2006年7月21日のブックマーク (15件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shin-ohara
    shin-ohara 2006/07/21
    >>富田朝彦氏...元警察官僚で...(ちなみに佐々淳行氏の上司)/思いっきり警備公安畑のキャリア街道まっしぐら/あと、あさま山荘事件当時の佐々さんの人事(肩書)を決めた...警備局付警務局監察官
  • 昭和天皇の想い… - 昭和の残像〜団塊の諸兄に捧ぐ

  • 07年度に消費税率引き上げ 自民党幹事長が明言 – Internet Zone::WordPressでBlog生活

    自民党の武部幹事長が、テレビ番組で、2007年度に消費税率を引き上げると明言。 これが、こんどの総選挙の争点の2つめ。民主党は、年金目的と称して消費税率3%上乗せを公約にも明記しています。自民党・小泉首相は、郵政選挙だと、演説でも郵政ばかりですが、じつは、こんどの政権公約で2007年度に消費税引き上げを含む税制改革をおこなうと公約しています。小泉首相は、「私の任期中は引き上げない」と言ってきました。確かに2007年度は小泉首相の任期後ですが、2007年度からの引き上げのためには、来年度中に法律改定が必要です。つまり、小泉首相の任期中に、消費税値上げの手続きをすすめると言うことです。 07年度に消費税率引き上げ 政権公約で武部氏明言(共同通信) 07年度に消費税率引き上げ 政権公約で武部氏明言 自民党の武部勤幹事長は28日午前、フジテレビの報道番組で、将来の社会保障費の財源を確保するため20

    07年度に消費税率引き上げ 自民党幹事長が明言 – Internet Zone::WordPressでBlog生活
  • http://green.ap.teacup.com/passionnante/33.html

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/07/21
    >>いままでの日本は、格差が小さく皆が上を向いていた。...このごろ競争する前に負けを決めてしまう人たちが増えている傾向が出てきていると思う。社会的安定感を失うことは大きな問題:同意。経済成長的にはこれか。
  • 天皇の苦悩 - finalventの日記

    読んだ⇒孤流天路 - たかが天皇 君主が立憲政においてどうあるべきかは、へぇと思うほど同意見なんだが、後半、天皇の苦労というところが、違和感というのでもないが、なんとも奇妙な感じがした。Mr_Rancelotさんとの歳の差かもしれない。というのも、私も若いころそんなふうに考えていたようにも思う。 天皇はご苦労されたか? Mr_Rancelotさんの言われる文脈は正しく、庶民の苦しさに対して天皇は苦労されているわけではない。 が、と。 ここで「が」が出る。 誤解されやすい言い方というか微妙なんだが、昭和天皇及び今上は私の君主なんで、現代日において臣下という言葉は死んでいるし意味もないのだが、ある敬意の影のようなものは、臣下と君主の関係をおびる。その関係性の陰影では「苦労」というものの位相が変わってくる。 こういう切り口に変えるとかえっていけないのかもしれないが、なぜ美智子妃はそこまで苦悩さ

    天皇の苦悩 - finalventの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://blog.goo.ne.jp/shigeto2004/e/68849c56065a1a8333c9c08120ea989c

  • ウェール法律事務所 : 在日コリアンの子どもたちに対する嫌がらせ実態調査報告

  • http://ukmedia.exblog.jp/4190422

  • 手嶋龍一オフィシャルサイト 最近の著作

    阿部 テポドン2号を含む7発のミサイル発射で、小泉 ― ブッシュ「プレスリー同盟」の抑止力がまったく利かなかったことがあらわになりました。その点では、「日米同盟」対「金正日」の第一ラウンドは、北朝鮮に主導権を取られてしまったかにみえます。 手嶋 その通りだと思います。日のメディアでは、テポドン 2 号の発射実験は失敗だったという見方も出ていますが、金正日政権は、テポドン2号の発射のボタンを押すことで、ブッシュ政権の関心を東アジアの地に引きつけた。このことでとりあえず、政治的な目的は達したと見るべきではないでしょうか。 阿部 ブッシュ政権はイラクの内戦化で手こずり、イランの核開発問題もこじれているだけに、かねてから東アジアには気もそぞろでした。日にも認識のギャップがあり、アメリカが常にアジアに目配りしているかのように思っていますが、実はそうではない。 手嶋 北朝鮮のミサイル発射にいたる

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/07/21
    >>日本がもしここで断固とした対応をとらなければ、中国は第7章なき決議案ですら提示してこなかった可能性が...:まぁ評価するとすればこのへんか。ネゴ能力の不足はいつものことだし、と言ってばかりもおれんが。
  • 防衛大学校長人事&富田メモ - 雪斎の随想録

  • 昭和天皇靖国参拝発言、雑感: 極東ブログ

    昭和天皇靖国参拝発言について簡単に思うこと書いておきたい。最初に疑問に思ったのは、この文書の出現の経緯である。私が見た最初の報道は日経”昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ ”(参照)であり、それには次のように「日経済新聞が入手した」とある。 昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。 その後、朝日新聞”昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀”(参照)でも見かけ、ネットで読む分にはこちらのほうが記事の量は多い。が、出現の経緯について触れていなかった。富田朝彦氏の親族からどのように報道機関に流れたのかについてジャーナリズムは沈黙しているように思えるのが訝しい。あ

  • これなぁ、天皇独白ってやつ - finalventの日記

    ⇒昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ 昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。 つうわけで最初日経に入る。 ほいで。 ⇒asahi.com:昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀 - 社会 昭和天皇が死去前年の1988年、靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されたことについて、「私はあれ以来参拝していない それが私の心だ」などと発言したメモが残されていることが分かった。 朝日は入手経路不明。 内容だが。 《「昭和天皇独白録」の出版にたずさわった作家半藤一利さんの話》メモや日記の一部を見ましたが、メモは手帳にびっしり張ってあった。天皇の目の前で書いたものかは分か

    これなぁ、天皇独白ってやつ - finalventの日記
  • うひゃ、こんなことになっておるのか - finalventの日記

    ⇒天皇機関説事件 1935年、天皇機関説が排撃された天皇機関説事件について、昭和天皇は侍従武官長・庄繁に「美濃部説の通りではないか。自分は天皇機関説で良い」と言った。 昭和天皇が帝王学を受けた頃には憲法学の通説であり、昭和天皇自身、「美濃部は忠臣である」と述べていたにもかかわらず、直接・間接にはなんら行動を起こすことはなかった。機関説に関しての述懐を、昭和天皇のリベラルな性格の証左としながら、同時に、美濃部擁護で動かなかったことを君主の非政治性へのこだわりとする記述は、しばしば見られるが、現実にはそれほど単純でない。 「現実にはそれほど単純でない。」? なんだ、その記述は? 中野学校ですら、天皇機関説で通していたのだよ。 機関説は、国家法人説と呼ばれるドイツの学説に由来するが、この学説は国家の質を「法人」とする点において主権及び主権者の存在をあいまいにする意図をもった学説であり、当時す

    うひゃ、こんなことになっておるのか - finalventの日記