タグ

大学に関するshifuminのブックマーク (21)

  • 神戸大学、システム情報学部新設 2025年4月から - 日本経済新聞

    神戸大学は17日、2025年4月からシステム情報学部(仮称)を新設する方針を発表した。優秀な学生は3年生で卒業できる早期卒業制度を導入するほか、大学院システム情報学研究科と一体運用することで最短6年で博士学位を取得できるようにする。人工知能AI)やデータサイエンスなどの専門的知識に精通した高度専門人材を育成する。工学部情報知能工学科を改組して、新学部を設置する。入学定員は107人から150人

    神戸大学、システム情報学部新設 2025年4月から - 日本経済新聞
    shifumin
    shifumin 2024/01/28
    情知消えるのか
  • 平成31年度学部入学生からノートパソコン必携化を実施します

    2018年07月30日 神戸大学では、高度情報化社会において情報通信技術の十分な活用能力を有する人材を育成し、それらの技術を活用した教育の提供を目的に、平成31年度の学部新入生からパソコンの必携化を実施します。 パソコンの活用例 ○学修支援システム(BEEF等)を利用した双方向授業 ○レポートの作成、提出 ○講義資料の閲覧 ○履修登録、成績の閲覧 ○電子雑誌・図書の閲覧 授業でパソコンを利用することがありますので、平成31年度以降に神戸大学へ入学される方は、教員の指示があった場合には持参できるように、入学までにパソコンをご準備いただくことになります。なお、準備すべきパソコンのスペック等については、今後大学ホームページや学生募集要項等でお知らせします。 <お問い合わせ先> 神戸大学学務部学務課 TEL:078-803-5203 FAX:078-803-7539

    平成31年度学部入学生からノートパソコン必携化を実施します
    shifumin
    shifumin 2018/08/01
    ノートPCを担いで毎日坂を登るの厳しさある。
  • 日本(にほん)大学アメリカンフットボール部の反則行為に関する件について|日本体育大学

    (にほん)大学アメリカンフットボール部の反則行為に関連して、学(日体育大学:にっぽんたいいくだいがく)アメリカンフットボール部及び学生に対して、誤った誹謗・中傷を含め、多くの御意見やお問い合わせを戴いております。 学学生が安心して学生生活を送れるよう、御理解願います。 なお、学としても、このようなことがないよう、その指導に努めてまいります。 日体育大学広報課 〒158-8508 東京都世田谷区深沢7-1-1 TEL:03-5706-0900(代表) FAX:03-5706-0912 〒227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1221-1 TEL:045-963-7900(代表) FAX:045-963-7903

    日本(にほん)大学アメリカンフットボール部の反則行為に関する件について|日本体育大学
    shifumin
    shifumin 2018/05/24
    日大と日体大を間違えている人からクレーム、二重の意味で大変そう。
  • Loading...

  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
    shifumin
    shifumin 2016/10/17
    めちゃくちゃいいアドバイスだな。
  • 東海大キャンパスにすべて英語の「インターナショナル・カフェ」 「行ってみたい」「いい迷惑」学生から賛否噴出

    東海大学は、神奈川県平塚市にある湘南キャンパスに「インターナショナル・カフェ」をオープンする。 店内は、メニューや学内掲示板、流れているテレビ番組も備え付けの雑誌も、すべてが「英語」という徹底ぶり。もちろん、働いているスタッフも英語で接客する。 英語メニューにネイティブスタッフ、TVはCNNに 理工系から情報系、社会・人文科学、スポーツなど多様な9つの学部と大学院が併設された広大な東海大学・湘南キャンパス。その正門を入ってメインストリートを歩くと、右側に研究実験E館が現れる。陸上競技場の手前、そこに「インターナショナル・カフェ」がある。 東海大学によると、カフェはセルフ式コーヒーショップのドトールコーヒーと協力し、そのフランチャイズとして学生堂を営む会社が運営。学生が夏休みを終え、後期の授業がはじまる2015年9月16日にリニューアルオープンする。 募集中のスタッフは、ネーティブの外国人

    東海大キャンパスにすべて英語の「インターナショナル・カフェ」 「行ってみたい」「いい迷惑」学生から賛否噴出
    shifumin
    shifumin 2015/09/16
    東海大湘南キャンパスのドトール、英語で接客されるのか。英語力がないとドトールにも行けない時代……
  • 役員等の紹介 - 筑波大学

