGもデータ放送もないっぽいなあ。LAN端子もないし。
  • ピクセラ、地上デジタル放送対応製品を発表 - miniPCIカードとPCカード | パソコン | マイコミジャーナル

    ワンセグPCカードの装着イメージ ピクセラは、ノートPC向けの地上デジタル関連製品を発表した。一般小売りではなく、OEM向けに供給されるもので、miniPCI形状の地上デジタルテレビキャプチャボードと、PCカード(PCMCIA)形状のワンセグ受信機の2製品。同社によると、順次OEM供給が開始され、1四半期中には搭載する製品が登場する見込みだという。 今回の2製品はともにARIB(社団法人電波産業会)の標準規格に準拠しているとされ、動画、字幕、EPG、データ放送および音声に対応する。 miniPCI型の地上デジタルテレビキャプチャボードは、地上デジタル放送のハイビジョン映像を、ハイビジョン映像のまま視聴・録画・再生できるカード。チューナー部にはRfStreamのシリコンチューナー「TW-1000ST」が採用されている。高密度設計技術で実現した小型・低消費電力・低発熱という特徴により、搭載スペ

    shidho
    shidho 2006/04/03
    こういうのが増えてきた。
  • 肉汁一杯で口当たりなめらかなハンバーグの作り方(レシピ)

    材料(4人分) 牛+豚挽肉(割合は7:3):450g 玉ねぎ(小):1個 卵:1個 牛乳:50cc パン粉:1カップ 調味料 塩:小さじ1/2 胡椒:少々 ナツメグ:少々 サラダ油:大さじ2 調味料(ソース用) 水:150cc ケチャップ:大さじ1 カゴメ塩無添加野菜ジュース:大さじ2 ウスターソース:大さじ2醤油:小さじ1 酒:大さじ1 バター:大さじ1 作り方(レシピ) まずは下準備。玉ねぎを微塵切りにして、フライパンを熱してサラダ油(大さじ1)で玉ねぎを軽く炒める。しんなりしたら取り出して、常温になるまで冷ましておく。 冷ましている間に、パン粉、卵、牛乳を混ぜ合わせて馴染ませておく。 ボウルに挽肉、塩、胡椒、ナツメグを入れて2〜3分ほど良くこねる。その後、玉ねぎとパン粉を混ぜて更に5分ほど良くこねる。良くこねることで肉汁の流出が防げます。 手にサラダ油をつけて、4等分でハンバーグの

    shidho
    shidho 2006/04/03
    またトマトジュース。
  • 気になる資料室◆歴史に残る数々の不思議・ミステリー・事件・オーパーツを探求

    どうも。 当資料室管理人のNAZOOです。このサイトは、『勉強嫌い・歴史大の苦手・単にヘンなモン好き』な管理人が集めた資料でお送りする歴史ナナメ読みサイトです。 学校や会社でのちょっとした話題作りに一役買えればと思います。 断言しますが、歴史の専門知識は金輪際持ち合わせておりません。(~-~;) そんなわけで、日々、知識の上書きが欠かせない状態です。こんな頼りないやつですが、歴史の中で「気になる」ことを、エンターテイメントとして更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。 ★ サイトをご覧いただく上で注意していただきたいこと ★当サイトは個人の探求サイトです ここは一般人が手に入れられる資料で「探求するサイト」であり、「自分はこう解釈した。この説に納得した」という経緯をエンターテイメントとして楽しんで頂き、歴史や人物や過去の事件を知るキッカケ、読者の知的好奇心や探究心が目覚めるキッ

    shidho
    shidho 2006/04/03
    わからないからこそ妖怪は楽しい。
  • 防犯カメラに犯罪抑止力があるのか?: 法と常識の狭間で考えよう

    川崎市多摩区のマンションで、3月20日に、15階の通路から、そのマンションに住む小学生が転落死した事件とその9日後に、同じ通路から清掃作業員を突き落とそうとした事件について、4月1日、自ら出頭した40歳代の男性が殺人未遂などの容疑で逮捕された(毎日新聞の記事)。 この事件では、マンションに設置されていた防犯カメラの映像を公開したことが決め手となり、被疑者が警察に出頭してきたことと報じられている(なお、無罪推定から、この男性が犯人かどうかについてはここでは触れないこととし、以下の記述においても、仮にこの男性が事件に何らか関与をしていると仮定して論じる)。 今後、今回の事件が契機となって、全国のマンションで防犯カメラの設置に拍車がかかることが予想される。 そもそも、防犯カメラは「防犯」、すなわち、犯罪の予防のために設置されている。しかしながら、今回の事件でも、犯罪が起きた後の犯罪捜査に役立つこ

    防犯カメラに犯罪抑止力があるのか?: 法と常識の狭間で考えよう
    shidho
    shidho 2006/04/03
    防犯カメラではなく監視カメラと呼ぶべき。
  • 高原書店の軌跡 - せどりの限界に挑戦!かぴぱら堂業務日誌

