タグ

人物に関するshiumachiのブックマーク (78)

  • トマス・カーライル - Wikiquote

    トマス・カーライル トマス・カーライル(Thomas Carlyle、1795年- 1881年)は英国の評論家・歴史家。ドイツ文学を研究したことで有名。 すべてのことは「する」という動詞を無限に活用させることである。 The all of things is an infinite conjugation of the verb to do. フランス革命史 The French Revolution 歴史、それはうわさの上澄みに過ぎない。 History: a distillation of rumor. フランス革命史 History of the French Revolution(1837年) 成すべき事を見つけたものは幸いである。その人に他の幸福を求めさせてはならない。 Blessed is he who has found his work; let him ask no ot

    トマス・カーライル - Wikiquote
    shiumachi
    shiumachi 2011/01/16
    "成すべき事を見つけたものは幸いである。その人に他の幸福を求めさせてはならない""経験は最良の教師である。ただし授業料が高すぎる""歴史、それはうわさの上澄みに過ぎない"
  • サミュエル・ジョンソン - Wikipedia

    サミュエル・ジョンソン(Samuel Johnson、1709年9月18日(ユリウス暦9月7日) - 1784年12月13日)は、イングランドの文学者(詩人、批評家、文献学者)。「英語辞典」(1755年)の編集で知られる。 18世紀英国において「文壇の大御所」と呼ばれた。親しみを込めて「ジョンソン博士(ドクター・ジョンソン)」と称される。その有名な警句から、しばしば「典型的なイギリス人」と呼ばれる。主著に『英語辞典』、『詩人列伝』、『シェイクスピア全集』(校訂・注釈)など。 生涯[編集] イングランド中部のリッチフィールドに生まれる。父は小さな書店主であった。 少年期にわずらった結核によって、片耳が聞こえず、片目は見えず、頸には瘰癧(king's evil)があった。オックスフォード大学で学ぶが家が貧しかったため中退し、故郷に戻り教員になった。1735年、20歳年上で未亡人のエリザベス・ポ

    サミュエル・ジョンソン - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2011/01/16
    "腐敗した社会には、多くの法律がある""結婚は多くの苦悩を生むが、独身は何の喜びも生まない""地獄への道は善意で舗装されている""信頼なくして友情はない、誠実さなくして信頼はない"
  • Baltasar Gracián - Wikipedia

    shiumachi
    shiumachi 2011/01/16
    ここには書いてないが、“For a thing to remain undone nothing more is needed than to think of it done”という格言を残したらしい
  • スティルハウスの書庫

    スティルハウスの書庫

    shiumachi
    shiumachi 2011/01/06
    おめでとうございます
  • クリステン・ニゴール - Wikipedia

    クリステン・ニゴール (Kristen Nygaard, 1926年8月27日 - 2002年8月10日)は、ノルウェー人の数学者、計算機科学者にして政治家。オスロ生まれ。2002年、心筋梗塞により死去。クリステン・ニガードと表記されることもある。ノルウェー語での発音により近い表記は、ニィゴール。 1960年代にオーレヨハン・ダールと共にオブジェクト指向プログラミングを創始し、プログラミング言語Simulaを開発したことで知られている。現代情報社会の基盤を形成しているコンピュータシステムは人類が創造した最も複雑なものである。ニゴールらが行った革新的研究によってその複雑さを管理することが可能となった。 1956年、オスロ大学で数学の修士号を取得した。論文テーマは "Theoretical Aspects of Monte Carlo Methods"(モンテカルロ法の理論的側面)である。 ノ

    クリステン・ニゴール - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/12/23
    "1960年代にオーレヨハン・ダールと共にオブジェクト指向プログラミングを創始し、プログラミング言語Simulaを開発したことで知られている"
  • ジム・グレイ - Wikipedia

    ジェームズ・ニコラス・グレイ(James Nicholas Gray、1944年1月12日 - 2007年1月28日洋上で行方不明となり、2012年5月16日に死亡認定された[4])は、アメリカ合衆国の計算機科学者。通称はジム・グレイ (Jim Gray)。1998年、「データベースおよびトランザクション処理に関する独創的な研究とシステム実装についての技術的リーダーシップに対して」チューリング賞を授与された[5]。 カリフォルニア州サンフランシスコ生まれ。母は教師、父はアメリカ陸軍の軍人で、2番目の子である。生まれた直後に一家はローマに移り、3年間過ごしたため、グレイは英語の前にイタリア語を覚えた[2]。その後バージニア州に移り4年間過ごしたが、両親が離婚。母と共にサンフランシスコに戻った[2]。父はアマチュア発明家であり、タイプライターのインクリボン・カートリッジの特許を取得し、実際に特

