bizとネタに関するshigeo-tのブックマーク (31)

  • はあちゅう先生とのビデオチャット代金は「20分6万6720円」 - Hagex-day info

    金、金、金~ お金を稼ぐことは素晴らしことですが、最近のWebサービスはちょっと「お金」の臭いが強すぎるサービスが多い。貧困ビジネスと批判された「CASH」、質の悪い株式市場として炎上した「VALU」、そして、時間の売買サイト「Timebank」だ。 Timebankのオシャレだけど、見にくい公式サイトには、このサービスについて以下のように書かれている。 タイムバンクは「時間」の取引所です。10秒単位で時間をリアルタイムに売買できる仕組みを通じて経済と時間の再発明を目指します。 時間の再発明…… ヒュ~ かっこいい表現だね。具体的にどんなことができるかというと 時間を買う 興味のある専門家が発行(販売)する時間を購入できます。 時間を使う 買った時間は条件を満たすとリワードとして活用できます。 時間を売る 買ったけど使わない時間は欲しい人に売ることができます。 の3つができるらしい。ちなみ

    はあちゅう先生とのビデオチャット代金は「20分6万6720円」 - Hagex-day info
  • SFCに「バス通学」するためにバスを購入!? 上野啓太さん(環4)にインタビュー | SFC CLIP

    特集SFCに「バス通学」するためにバスを購入!? 上野啓太さん(環4)にインタビュー2017年8月25日 かまぼこハウスの駐車場に停まる1台の大型車。日野自動車製のマイクロバスだ。実は、このバスの持ち主はSFCの学生、上野啓太さん(環4)。大学生でありながら「バスを買った」という上野さんに、SFC CLIP編集部はインタビュー取材を行った。 念願の夢「バス通学」 大学生の今だからできること バスの持ち主・上野啓太さん(環4) —— バスを購入されたとのことですが、上野さんはどのような活動をされているのですか? もともと乗り物が好きだったので、乗り物のビジネスをやろうと思っていました。そこでまず取っつきやすいものは何があるかなということでレンタカー事業を思いつき、学生向けにレンタカー屋を始めました。しかし、事故が多く、資金繰りもあまり良くなかったので、1年ぐらいで一旦休止してしまったんです。

    SFCに「バス通学」するためにバスを購入!? 上野啓太さん(環4)にインタビュー | SFC CLIP
  • 仕様書がない開発が増えた理由 | ScrapEngineer

    最近の開発で仕様書等のドキュメント類を書くことが少なくなりました。 私は主に業務系のWebサービスを作成してましたが、最近はオープン系のサービスも受け持つことも多いのですが、仕様書やテストのエビデンスがオープン系のお客様の場合は求められることが少ない・・・ というかほぼない。 何故、お客様は仕様書を求めないのか? 予算を削りたい お客様にとって仕様書なんて見てもわからないもの貰ってもしょうがない。 貰ってもしょうがないものなら作ってもらわないで、削ってしまおうって考えがあります。 テストのエビデンスも同様です。 これは仕様書の作成やエビデンスの作成に工数が掛かるため、工数の削減を計って予算を削りたいという考えがあります。 例えば、おおまかに計算しますが以下のようなシステムがあります。 開発工数:1人月 検証工数:0.5人月 設計工数:0.5人月 ドキュメント作成工数:0.5人月 管理工数:

    仕様書がない開発が増えた理由 | ScrapEngineer
  • 日本通信社長のドヤ顔VAIOフォンインタビューが色々ヤバい - あざなえるなわのごとし

    toyokeizai.net これほど、ヤバい感じしかしないインタビューもなかなか見かけない。 インタビュワー、半笑いで聞いてたんじゃないだろうか。 ちょっとヤバいのでじっくり読んでみる。 【スポンサーリンク】 名前への過信がヤバい VAIOブランドは日の資産だ。発表会では2回、「VAIOはグローバルでアップルと対抗できるブランド」と言っている もうこれがヤバい。 VAIOと言うネームはこれまでの実績、積み重ねの上に成り立ってる。 その名前は「VAIOだから大丈夫」ではなくて 「VAIOと言う名前を付けるからにはすごいものを出してくるんじゃないだろうか?」 なわけですよ。 VAIO Zなんてまさにそう。 ああいう力技の大艦巨砲主義をVAIOと言うネームが保証してる。 VAIOと言う名前が製品クオリティを保証するのではなく、製品クオリティが高いものに対し付けられるからこそVAIOと言う名前

