タグ

2014年4月15日のブックマーク (3件)

  • 妹に告白された

    高校を卒業してから俺は以前から折り合いの悪かった親のもとを飛び出して、大学に入った。学費は全てバイトで充てた。奨学金など親の同意がなければ借りれるはずもなかった。俺の親は有り体に言ってしまえばクズだ。両親ともに健在だが、親父は酒とギャンブル狂で、母親は風俗嬢で浮気は当たり前のようにする。 俺はもともと中卒で働くつもりだった。それが当然という空気が家庭内に蔓延していた。しかし母親がそれを止めた。高校には行くべきだろう、今時中卒なんてろくな稼ぎも期待できないしというのが彼女の考えだった。その代わり高校ではバイトをしてそれを生活費に充てろというのも彼女の考えだった。当時は俺も「働かなきゃ」という気持ちでいっぱいだったがそれにしぶしぶ従って、親父も「稼いでくるならそれでいい」という考え方だったので俺は高校に行くことになった。 でも高校に入ったら世界が変わった。俺はそこらへんの私立高校に特待生として

    shifumin
    shifumin 2014/04/15
    妹のことはどうでもいいからこの人に自身の半生を詳細に語ってもらいたい感がある。
  • オタコミュニケーションのためにオタやってるオタク

    2000年代のオタク批評なんかでオタクの消費の仕方が作品鑑賞というより コミュニケーションの道具としての鑑賞って性質が加速したとかよく言われるけど そのコミュニケーションって要はオタ仲間内のコミュニケーションなんだよね TLの流れに乗るためにアニメ見るとか閲覧数評価数上げるためにイラスト描くとか ネットが理由で加速しただけで昔からそういうオタはいたけど コミケっつーかいわゆる同人界なるものが成立してからは オタ同士のコミュニケーションってものが一般と隔離されて育ってきた感じ 今じゃオタといえばオタ向け作品見てツイッターや同人で楽しむ人って意味になってきてる 来「オタ向け作品」なんてもんはないしオタだからって同人やるとも限らないのに 面白いとなったら呟かなきゃイラスト上げなきゃ出さなきゃって 作品面白い→同人やるツイートするの間になんの意図的な決断もないんだな 何が言いたいかっつーと 仲

    オタコミュニケーションのためにオタやってるオタク
    shifumin
    shifumin 2014/04/15
    自分が本当に好きになりそうなアニメ以外を全く見ないのは、オタコミュニケーションというかコミュニケーションに興味がないからだろうな。
  • 新社会人:「上司との酒は仕事」6割 意識の差、鮮明 - 毎日新聞

    shifumin
    shifumin 2014/04/15
    そろそろ新入社員の仕事が増え始める頃合いか。