タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Marpに関するshifuminのブックマーク (5)

  • 【VS Code + Marp】Markdownから爆速・自由自在なデザインで、プレゼンスライドを作る - Qiita

    【VS Code + Marp】Markdownから爆速・自由自在なデザインで、プレゼンスライドを作るMarkdownVisualStudioCodeDraw.ioMarpvega TL;DR Visual Studio Code上で、Markdownから、こんな感じのデッキを生成できるようにします。 使用したファイル類は、GitHub tomo-makes/marp-styles にまとめました。 きっかけ 叩き台となる資料がなく、急ぎプレゼンをする機会があり、Marpで作成した 内輪では使っていたが、多くの目に触れるのは初めてで、もう少しデザインを調整したいと思った 今後も使いまわせるものを、スニペット、およびサンプルテーマ化しておこうと思い立った ついでにいろいろな図表の生成とデッキへの入れ方、必要そうな配色、素材のリンクをまとめておきたい Marpとは Marp: Markdown

    【VS Code + Marp】Markdownから爆速・自由自在なデザインで、プレゼンスライドを作る - Qiita
  • Re: Marp のすゝめ

    (どうでも良いですが,モノリポにした方良かったと思う... Marpit で更新があると全てのリポジトリで PR を出して更新する必要があるので...) ちなみに,旧 Marp のリポジトリの Issue ラベルに Marp Next や Supports in Marp Next というのができている. 旧 Marp の Issue には,かなり要望っぽい Issue がたくさんあり,その中でも Marp Next では対応する予定のものには Support in Marp Next を付けたようだ. 旧 Marp との非互換な機能 これらは旧 Marp ユーザーしか意味ないが,適当に書き連ねていおく: ==AAA== というハイライト機能がない(辛い) 打ち消し線記法 ~~AAA~~ もない 画像の拡縮ルール (Marpit) より細かいルールができて書きやすくなった しかし前のは記法

  • Marpを使ってmarkdownでスライド資料を作成する | Developers.IO

    はじめに 事業開発部の野村です。ブログを書くのおよそ半年ぶりです… 今回はmarkdownで書いた内容をPowerPointやKeyNoteのようなスライド資料としてアウトプットできるツールMarpをご紹介をさせていただきます。 Marpとは Marp - Markdown Presentation Writer 「はじめに」でご紹介したとおり、markdownでスライド資料を作ることが出来るアプリです。 Mac, Windows, Linuxで使えるクロスプラットフォーム。(Electronベースとのこと) 使い方 Marpをインストールして開くと以下のようなウィンドウが立ち上がります。 左側でmarkdownを編集し、右側でスライドのプレビューをリアルタイムで確認することができます。 スライドのページ分けは --- (水平線 : horizontal rule) を記載することで実現で

    Marpを使ってmarkdownでスライド資料を作成する | Developers.IO
  • スライド作成ツールMarpで僕が使っているCSS - 神野さんに言われました。

    こんにちは。さんこです。 なんとなくスマートだなと思ったので、最近はMarpというmarkdownのスライド作成ツールを使っています。 開発コンセプトにもある通り、環境構築がほぼ全く必要ないのも良いところです。 technica-blog.jp Marpに限らずmarkdown自体が気軽に書けるということをテーマとして持っていると思うので、少なくともデフォルトでは表現出来ることが乏しいと感じることもあります。 markdownにはhtmlを埋め込むことができるので、僕はCSSをかなり追加して使っています。 markdownのコンセプトからは外れていそうですが。 そこで、僕がMarpで使っているCSSを少しまとめておきます。 CSS自体も普段あまり使わないので、もっと良い書き方があれば教えてください。 基 markdownにはhtmlタグを書けますが、htmlタグ内にはmarkdown記法

    スライド作成ツールMarpで僕が使っているCSS - 神野さんに言われました。
  • Electron で Markdownプレゼン作成ツールを作って公開するまで - Qiita

    Markdown でスライドを作るためのツールを漁っていたのですが、なかなか自分好みのものが無く、Electron の勉強を兼ねて作ってみた話です。 追記 (2018/12/10): その後の進捗はこちら Puppeteer & Carlo を Markdown スライド作成 CLI ツール (Marp CLI) で活用する - Qiita 成果物 今回作ったプレゼンツールは、以下にてプレリリース版を公開しています。 Marp - Markdown presentation writer https://yhatt.github.io/marp/ (旧称 mdSlide) 追記 (2016/07/13 19:42) _人人人人人人人人人人人人人人_ > 突然のGithubトレンド入り <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ Markdown スライドツール比較表 私の欲

    Electron で Markdownプレゼン作成ツールを作って公開するまで - Qiita
  • 1