    日本通信社長のドヤ顔VAIOフォンインタビューが色々ヤバい - あざなえるなわのごとし
  • 「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」

    3月12日、ソニーから独立したVAIOと日通信は共同で「VAIOフォン」を発表した。日通信は通信事業者からインフラを借りて通信サービスを提供する「MVNO」(仮想移動体通信事業者)の草分け。同社の福田尚久副社長は、MVNO各社が採用する端末について「現状では消極的な選択肢しかない」として、価格面やスペックなどでニーズのある「ど真ん中に投げ込んでいく」と宣言した。 だが、発表された端末は5万1000円の価格ながら、パソコンにおけるVAIOのイメージとは乖離のあるごく普通のデザイン、スペックだった。また、パナソニックの「ELUGA U2」(台湾クアンタによるODM〈設計・生産〉)と酷似している点も指摘されており、業界に詳しいITジャーナリストからは疑問や批判も飛んでいる。 VAIOとの協業の来の狙いは何か。今後、どのようにVAIOフォンを成長させるのか。日通信の三田聖二社長に聞いた。

    「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」
    shigeo-t
    shigeo-t 2015/03/26
    ブランドエクイティって切り売りするものじゃないんだけどな。切り売っちゃったら、次の飯の種に困るだろうが。人のブランドでも同じ。誰もブランドを使わせてくれなくなる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shigeo-t
    shigeo-t 2010/12/06
    奥さんが男前過ぎて笑える。
  • 独身女性を拒絶するマンション:日経ビジネスオンライン

    ダイバーシティとは、多様性の受容という意味で、企業における個性的な人材活用のことを言い、最近よく耳にする言葉だ。アメリカでそれは多様な人種を指し、日では女性を指すらしい。 そのダイバーシティの必要性を強く感じたのが、不動産関係の分野だ。不況の波を受け元気のない不動産業に元気をつけてやってほしいというのが、その日の私への講演依頼だった。 私は、自分がマンションを購入した時の経験から、女性の視点で見る不動産の偏りについて話した。会場は全員男性だった。 「今、お金を持っているのは、独身の働く女性です」 その言葉で、会場の男性たちの姿勢が少し前に傾くのを感じた。 「その、独身女性が買いたいと思えるマンションがない!」 ますます前のめりになった。 私の周りで、独身でマンションを買ったという人は圧倒的に女性が多い。独り身なればこそ堅実にお金を貯め、老後の安心への一手をまずマンションで打つのだ。 その

    独身女性を拒絶するマンション:日経ビジネスオンライン
    shigeo-t
    shigeo-t 2009/08/28
    『そのうえで資産運用を期待して、勝間和代にはまっていく。』  なぜ急にカツマー。
  • ノキア、ネットブック市場参入へ - @IT

    完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13) 2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6) ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエ

  • 三菱UFJとMスタンレーが国内証券会社を統合へ | Reuters

    shigeo-t
    shigeo-t 2009/03/26
    名前は「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」と予想。
  • 時代逆行で雇用確保! - masayang's diary

    ここに書かれている時代に戻せば、IT業界で雇用を増やせるよ。 ロジックの設計をするSEがいる それをもとにコードを「紙に手書きする」プログラマがいる。専用の用紙があったのだ。 その紙を元にコードを入力するコーダ→コードは80桁のカードに入力 プログラマはカードの束をカードリーダに突っ込む バッチ処理でコンパイルされて、結果がリストに出力される コンパイルが通らない場合はプログラマが原因を突き止めて、修正したコード入力をコーダに依頼する 以下繰り返し 追記: でも経済成長のためには... 経済成長ってなんなのよ?という面白い記事発見*1。それによれば: 経済成長とは一人当たりGDP増加 という結論。 ちうことは、より少人数で同じ規模のシステム開発をするほうが経済成長に貢献できる、ということになる。 やっぱAgileでしょ... *1:おいらのブログも「こら、たまには仕事しろ!」に変えようかな

    時代逆行で雇用確保! - masayang's diary
    shigeo-t
    shigeo-t 2009/02/05
    この方法はスゴイ。そうか、まず入退室の非接触カードをやめて、各階各ドアに守衛を置けば非技術者雇用も増やせる(おい
  • 不況とマイクロマネージメントの相乗効果 - masayang's diary