    在庫約100万冊。単独店としては日最大級を誇る古書店が町田市にある。小田急線町田駅北口から徒歩3分。「高原書店」は、4階建てビルの丸ごと1棟が店舗だ。延べ約760平方メートルの売り場には専門書や絶版のほか、一般書、文庫などが所狭しと並ぶ。 店内に約20万冊。蔵書の「体」は徳島県にある計約3300平方メートルの二つの倉庫に“備蓄”してある。 仕入れたは原則、捨てない。「時代を映す文化財。後世に残すのが古屋の使命だ」。社長の高原坦〔ひろし〕(61)の信念は、創業当時の経験に裏打ちされている。 高原は徳島の農村出身。地元の大学農学部を出てサラリーマンになったが、「性に合わない」と半年で辞めた。1969(昭和44)年、「社会勉強に」と上京した。 最終目標は好きなにまつわる仕事だった。それまでは、印刷屋や書店、の月賦販売など2カ月ごとに職を変えた。外国を見ようと、捕鯨船に乗って半年間

    高原書店の軌跡 - せどりの限界に挑戦!かぴぱら堂業務日誌
    shidho
    shidho 2006/04/03
    店に歴史あり。
  • NIKKEI DESIGN | タオル製ケーキ

    【特集】危機をいかに乗り越えたか ロングセラーの正念場 経営者に聞く 岩田彰一郎 アスクル代表取締役社長兼CEO ニュース&トレンド 新型aiboに詰まった「生命感」のデザイン [日経デザイン] ■毎月24日発行(年:12冊) ■A4変型判(頁数は号によって変動します) ■購読料(国内・税込) 1年(12冊) 28,800円 ※中途解約の場合は1冊定価(3,200円:税込)で精算させていただきます

    shidho
    shidho 2006/04/03
    タオルケーキという発想は珍しくないが、ここまで似ているものは珍しいと。
  • なぜFカップを持つグラビアアイドルが最近増えたのか、に関する一考察

    【注:"Fカップ、グラビアアイドル"でググってこのページにたどり着いた方へ】 このエントリーは、いたってまじめな科学的なテーマに関する考察であり、そういったキーワードから類推されるような画像は掲載していないので、ご了承いただきたい。 「最近のグラビアアイドルは、胸が大きくなったものだ」と感じているのは私だけでは無いはずだ。80年代なら、CカップやDカップでも十分にグラビアアイドルとしてやっていけたが、今はFカップが当たり前である。いったいどうなっているのであろう。 一昔前であれば、それを「最近の子供達は戦後の糧難の時期と比べて良いものをべているから」と説明できたが、ここ数年の変化はそれでは説明できない。科学うんちくの大好きは私としては、この謎を解明せずにはいられないと考えていたのだが、その謎を解く手がかりを、先日知り合いのアメリカ人二人と事をしているときに手に入れることができたのでこ

    shidho
    shidho 2006/04/03
    陽気婢の「豊胸少年」ネタだな。
  • 最初は半分くらいが反対されている方が面白い - jkondoの日記

    最近いくつか建築系のテレビ番組を見ました。 丹下健三の特集(広島平和記念公園、香川県庁舎、代々木競技場…)NHK ロンドンのきゅうりビルができるまで BBC エッフェルの生涯(橋梁、自由の女神、エッフェル塔、パナマ運河…) BS-i それで、3つとも見ていて面白かったのが、有名な作品はいずれも最初は周囲の反対にあっているんだなあということです。 丹下健三の香川県庁舎には、それまでの県庁舎とは全然違って広い庭とか1階は市民が憩えるスペースとかがあって、そんなものいらん、という話があったみたいです。ロンドンのきゅうりビルはあの奇抜な形とでかさで「ロンドンの街並みには合わない」という声があったみたいですし、エッフェル塔についても「パリの街にそぐわない」みたいな声がかなりあったみたいです。エッフェル塔については、エッフェル自身が芸術学院みたいなところを出ていない技術畑の人だったこととか、パリの芸術

    最初は半分くらいが反対されている方が面白い - jkondoの日記
    shidho
    shidho 2006/04/03
    丹下健三は最初どころか、今でも反対者がいっぱいいるけどね。都庁なんかその最たるものじゃん。あと、この話は「無理矢理作ったもの勝ち」という話に容易に繋がるのでどうかと思う。
  • F's Garage:FlashおよびAjaxを戻るボタンに対応する

