タグ

2016年5月10日のブックマーク (4件)

  • アパホテル社長が人工知能ボットに - フロント業務デモをSlush Asiaで披露

    このたび同社が公開する人工知能ボット(人間に代わって自動的に実行するプログラム)は、「アパホテル」の元谷芙美子社長がモデルとなっており、人工知能対話システムによってホテルのフロント業務のデモンストレーションが披露されるという。 また、今回のデモンストレーションで使用するシステム「MINARAI」は、ホテルフロント受付システムのコンセプトプロトタイプ。 "人工知能OJT"をコンセプトとした同システムの最大の特徴は「人工知能と人との協業」がフローに組み込まれていること。来客と人工知能との会話が破たんした際は、人間のオペレーターにバトンタッチしてその後の対応を引き継ぐだけでなく、その会話パターンを人工知能が学習する事でより高度な対話を実現できるようになるという。現状は日語と英語に対応しているが、他のさまざまな言語にも対応可能だとしている。

    アパホテル社長が人工知能ボットに - フロント業務デモをSlush Asiaで披露
    shigekixs
    shigekixs 2016/05/10
    アバター化するとイメージがだいぶ違いますね
  • 人工知能作品に「著作権」=法整備へ-政府知財本部:時事ドットコム

    人工知能作品に「著作権」=法整備へ-政府知財部 知的財産戦略部の会合であいさつする安倍晋三首相(中央)=9日午後、首相官邸 政府の知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)は9日の会合で、人口知能(AI)をはじめ先端技術の高度化に備えた新戦略「知的財産推進計画2016」を決めた。AIが作った音楽などの「著作権」を保護する法整備が柱だ。政府はAIの活用を成長戦略の新たな目玉とする方針で、安倍首相は「国民一人ひとりが、創造性豊かに知的財産を作り出し、使いこなせることを目指す」と強調した。  著作権法は音楽小説、絵画などを作者に無断で使うことを禁じているが、日では保護の対象を人による作品に事実上限定している。今後、AIの技術が進歩して自律的に創作活動を行い、人がほとんど関与しないケースが増えても、その作品は保護対象から外れることが懸念されている。(2016/05/09-19:41) 【記事

    人工知能作品に「著作権」=法整備へ-政府知財本部:時事ドットコム
    shigekixs
    shigekixs 2016/05/10
    いわゆるコンテンツは今後どんどん生成させるだろうしね
  • 羽生善治「近々アナウンス」人工知能との対戦を示唆 - 芸能 : 日刊スポーツ

    棋士の羽生善治4冠(45)が9日、コンピューター将棋ソフトとの対戦について「近々のうちに何かしらのアナウンスができると思う」と語り、実現を示唆した。 東京・渋谷のNHKで行われたNHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」(15日午後9時)の取材会に出席。人工知能との対戦の可能性について質問を受け、語った。「タイミング的な問題があり、それ以上はまだ言えません」としたが、笑顔だった。 番組で人工知能開発の最前線を取材した羽生氏は「ホットな分野で関心があった。番組の話をいただいて願ってもないチャンスだと思った。現状がたくさんの人に伝われば」。囲碁の人工知能を開発した英研究者デミス・ハサビス氏を取材しチェス対戦もするなど、羽生氏ならではのリポートを展開した。

    羽生善治「近々アナウンス」人工知能との対戦を示唆 - 芸能 : 日刊スポーツ
    shigekixs
    shigekixs 2016/05/10
    うーん、人工知能との対戦トレンドがあちこちで起きるのは「人工知能の認知」としていいのか悪いのか。。。
  • 辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話

    私自身、独立するまで3回転職しているので、何度かは「会社辞めます」と上司や社長に伝えていることになるのですが、その際に思ったのは、辞める時に伝えた時の反応やコミュニケーションで会社の当の姿が見えるなーと思いました。 いままではぼんやりとそう思っていたのですが、先日友人との話の中で「会社が当に社員をどう思っているか」「辞めた社員がその会社のことを何と言うか」は辞める時の対応によってだいぶ変わるなーと感じる場面がありました。 辞めるときの対応として印象的だったのはその友人が話していたことを簡単に書くと、前職はIT系スタートアップを辞めることを代表の方に伝えたところ、「なるほど…。そういうことか、わかったよ。給与2倍にするから」と言われたそうです。 まじか…という感じですが、結構こういう社長というか会社あるんですかね!? どうやらこの会社は退職者が続いていて、当の理由はこの代表の価値観につ

    辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話
    shigekixs
    shigekixs 2016/05/10
    これはわかる。いい辞め方が多かったけど。