    昨年9月以来の日出張。 システム開発業界にも冷たい風が吹きまくりなのを実感。 前回出張時より確実に状況はまずくなっている。 マイクロマネージメントは状況を悪化させる その「まずい」状況をよりまずくさせている要因がある。 マイクロマネージメントだ! 利益が減っていく中で細々とした管理を徹底すると、利益はさらに低下してしまうか、赤字に陥る。 一方、世の中には「マイクロマネージメントで赤字が減らせる」と思っている現場があるらしい。*1 正しくは「マイクロマネージメントで原価が膨れ上がったプロジェクトに対してもお金を払ってくれる太っ腹な*2お客さんがいた*3」というだけのこと。 売上が減ると...現場は悲惨なことになる。 あなたの現場はマイクロマネージメント? 以下に該当する項目が多ければ多いほど、あなたの現場はマイクロマネージメントだと思ってよい。 パワーポイントのマスタースライドは所定のもの

    不況とマイクロマネージメントの相乗効果 - masayang's diary
    shigeo-t
    shigeo-t 2009/01/28
    あはは。はあ。
  • ノートPCは危険,利用に法規制を

    子供の携帯電話利用を法律で規制してはどうかという議論があるが,それより前に,大人のノートPC利用を法規制すべきである。ノートPCは利用者にとっても,企業にとっても危険な存在だから,社外への持ち出し禁止は当然として,家庭における利用も止めさせる必要がある。 ノートPCは情報漏洩の元凶であり,企業がその利用を制限するのは当然と言える。さらにあまり指摘されないことだが,ノートPCは利用者の健康を心身両面から損なう危険な道具であり,できれば触らないほうがよい。まず,精神面から見ると,ノートPCは明らかに利用者の心に悪影響を与える。 いつでも,どこでも,仕事ができる ノートPCを持ち歩けば,365日24時間,どこにいても仕事ができる。便利だが,気が休まる時が無くなる。事業をグローバルに展開している企業の社員には,国内外から電子メールが引っ切り無しに送られてくる。CEO(最高経営責任者)自らノートPC

    ノートPCは危険,利用に法規制を
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/09/25
    ヘタな冗談&針の大きい釣り。「法規制」の意味がわかっているのか?それに、規制するなら携帯電話のほう。どうでもいいことまで、すぐに携帯電話を鳴らすバカがいるから精神衛生上とても悪い。こちらを規制すべき。
  • IT部門の“3ない”脱却支援サービス、NTTデータビジネスコンサルティングが提供

    NTTデータビジネスコンサルティングは2008年8月5日、IT戦略の立案やIT部門の人材育成を支援するコンサルティング・サービス「IT戦略モデルプランニング」を発表した。IT部門が抱える「信頼されない、相談されない、貢献してない」の3つの“ない”からの脱却を手助けする。IT戦略にかかわる利害関係者のモチベーション(動機付け)を分析・可視化する「BMM(ビジネス・モチベーション・モデル)」と呼ぶ手法を用いる点が特徴だ。 「IT部門が抱える“3ない”の原因は、自社・自部門中心の戦略・計画立案にある」と、NTTデータビジネスコンサルティングの鎌田肇 戦略サポート部長プリンシパルは指摘する。ITがビジネスに与える影響度合いが大きくなるほど、IT部門単独でIT戦略を立案・実行しにくくなる。「ユーザー部門や取引先といったIT部門の利害関係者を巻き込めるかどうかが、IT戦略の成否を分ける」(同)。 そ

    IT部門の“3ない”脱却支援サービス、NTTデータビジネスコンサルティングが提供
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/06
    『IT部門が抱える「信頼されない、相談されない、貢献してない」』  はっきり言い過ぎ
  • コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kなんとかの日記

    (追記(2008-07-09): このエントリはタイトルにあるように「歴史ではおもちゃこそが勝ってきた」ことを再認識することが焦点であり、JavaRubyHSPは話の質ではありません。誤解を避けるため、当初つけていたカテゴリ[java]は外しました。) これはJava屋さんのホンネがよく出てる。 いっても良いですか?PerlとかRubyとかツールであって言語じゃないんです。Javaは言語にふく組まれています。PerlRubyは遊びお道具なんです。まあ、まじめにやれば、言語になるけど、エラー処理とか書きにくそうなんですね>Perl。PrelはC言語のにおいがします。RubyはPascalのにおいがします。大体、変数宣言・型宣言しなくても変数がつかえるって、昔のBASICと同じじゃないですか? http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080626/1214416

    コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kなんとかの日記
  • その言葉には裏がある! 会社の甘いささやき翻訳辞典/Tech総研

    突然伝えられる人事異動の告知。「異動だよ」と言われるより、「新しい部署で君のスキルが求められてるんだ!」と懇願されたほうが、誰しもうれしいに決まっている。でもそれは、当に事実? 実は会社や上司の苦し紛れの甘い誘惑だったとしたら……? 今回は、会社で飛び交う「ウマイ話」とその真意を、便利な辞書形式でまとめました。

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/06/21
    ほとんど言われたことがあるのが情けない。
  • 「下請けの労働生産性は元請けの6割」,IPAが情報処理産業経営実態調査報告書を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2008年4月11日,「第29回 情報処理産業経営実態調査報告書」を公表した。2006年度の情報処理産業の売上は2.5%増と4年連続プラス成長。一方で下請け企業の労働生産性は元請けの約6割しかない業界のピラミッド構造も改めて浮き彫りになっている。 調査は1978年より毎年実施しているもの。今年度は2007年12月に4000社を対象に行い,723社より有効回答を得た。 2006年度の情報処理産業の売上高は2.5%増と4年連続プラス成長で,2005年度の0.8%増を上回った。IPAでは,この伸びを情報セキュリティ分野,コンテンツ関連分野,日版SOX対応による一時的需要増などによるものと分析している。 企業規模別では大企業の売上高は3.7%増となったが,中小企業の売上高はマイナス0.9%と減少。2005年度が大企業でマイナス0.5%,中小企業で2.6%

    「下請けの労働生産性は元請けの6割」,IPAが情報処理産業経営実態調査報告書を公開
  • デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT

    ユーザーの要件定義があいまいでシステム開発中も修正に次ぐ修正。プロジェクトは大幅に遅れて、予算が超過。しわ寄せは下請け、孫請けへ。デスマーチ……。新3Kともいわれるこんな日IT業界が2009年4月に大きく変わるかもしれない。そのきっかけとなるのが「工事進行基準」の原則義務付けだ。 【関連記事】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【基編】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【対応編】 工事進行基準(用語解説)とは会計基準の変更によって2009年4月にシステム・インテグレータ(SIer)など受注ソフトウェア開発業に原則として義務付けられる収益の計上方法。開発期間中にその売り上げと原価(費用)を、工事(ソフトウェア開発、システム開発)の進捗度に応じて、分散して計上する仕組みだ。 これまでSIerは、工事進行基準ではなく、開発終了時に売り上げと原価を一括計上できる「工事完成基準」

    デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/04/01
    デスマは無くならず(トラブるネタが無くなるわけじゃないし)、払ってもらえないもっとヤバいプロジェクトが増えると思う。
  • 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場

    氷河期*1の猛吹雪の中にいたのはid:repon氏やid:sync_sync氏などのように氷河に人生を押しつぶされた人たちだけではない。 id:dankogai氏、id:muffdiving氏、id:naoya氏、id:jkondo氏、そして僕自身も氷河期をくぐり抜けた。 過酷な時代だった。 それまで倒産するはずがないと信じられてきた銀行が倒産したことで、銀行が銀行を信用しなくなり、信用収縮が起きてインターバンク取引が滞りまくった。経済の血液がながれなくなり、心筋梗塞の症状を呈し始めた。 問題は金融システムなのに、なぜか小渕内閣は見当違いな景気対策に税金を湯水のごとくつぎ込み、経済はたいして回復しないまま膨大な借金の山だけが残った。 つまり、この氷河期は単なる不運ではなく、人災だった。 「誰の責任でもない」というのは嘘だ。 この惨劇の責任を負うべき人たちは、たしかにいる。*2 金融という血

    氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

  • 日経xTECH EXPO 公式サイト

    日経BPは全く新しい大型イベント「日経 xTECH EXPO(クロステック・エキスポ)」を2019年10月9~11日に開催。一昨年まで約10年にわたって開催してきたITpro EXPO & FACTORYを全面刷新、生まれ変わった「デジタルの祭典」をお届け。扱うテーマは、AI、IoT、自動運転、ロボットなどの最先端テクノロジーから、ものづくり、建設、金融、ヘルスケアといった様々な産業のビジネス変革まで様々。ご来場者の情報ニーズにきっちりお応えします

    日経xTECH EXPO 公式サイト
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/01/25
    なるほど、なんかズレてる感じ