    永田 恭介 学長 加藤 光保 副学長・理事 教育担当 重田 育照 副学長・理事 研究担当 中内 靖 副学長 産学連携担当 間 三和子 副学長 学生担当 池田 潤 副学長・理事 国際担当 氷見谷 直紀 副学長・理事 財務・施設担当 加藤 和彦 副学長・理事 総務人事・情報環境担当 西尾 チヅル 副学長 企画評価・広報担当 附属図書館長 平松 祐司 副学長・理事 医療担当 附属病院長 呑海 沙織 副学長 附属学校教育教育長 浅島 誠 理事(非常勤) 伊藤 久美 理事(非常勤) 益戸 正樹 理事(非常勤) 陰山 俊治 監事 佐竹 正幸 監事(非常勤) 竹中 佳彦 学長補佐室長

    shifumin
    shifumin 2015/05/30
    格好よさ。
  • 改組に関するお知らせ

    2018年に創立100周年を迎える電気通信大学は、科学技術イノベーションを先導し知識基盤社会を支える高度人材の育成・輩出を最重要使命と認識し、更なる機能強化に向けて改組・再編を実施し、2016年度から新たな教育研究体制をスタートさせました。 また、改組とともに、学部名称、学域(学部)・大学院入学定員および入学者選抜方法(2015年度実施分から)も変更になりました。 下記「改組・新たな教育のポイント」のPDFファイルをご覧ください。 こちらのパンフレットに学の特徴、トピックスがわかりやすくまとめてあります。是非ご覧ください。 研究大学強化促進事業に採択されています 全国トップクラスの「就職力」も高く評価されています また、研究室検索サイト「LabSearch/ラボサーチ」を開設しましたので、ご活用下さい。

    shifumin
    shifumin 2015/04/20
    DT大。
  • 若者の恋愛離れは本当か!? 理系の童貞大学生に恋愛事情を聞いてみた

  • 退学 Advent Calendar 2014 - Adventar

    退学したことがある人 除籍になった人 退学について深い縁を感じる人 内容はなんでもいいです 過ぎた日の枠をご自由につかっていただいてかまいません

    退学 Advent Calendar 2014 - Adventar
    shifumin
    shifumin 2015/01/17
    学びがあるのでまとめて読みたい。
  • 大学にポケモンサークルが急増 第1世代が大人に ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    全国で、任天堂のゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」を楽しむ大学サークルが急増している。ポケモンは96年にまずゲームボーイ用が発売。翌97年にアニメ放送が始まり、大ヒットになった。その最初のブーム時代に3~4歳だった今の大学生たちが、ポケモンおもしろさを共有するため積極的に活動するようになっているのだ。今年、ゲームの対戦機能を使い、63校が参加する「全国大学ポケモンサークルリーグ」が開催され、現在、決勝トーナメントが行われている。ポケモンにひきつけられている学生たちの様子を紹介する。

    大学にポケモンサークルが急増 第1世代が大人に ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
    shifumin
    shifumin 2014/11/07
    少なくとも63校もあるのか。ポケサーの姫が捗るな。
  • これから人文系大学院へ進む人のために

    これから人文系大学院へ進む人のために かつて私は、ある大学院に所属し、失意の内に中退するという経験をしました。ここに公開する覚え書きはその経験を基にしたものです。現在ではインターネットに大学院のダークサイドについての様々な情報がありますが、その頃は出版物にそのような情報が載ることはまずありませんでした。私も大学院についての様々な情報をあらかじめ知っていたなら、もう少し違う結果が出ていたかと思うと非常に残念です。そういう意味でこれから大学院に進もうという人は恵まれています。大学院という特殊な世界を生き延びる際に、私の時代に比べてより多くの情報を生かすことが可能だからです。私の失敗例をネット上に公開するのは、少しでも得られる情報を増やすことに意義があると考えたからです。またネット上の大学院情報が理科系に偏っているという現状で、文科系の場合を公開することにはいくらかの意義があるとも考えています。

  • ITをよく知らない大人たちが子供たちに教育した結果

    これはやばいだろ 大学のレベルがわかるな @calcal_kokushiさんのツイート: https://twitter.com/calcal_kokushi/status/458424310344871936 (魚拓) https://archive.today/gvxpx

    ITをよく知らない大人たちが子供たちに教育した結果
    shifumin
    shifumin 2014/06/19
    く、国士舘大学……
  • 関西人から見た大学の序列

    ほんとに一関西人の思ってる大学序列なので、抜けてる大学が多いと思うけど他意はないから気にしないでくれ 同じランクなら順番はあまり関係ないぞ 東大 京大 阪大 東工大 神戸大 名古屋大 九大 早稲田 慶応 大阪市大 大阪府大(工学部) 広大 京都府大 京都工繊 奈良女 同志社 岡山大 金沢大 関大 関学 立命館 滋賀大 神戸市外語大 京都女子大 こんな感じ。関西だと「頭いいね」って思われる大学は京阪神だけだと思う。それ以下はあんまり尊敬されないみたい。高卒のおっさんとかでもなぜか「京大は天才、関関同立は馬鹿」みたいな認識してる。あと早慶が偏差値高いのは知ってるんだけど、でも私立だし…って思ってしまう。