    ジム・グレイ - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/12/19
    "2007年1月28日、母親の散骨のためにサンフランシスコ近海のファラロン諸島にヨットで向かい、行方不明となった"なんと
  • 新井素子 - Wikipedia

    新井 素子(あらい もとこ、1960年8月8日[1] -)は、日小説家。ライトノベル作家の草分け的存在として知られている(久美沙織による解説(#外部リンク)を参照)。夫は、書評や文庫解説などを手がけている手嶋政明。結婚後の名、手嶋素子[2]。日SF作家クラブ元会長。日推理作家協会会員。 略歴[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "新井素子" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年9月) 東京都練馬区生まれ[1]。両祖父、両親が共に講談社に勤めており、実家には常に大量のがあったため、幼い頃から多くのに接して育った。 1977年、東京都立井草

    shiumachi
    shiumachi 2010/12/07
    "日本の女性SF作家である。ライトノベル作家の元祖ともみられている" へー
  • グレン・グールド - Wikipedia

    アルベルト・ゲレロにピアノを習うグレン・グールド 1932年9月25日、トロントに生まれる[1]。旧姓名は、グレン・ゴールド(Glenn Gold)。プロテスタントの家系だが、ゴールドという苗字がユダヤ人に多く、当時高まっていた反ユダヤ主義に巻き込まれることを恐れて、グレンの生後まもなく一家はグールドと改姓した。母はノルウェーの作曲家グリーグの親類である。 母親は声楽の教師でピアノも弾き、父親は声楽同様ヴァイオリンの演奏ができた。母親からピアノの手ほどきを3歳から受けたのち、1940年に7歳にしてトロントの王立音楽院(英語版)に合格。同院で、レオ・スミスより音楽理論を、フレデリック・シルヴェスターよりオルガンを、アルベルト・ゲレロよりピアノを習う。1944年、地元トロントでのピアノ演奏のコンペティションで優勝。1945年にオルガン奏者としてデビュー。同年には、カナダ放送協会によりグールドの

    グレン・グールド - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/12/05
    古い時代の音楽の伝え方を捨て、電子媒体による新しい音楽の配信方法を選んだ人。第2のグールドが出てくるとしたら今このタイミングなのかもしれない
  • 元良勇次郎 - Wikipedia

    元良勇次郎 元良 勇次郎(もとら ゆうじろう、安政5年11月1日(1858年12月5日[2]) - 大正元年(1912年)12月13日)は、日最初の心理学者である。旧姓は杉田、1881年に元良家の養子となる[3]。墓所は青山霊園。 「元良」は勇次郎が結婚した後の姓である。現在、一般に、元良勇次郎と呼ばれている。なお船舶工学者の元良誠三と物理学者の高橋秀俊は勇次郎の孫にあたる。 勇次郎の生まれた杉田家は、伝承によると九鬼守隆の学友であった杉田市郎右衛門の末裔とされている[1]。 父親は三田藩の儒学者であったが、勇次郎が若いころ(1872年)に死去した[1]。 勇次郎は、同志社英学校最初の学生(全8名)で、開校当初に中島力造、上野栄三郎とともに真っ先に駆けつけたひとりだった。同志社英学校では当時としてはめずらしい性理学(現在の心理学)の授業が行なわれており、ここでの心理学との出会いが彼の一生

    元良勇次郎 - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/11/30
    "日本最初の心理学者""クリスチャンの人脈を活かし海外に学び、そこで心理学の実験手法などを体得し、心理学を日本に持ち帰り、それを根付かせた"
  • テッド・ネルソン - Wikipedia

    テッド・ネルソン(Theodor Holm Nelson 1937年6月17日 -)は、アメリカ合衆国の社会学者であり思想家であり情報技術のパイオニアである。彼は1963年に「ハイパーテキスト」と「ハイパーメディア」という用語を生み出し1965年に発表した。彼はまた、トランスクルージョン、Virtuality(電子書籍システムの概念構造)、Intertwingularity(知識の相互関連性)、テレディルドニクスといった用語も生み出した。 ネルソンは1960年にザナドゥ計画を立ち上げ、コンピュータネットワーク上に単純なユーザインタフェースを構築することを目標とした。その成果は1974年の著書『コンピュータ・リブ/夢の機械』および1981年の『リテラリーマシン』で文書化されている。彼の成人後の人生はほとんどザナドゥの実現とその概念を広めることに費やされている。 ネルソンはキャリアを通じて、ハ

