タグ

2018年8月24日のブックマーク (14件)

  • 良かれと思ったレイプ防止策、逆に女性への攻撃性を高めることに|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <大学の防止プログラムで逆に攻撃的になる男性も> アメリカの大学では近年、レイプ事件が多発している。そのため今では政府の補助金を受けている大学は、レイプ防止と啓発を目的としたプログラムの実施が法律で定められている。 しかし、こうしたプログラムの効果を確認することを義務付ける法律はなく、評価はほとんど行われていない。 暴力行為に関する学術誌「アグレッション・アンド・バイオレント・ビヘイビア」に発表された新しい研究によれば、大学のレイプ防止プログラムは、逆に問題を悪化させる恐れがある。 この研究でカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のニール・マラムス教授(心理学)らは、性暴力を起こす危険性が高い若者を対象とするプログラムは、女性への攻撃性を高める「敵対的な反応」を生む可能性があると結論付けている。 【参考記事】異例の熱波と水不足が続くインドで、女性が水を飲まない理由が悲しすぎる 望む女

    良かれと思ったレイプ防止策、逆に女性への攻撃性を高めることに|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2018/08/24
    “性的な攻撃性を持つ男性は、男女平等や暴力防止のメッセージに逆らう行動を取る可能性がある。彼らは、自分には望む女性と性交渉をする「権利」があると思っているためだ。”
  • ネットよりも記者が頼りにならない時代 - 雑種路線でいこう

    『記者よりもネットデマが信用される時代 | 日経 xTECH(クロステック)』という記事を読んだ。名指ししてはいないが『佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相 | 日経 xTECH(クロステック)』が炎上した件で、Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) | Twitterの批判が信じられているのが気にわぬご様子である。メディアの役割として「事実の検証」「裏を取る」ことが大事で、「記事の説得力がネットデマよりも劣っていた…記者の力不足」とまとめていて殊勝だが、どうやら高木氏のTwitterでの指摘を「人々が信じやすいデマ」と位置づけたいらしく、頭を抱えてしまった。 まんまといいように言いくるめられた記事https://t.co/oDUF8c5kba 「以前から公式ブログなどで挙げている」(広報担当)」 「…後に許可しない設定に戻すよ

    ネットよりも記者が頼りにならない時代 - 雑種路線でいこう
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2018/08/24
    “最近の若手ライターは「裏を取る」ことを教えられていない”
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

  • 稲葉 振一郎

    9月下旬(21日)発売予定の新刊です。 マイケル・ヘラー著『グリッドロック経済 多すぎる所有権が市場をつぶす』 翻訳は山形浩生さんと森正史さんチーム。 どうぞよろしくお願いいたします。 http://www.akishobo.com/book/detail.html?id=869&st=4 【以下、内容紹介】...

    稲葉 振一郎
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

  • 出版:学生運動の熱狂どこから? 伊東潤「ライト マイ ファイア」×山本直樹「レッド」刊行記念対談 | 毎日新聞

    1970年に起きた「よど号ハイジャック事件」の謎に迫る伊東潤さんの小説「ライト マイ ファイア 」が6月、毎日新聞出版から刊行された。同時期の過激化する若者たちの青春群像を描いた山直樹さんの漫画「レッド 最終章 あさま山荘の10日間」(講談社)も23日、刊行される。同い年生まれ、同じキャンパスで学生時代を過ごした著者二人が作品にかけた思いを語った。 伊東 山さんと僕は同じ1960年生まれですね。学年だと山さんが一つ上ですか。

    出版:学生運動の熱狂どこから? 伊東潤「ライト マイ ファイア」×山本直樹「レッド」刊行記念対談 | 毎日新聞
  • #おじさんかJKかバレちまう診断

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    #おじさんかJKかバレちまう診断
  • #おじさんかJKかバレちまう診断

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    #おじさんかJKかバレちまう診断
  • (2ページ目)甲子園、サマータイム「俺も苦労したのだからお前も頑張れ」の終わらない病理 | 文春オンライン