    前エントリでやってたのは、割とダサいやり方で、location.hashというページ内リンクで使う文字列をURLの後ろに追加することで、次の画面から戻ってきたときに元の状態に戻ることができるようにしたほうがはるかに使いやすいです。 サンプルはこちら ソースはこちら Flashのテキストフィールドに文字を入力し、「Flash変数保存」を押すと、URLの後ろに文字がつくかと思います。これが入力された文字列をescapeしたものですので、戻すときはここからデータを復元させてあげればOKです。この方法であれば、次の画面遷移は普通のリンクで問題ありません。ブラウザのURL移動履歴で全てがまかなえます。 これを使って状態保持をしてあげればFlashだろうがAjaxだろうが状態復帰ができます。 また、はてなブックマークのようなサイトに途中の状態をそのまま保存することができるので、Flashが苦手としてい

    shidho
    shidho 2006/04/03
    操作が細かいと、かえってウザイかもしれない。要所要所で使えればいいね。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060331it01.htm?from=top

    shidho
    shidho 2006/04/03
    ふーむ。
  • ブレーキなき規制緩和−縦並び社会・格差の現場から:MSN毎日インタラクティブ

    「ポン・デュ・ガール 」フランス, ガール -- Romain Cintract/Getty Images

    shidho
    shidho 2006/04/03
    何がずれているのだろう?
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    サイテーションとは、外部のサイトから、自社名やブランド名やウェブサイト名、自分の個人名などが言及を受けることをいいます。信頼できる有力なニュースサイトに掲載されるようなことも、人々の間でクチコミが広がることもサイテーションです。リンクの重要性が下がっている中、SEOにとって特に重要度が上がってきている概念です。

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
    shidho
    shidho 2006/04/03
    揉め事の予感。
  • 【レポート】ニンテンドーDSで百人一首を体験、京都嵐山の新名所「時雨殿」 (1) 春の行楽シーズン、京都の新名所をご紹介 | ホビー | マイコミジャーナル

    全国各地で桜が開花し、格的な春の行楽シーズンが到来した。そこで今回は「MYCOM PC WEB」的な春の観光スポットを紹介。京都・嵐山にある「時雨殿(しぐれでん)」のレポートをお届けしたい。 2006年1月27日にオープンした「時雨殿」は嵐山の天龍寺の裏手に建っている 許可をいただき、庭園側から時雨殿の外観を写した1枚。嵐山を借景しており、日庭園としても見事 百人一首をテーマにした展示施設「時雨殿」は今年1月27日、京都市右京区にオープン。「財団法人小倉百人一首文化財団」によって設立・運営されており、展示物に任天堂のゲーム技術が活用されているのが大きな特徴。同文化財団は任天堂相談役の山内溥氏が2006年1月末まで理事長を務めており、時雨殿の総工費約21億円は、山内氏個人から拠出されたことでも話題を呼んだ。 時雨殿へのアクセスは、京福嵐山線・嵐山駅から徒歩10分、またJR山陰線・嵯峨嵐

    shidho
    shidho 2006/04/03
    京都に行ったら是非いってみたい。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000013-jij-ent

    shidho
    shidho 2006/04/03
    この記事自体がエイプリルフールじゃないかと一瞬思った。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    shidho
    shidho 2006/04/03
    いろいろ起こっていることだけは確かだなあ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:替え歌「Winnyダウンロード」歌ってくれる方募集wwwwwwww

    1 名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2006/03/29(水) 19:49:05.82 ID:Wwui7D1U0 誰でもwinnyをひとつくらい持ってる ときどきあるけど こんな動画つまんない 朝が来て消えるキュー、 もう一回入れても意味がないね このままじゃ 見れないな、ふざけんな(avi!) winnyダウンロード ふたなりパレード 俺のファイル、レッドゾーン exeダウンロード、交換しようよ オールタナティブ いま始まるよ (間奏) フォルダの中身で 何度オナヌしたんだろう いつでも激しく 妄想 暴走only in myfolder 息ひそめ 狙いさだめ 動画に向けてキューを放とう! このままじゃ落とせない、落とさせろ。(Dom!) winnyダウンロード いま話題の 気分だけは すごいハッカー exeアップロード、君にあげるよ オ

    shidho
    shidho 2006/04/03
    それなりに似てるなあ。
  • Webページでダイスを振るbookmarklet - collisions.dotimpac.to

    ■エイプリルフールエントリはなんかもっともらしいこと書いときゃいいだろ、と思って書いたらぜんぜんウソになってなかった。来年の4/1までにはもうちょっとウソがつけるようになっておかないと。 そんなわけで、「GoogleMaps上でサイコロが振れると桃太郎電鉄みたいでいいなー」というまえまえから暖めていたアイデアをあわてて作ってみたものです。 このページでダイスを振る GoogleMaps上での使用例 bookmarkletとしても動作するようにしました。以下のスクリプトを任意のwebページを開いてアドレスバーかブックマークに登録しておいて実行すると、そのページでサイコロが転がります。 javascript:(function(){var d=document;var h='http://realtimemachine.sakura.ne.jp/dice/js/';var s=d.create

    shidho
    shidho 2006/04/03
    これで双六やるか。