タグ

2010年4月4日のブックマーク (10件)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: ギャップ・イヤー

    東京の某所のカフェで、仕事をしていた。たくさんやらなくてはならないことがあって、ちょっとあせっていた。 ふと顔を上げると、ヨーロッパから来たらしい青年が、前のテーブルに座っていた。バックパックを背負い、真剣な顔をしてを読んでいる。そのが、Roger PenroseのEmperor's New Mindだったので、思わずはっとした。 ちょっと背伸びをするふりをして、テーブルを立って、滅多にそんなことはしないのだけれども、声をかけてみた。 「こんにちは、失礼ですが。ペンローズを読んでいるんですね?」 「ああ、はい。」 「学生さんですか?」 「いや、そうではありません?」 「旅行中?」 「はい。去年、大学を卒業ました。」 「どこの大学を出たのですか?」 「ケンブリッジ大学です。」 「ああ、ぼくもケンブリッジに留学していました! 何を専攻していたんですか?」 「物理学です。」 「じゃあ、ぼくと

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/04
    「穴? どういう意味ですか? ギャップ・イヤーの間に、いろいろ経験を積むことが穴? だとしたら、その穴は、とても生産的な穴でしょう。」
  • ものを書いて食うための環境として「Amazon Kindle+Twitter+リアルイベント」が大きなポテンシャルを持つというお話(上):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 先日のイベントでお話して多少受けた部分を少し詳しく展開して書き留めておきたいと思います。Kindleが日語に対応して、例の印税35%という個人出版が可能になった暁の話です。SlideShareに上げたスライドの11~12枚目の話ですね。なお、このスライドの10枚目までは、Kindleの最新動向に加えて、Apple iPad、Sony Reader、Amazon Kindleの力関係の分析をしています(簡単な分析です。濃密なものを期待されると困ります)。 ■そこそこえていた時期でも現実は… 自分も1996年ぐらいから2002年ぐらいまでは書き物が4~6割、企業から

    ものを書いて食うための環境として「Amazon Kindle+Twitter+リアルイベント」が大きなポテンシャルを持つというお話(上):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    shigeo2
    shigeo2 2010/04/04
    『日本ではどのような特化した分野の話題であっても、おおむね、3,000人程度は財布を開いていただける顧客として存在しているという、一種の規模感があります。』
  • テレビ局が次世代携帯を殺す : 池田信夫 blog

    2010年03月04日13:35 カテゴリIT テレビ局が次世代携帯を殺す テクニカルな話で恐縮だが、マスメディアではまったく取り上げられない問題なので、繰り返し指摘しておきたい。ASCII.jpでも書いたが、アナログ放送終了後に移動体通信に割り当てられる予定の700MHz帯について論争が起こっている。ここでおかしな割り当てを行なうと、日IT産業は致命的な打撃を受けるおそれが強い。 総務省の案では700/900MHz帯をペアで割り当てる方針だが、これは図のように国際的な割り当てとまったく違うため、欧州やアジアで使える通信チップが使えない。この原因は、710~730MHzをITSに渡し、770~806MHzをテレビ局のFPUが占拠しているため、移動体通信に使える周波数が730~770MHzの40MHzしかないことだ。770~800MHz帯はAWFのView1~4でもアップリンクに使われて

  • 孫正義氏は「電波開国の坂本龍馬」になれるか : 池田信夫 blog

    2010年03月19日08:48 カテゴリIT 孫正義氏は「電波開国の坂龍馬」になれるか 先日の「電波鎖国」についての記事が、ツイッターで孫正義氏にRTされ、700以上のRTがついた。電波の割り当ては、ケータイだけでなく、今後でてくるiPadなどのタブレット端末にも大きく影響する。特に総務省の「700/900MHz帯移動通信システム作業班」で割り当てが検討されている次世代携帯の帯域がどれだけ確保できるかが、今後10年の日の通信産業の運命を決めるといってもよい。 この作業班で、クアルコムなど外資系メーカーは「このままでは日は孤立する」と主張した。日の周波数割り当てだけが欧州・アジアと異なるため、世界の大手ベンダーが日用の通信チップをつくらず、日ベンダーの端末も輸出できなくなるおそれがある。ただでさえ「ガラパゴス化」で競争力の落ちている日企業にとっては、海部美知氏のいうように「棺

    孫正義氏は「電波開国の坂本龍馬」になれるか : 池田信夫 blog
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:アスリートはスポーツを愛すべきか

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 同じように『アスリートはスポーツを愛しているべきか』というこちらでのコラムもなかなか考えさせられました。 弁護士が弁護が好きと限らないし、会計士が会計を好きとも限らない。だけど、好きだからって能力があるとも限らない。私たちはより能力の高い所と仕事をしたいし、どんなに思い入れがあったって競争力がある商品が売れていく。アスリートだってそうじゃないのか?みたいな内容だったように記憶しています。 半数以上が、スポーツを愛していなくても構わないという結果だったような気がします。 『ス

  • honeyee.com |Web Magazine「ハニカム」

    honeyee.com |Web Magazine「ハニカム」
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:セカンドキャリア問題

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 選手のセカンドキャリアについていろいろと話を聞いて回っています。これは現役スポーツ選手の一番の悩みの種と言ってもいいかもしれません。セカンドキャリア問題と言いましても、スポーツ界では広く知られた事ですが一般的にはあまり知られていないのかもしれませんので少し説明します。 職業スポーツ選手は引退が必ず来ます。一般の職業でも引退はありますが、60歳、65歳辺りですから、働き盛りをどう過ごすかという問題はありません。それに比べスポーツ選手は遅くて30代、早いと20代で引退が来ます。現役

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/04
    『日本の競技以外の事への関わりを断つスポーツ文化が、選手を社会に不適合な存在へと変えていくのです。』
  • PopCornゆび筆

    mg666 สล็อต เป็นเว็บพนันออนไลน์ที่ได้รับความยอมรับอันดับหนึ่งและเป็นเว็บไซต์ใหม่ล่าสุดของประเทศไทย ระบบการเดิมพันออนไลน์ที่ทำธุรกรรมการฝากและถอนเงินได้อัตโนมัติภายใน 5 วินาที สามารถเข้าเล่นการพนันออนไลน์ได้ทั้งในสมาร์ทโฟนและคอมพิวเตอร์ มาเล่นเกมออนไลน์และรับเครดิตฟรีทุกวันจากโปรโมชั่นพิเศษที่มีเกมหลากหลายและไม่เหมือนใคร เล่นง่าย เดิมพันสนุก เรามีเกมส์ออนไลน์ทุกค่ายชั้นนำ เช่น PG สล็อต, คาสิโนออนไล

  • YouTube - ゆび筆でアン●ンマンを描く僕

  • http://arfaetha.jp/ycaster/diary/post_992.html

    shigeo2
    shigeo2 2010/04/04
    5人乗りのリチウムイオン電池自動車が、とうとう300万切ってるよ。こりゃひとつの境になりそうです。