    テッド・ネルソン - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/10/04
    "ユーザーインターフェイスは、急いでいる初心者が10秒以内に理解できるぐらい簡単にすべきだ"
  • 高橋 泰城 准教授 | 行動システム科学講座 | 人間システム科学専攻 | 北海道大学 大学院文学研究科・文学部

    shiumachi
    shiumachi 2010/09/30
    Economistで研究が言及されてた。面白そうな研究をしている http://www.economist.com/node/17090697
  • 小柴昌俊 - Wikipedia

    小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年〈大正15年〉9月19日 - 2020年〈令和2年〉11月12日)は、日の物理学者、天文学者。 勲等は勲一等。正三位。学位はPh.D(ロチェスター大学・1955年)、理学博士(東京大学・1967年)。東京大学特別栄誉教授・名誉教授、東海大学特別栄誉教授、杉並区立桃井第五小学校名誉校長、日学術会議栄誉会員、日学士院会員、文化功労者。 血液型はA型。 シカゴ大学研究員、東京大学原子核研究所助教授、東京大学理学部教授、東京大学高エネルギー物理学実験施設施設長、東海大学理学部教授、財団法人平成基礎科学財団理事長などを歴任した。 生涯[編集] 愛知県生まれの物理学者であり、ニュートリノ天文学を開拓した天文学者でもある。東京大学や東海大学において教鞭を執った。 1987年、自らが設計を指導・監督したカミオカンデによって史上初めて太陽系外で発生したニュートリ

    小柴昌俊 - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/09/19
    "「この世に摩擦がなければどうなるのか」との質問を生徒に出題。摩擦がないと鉛筆の先が滑って答案は書けない、それ故に正答は「白紙答案」" 何この問題かっこよすぎる
  • ホルヘ・ルイス・ボルヘス - Wikipedia

    ホルヘ・フランシスコ・イシドロ・ルイス・ボルヘス・アセベード(Jorge Francisco Isidoro Luis Borges Acevedo [ˈxoɾxe ˈlwis ˈboɾxes]、[注釈 1]、1899年8月24日 - 1986年6月14日[5])は、ホルヘ・ルイス・ボルヘス(Jorge Luis Borges)として知られるアルゼンチン出身の作家、小説家、詩人。特に『伝奇集』などに収録された、夢や迷宮、無限と循環、架空の書物や作家、宗教・神などをモチーフとする幻想的な短編作品によって知られている。彼の評価は1960年代の世界的なラテンアメリカ文学ブームによって確立され、その作品は20世紀後半のポストモダン文学に大きな影響を与えた。 1899年、ボルヘスは教養ある中産階級の家庭に生まれた。出生した場所はブエノスアイレスの中心区であったが、それから間もなく一家は同都市郊外のパ

    ホルヘ・ルイス・ボルヘス - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/09/14
    "1909年ワイルドの『幸福な王子』をスペイン語に訳して新聞に発表。あまりに見事な訳だったため誰もが9歳の少年の仕事とは思わず、同名の父による訳文と誤信した"Jorge Luis Borges
  • 二階堂副包 - Wikipedia

    二階堂 副包(にかいどう ふくかね、1923年6月28日 - 2001年8月23日[1])は、日経済学者。一橋大学名誉教授、東京国際大学名誉教授。専攻は数理経済学。理学博士(東京大学、1961年[2])。東京府生まれ。 指導学生に釜江廣志一橋大学名誉教授[3]、佐々木宏夫早稲田大学名誉教授[4]、竹田茂夫法政大学教授[5]、伊藤隆敏コロンビア大学教授、武隈慎一一橋大学名誉教授、藤岡文七元内閣府審議官、米山優名古屋大学名誉教授など[6]。 1942年:東京物理学校(現・東京理科大学)数学科入学 1945年:東北帝国大学理学部数学科入学 1946年:東京帝国大学理学部数学科入学 1949年:東京大学理学部数学科卒業 1950年:東京理科大学理学部助手 1951年:東京理科大学理学部専任講師 1955年:東京理科大学理学部助教授 1955年:スタンフォード大学経済学部客員研究員(1956

    shiumachi
    shiumachi 2010/09/10
    "日本で数理経済学にいち早く取り組み、その一般均衡理論と経済成長論を主とする研究業績と教育効果は日本の数理経済学を世界水準にまで引き上げる牽引力となる"
  • ウマル・ヤラドゥア - Wikipedia