    関西人から見た大学の序列
    shifumin
    shifumin 2014/06/10
    こういう風潮あるな。
  • 独断と偏見による美大ランキング

    実力・学費・教授陣等から判断。括弧内には該当すると思われる一般大学を示す。美術・デザイン界隈内でその大学がおおまかにどういうレベルの大学として受け止められているのかの一つの目安として理解頂きたい。  S 東京藝術大学(東京大学)A+ 多摩美術大学(慶應義塾大学)A+ 武蔵野美術大学(早稲田大学)——————————————————【一流美大の壁】——————————————————A 京都市立芸術大学(京都大学)A 金沢美術工芸大学(大阪大学)A- 愛知県立芸術大学(名古屋大学)A- 東京造形大学(上智大学)B+ 女子美術大学(津田塾大学)——————————————————【二流美大の壁】——————————————————B+ 沖縄県立芸術大学(九州大学)B+京都工芸繊維大学(北海道大学)B+ 九州大学芸術工学部(神戸大学)B 広島市立大学美術学部(広島大学)B 尾道市立大学美術学科(

    shifumin
    shifumin 2014/06/04
    九大の芸術工学部っていうところに行けばいいんだな。
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    shifumin
    shifumin 2014/03/15
    コピペ職人養成学校。コミュ障は死ねって感じの文化だ。
  • 大学院の1年生は、大学1年生と同じくらい楽ですか? - いいえ。大学1年の... - Yahoo!知恵袋

    いいえ。大学1年のほうがはるかに厳しいですよ。大学院1年なんてゴミです。厳しいというか作業が多いのが大学1年。正確には大学1年も大学1年もゴミです。 大学院修士は研究者を養成する期間では断じてありません。文系大学生やフリーター同様に、遊び呆けるゴミの期間です。修士は2年間で20単位程度です。修士論文が8単位ぐらいですが、修士の研究など糞です。ゴミです。こんなしょうもない論文ごときに「研究者の基礎を築く」など、綺麗ごとも甚だしい。 大学1年は普通の大学生は多くの科目を登録(大学にもよるが40~50単位ぐらい)しますので、こちらの方がはるかに忙しいです。学部ではちゃんと単位をとれば3年では20~30単位程度で週休3,4日です。「学年があがるほど忙しい」などといってるのは単位取得に苦労したアホです。 理系の研究室はゴミです。研究のけの字にも相当しません。理系大学・大学院で研究しているのは教員のみ

    大学院の1年生は、大学1年生と同じくらい楽ですか? - いいえ。大学1年の... - Yahoo!知恵袋
    shifumin
    shifumin 2014/01/30
    この地方国立理系院生へのdisり方、まさしく愛だ。
  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • 卒論関連エントリーリンク - 発声練習

    定期的にご紹介しております過去に書いた卒論関連エントリー。よろしければご利用ください。 卒業研究とは何か 研究とは何かについてはこちらをお読みください。 研究と勉強の質的な違い 勉強の話 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい 卒業研究は、2つの側面があり、卒業に必要な必修単位(あるいは試験)という側面と研究という未知の行為を体験してみるという側面からなっている。このため、取り組む問題自体は研究の側面を持つものだけれども、成果の新規性や独創性はそれほど厳しく問われないことが多い。しかし、試験の側面から見るとある一定の成果を必要とするので、どうしても卒業研究に対する努力を評価することになってしまう。 この努力の評価が卒業研究において、学生が精神的に追い詰められる原因になっている。 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう 最低限の成果というものがあるんです ちょっと、卒論

    卒論関連エントリーリンク - 発声練習
  • 大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    大学院生(修士課程、博士課程)が卒論・修論指導をすべき理由は大きくわけて二つ。第一の理由は、後輩の論文を指導することにより自分の論文執筆能力および研究能力の向上をはかるため。第二の理由は、論文中の初歩的な点を大学院生の方にあらかじめ指摘してもらうことによって、教員がより質的な点について指導することができるようにすること。 指導をしてもらっている卒論生や修論生はこちらも読んで欲しい。 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? 「あっ、それ**さんにも、指摘されました」はメリットがないので言わないこと 他人の考えを勝手に想定して諦めちゃダメ! ちなみに、私の所属研究室では、修士1年が卒論指導、博士課程の学生が修論と卒論の指導をすることにしている。 論文指導で得られると期待されること 後輩の論文を指導することによって、自分の論文執筆能力および研究能力の向上が期待できる理由は以下のとおり。

    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習