    マネジメントを適切に放棄できた人ほど偉くなる でも、いわば「俺も苦労したんだから、若いお前も苦労しろ」っていう論調は、日の体育会系がここ最近立て続けに問題を起こし続けている共通の精神的な病理の根源になっている、と思うのです。ひいては、正しく誰かの努力や貢献を見抜く努力をするのがマネジメントの一分だとするならば、そういうマネジメントを適切に放棄できた人ほど偉くなるのが日の組織のヤバいところだと思うんですよ。 とりわけ、881球投げ抜くエースがひとり踏ん張って甲子園で大番狂わせの準優勝をしました、というのはもちろん稀有なことで、確かに称賛されて然るべきです。しかしながら、来問題とされるべきは「何で一人のピッチャーにそこまで投げさせちゃうシステムのまま現在まで来てしまったのか」ということです。ヤバいでしょ、そういう仕組み。夏休みの期間中に地方大会から甲子園まで全部終わらせなければならないこ

    (2ページ目)甲子園、サマータイム「俺も苦労したのだからお前も頑張れ」の終わらない病理 | 文春オンライン
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2018/08/24
    “「俺も苦労したんだから、若いお前も苦労しろ」っていう論調は、日本の体育会系がここ最近立て続けに問題を起こし続けている共通の精神的な病理の根源になっている”
  • 甲子園、サマータイム「俺も苦労したのだからお前も頑張れ」の終わらない病理 | 文春オンライン

    高野連会長「金足農、高校野球のお手のようなチームでした」 あまりにもヤバイので、高校野球は甲子園ではなく京セラドームあたりで開催したほうがいいんじゃないか? っていう話が出ておりましたが、なんかこう、高校野球は猛暑ですら美談にされてしまうほどの状況になっておりまして、熱中症で亡くなった女性マネージャーさえも「彼女の死を乗り越えて」的などうしようもないハートフルストーリーにされてしまって、大丈夫なのかと思ったわけです。 や、人が亡くなってるんですけど。ヤバくないですか。 さらには、秋田県代表の金足農の躍進もありつつ、甲子園閉会式で高野連の八田英二会長が「秋田大会から、ひとりでマウンドを守る吉田投手を他の選手が盛り立てている姿は目標に向かって全員が一丸となる高校野球のお手のようなチームでした」などととぼけたことを語っていました。さすがにマズいと思うんですけど。高校生なのに、金足農業の吉田輝

    甲子園、サマータイム「俺も苦労したのだからお前も頑張れ」の終わらない病理 | 文春オンライン
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2018/08/24
    “さすがにマズいと思うんですけど。”
  • ちくま文庫 増補 経済学という教養

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 屋大賞 オリ

    ちくま文庫 増補 経済学という教養
  • 首都圏における風疹急増に関する緊急情報:2018年8月15日現在

    2018年第1~32週の風疹患者累積報告数は139人となり、2015~2017年の同時期における報告数を超え、さらに2016及び2017年の年間累積報告数を超えた。過去には2013年に14,344人の患者が報告され、この流行に関連した先天性風疹症候群が45人確認されている。 「風しんに関する特定感染症予防指針(厚生労働省告示第百二十二号:平成26年3月28日)」では、「早期に先天性風疹症候群の発生をなくすとともに、平成 32年度までに風疹の排除を達成すること」を目標としている。先天性風疹症候群の発生を防ぐためには、妊婦への感染を防止することが重要であり、妊娠出産年齢の女性及び妊婦の周囲の者のうち感受性者を減少させる必要がある。また、風疹の感染拡大を防止するためには、30~50代の男性に蓄積した感受性者を減少させる必要がある。 2013年の流行以降は、2014年319人、2015年163人、

  • 稲葉 振一郎

    ロボット警官が主題の『チャッピー』は、すでにニール・ブロムカンプ版『ロボコップ』と言えるだろう。ハイテクだがスマート過ぎず、どこかフィル・ティペットによるストップモーションのような、ぎこちなさを残したチャッピーは、ブロムカンプのロボットへの愛さえ感じさせる。 https://cinemore.jp/jp/news-feature/398/article_p1.html

    稲葉 振一郎
  • 稲葉 振一郎

    High wave hits a breakwater in Kochi prefecture, western Japan as a typhoon Cimaron approaches the area. https://abcn.ws/2wmyxP5

    稲葉 振一郎