    ウマル・ムサ・ヤラドゥア (Umaru Musa Yar'Adua, 1951年7月9日 - 2010年5月5日) は、ナイジェリアの政治家。フラニ族出身。2007年5月29日にナイジェリアの大統領に就任。ヤルアドゥアとも表記される。2006年12月に大統領であったオルシェグン・オバサンジョに後継指名された。 ウマルはカツィナのフラニ族の有力な家系に生まれた。ヤラドゥアはカツィナ首長国の財務官(ムタワリ)であることを示す称号でもある。ウマルはラフッカ及びドゥツィマ小学校、国立ケフィ高校及びバレワ高校をへて1975年ザリアのアフマド・ベロ大学で教育と化学の学位及び1980年に分析化学の修士号を得た[1]。 ラゴスやザイラで教職を勤めた後企業に転職、複数の企業で役員を務め、政治に転身、前職は北部カツィナ州知事 (1999年5月29日 - 2007年5月28日)。州知事時代には、経済・財政改革や

    ウマル・ヤラドゥア - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/07/19
    失踪した後にグッドラックさんに政権渡した元大統領。いつの間にか亡くなってた。南無
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|The Author―著者の窓辺

    [第19回] 必要なのは変えられると信じる大胆さと 正解がないかもしれないと理解する謙虚さ 『ブルー・セーター 引き裂かれた世界をつなぐ起業家たちの物語』 THE BLUE SWEATER : Bridging the Gap Between Rich and Poor in an Interconnected World ジャクリーン・ノヴォグラッツ Jacqueline Novogratz 非営利組織アキュメンファンドCEO 国際NPO(非営利組織)アキュメンファンドは、米、インド、ケニア、パキスタンを拠点に、貧困問題に関連したビジネスに挑む途上国の起業家を、一人当たり30万~250万ドル(2700万~2億2500万円)の投資で支援している。 設立にかかわったのがジャクリーン・ノヴォグラッツさんだ。寄付や援助とも、利益追求とも一線を画す新しい支援の形が注目を集め、投資総額は4000万ド

    shiumachi
    shiumachi 2010/07/16
    "まず行動を起こせば、その行動が君に教えてくれる"
  • 【VIP】鳥山明凄すぎwwwwワロタエナイ てんこもり。

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/06/23(水) 23:33:02.87 ID:WH2cFODH0 "・手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」 ・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」 ・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」 ・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」 ・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」 ・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」 ・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」 ・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」 ・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」 ・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ

    shiumachi
    shiumachi 2010/06/26
    絵がきれいとかそういう次元を超越してるな
  • ジェシカ・アルバ - Wikipedia

    ジェシカ・マリー・アルバ(Jessica Marie Alba, 1981年4月28日 - )は、アメリカ合衆国出身の女優、実業家。 テレビシリーズ『ダーク・エンジェル』で知名度を上げ、映画界に進出。 来歴[編集] 生い立ち[編集] カリフォルニア州ポモナ出身。父親のマーク・アルバはメキシコ系アメリカ人、母親のキャサリン・アルバ(旧姓ジェンセン)はデンマーク及びフランス系カナダ人の血を引く。1歳下の弟ジョシュアも俳優。父親が軍人だったため、ミシシッピ州やテキサス州などで過ごし、ジェシカが9歳の時にロサンゼルスに落ち着く。 幼少期のジェシカは強迫性障害や肺炎、虫垂炎、扁桃炎を患っていた。そのため入退院の繰り返しだったことから友達はあまりいなかったという。16歳で高校を卒業し[1]、ウィリアム・H・メイシー&フェリシティ・ハフマン夫が教える演劇学校(アトランティック・シアター・カンパニー)に

    ジェシカ・アルバ - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/06/22
    "多くの男性誌で「最もセクシーな女性」の上位にランクされており、セックスシンボルとしても扱われている""敬虔なカトリック教徒" いろいろと大変そうな人だ
  • ミスから難問証明、現実超越した世界…数学の「ノーベル賞」 森重文・京大教授 : 月曜大阪サイエンス : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    森さんの趣味は、そば打ちやギョーザの皮づくり。「こねるのが好き。数学も理屈をこねるので一緒。まあ、数学の方はいくらこねても家族は喜ばないけれど」(京都市左京区の京都大で)=川崎公太撮影 「先生、笑顔でお願いします」「笑って、笑って」 1990年8月、国立京都国際会館で開かれた数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞授賞式。39歳の森重文は、「笑顔で」という報道陣の呼びかけに一切応じず、終始硬い表情のままフラッシュを浴び続けた。 4年に1度、40歳以下の研究者に贈られる最高の栄誉。過去の日人受賞者は東京大名誉教授の小平邦彦(故人、54年)と米ハーバード大名誉教授の広中平祐(70年)の2人だけ。しかし、20年ぶりの快挙にもニコリともしない姿は、<気難しい数学者>に映った。 実は、気さくで謙虚な人柄だ。なぜ笑顔を封印したのか。「日で授賞式が開かれたから自分だけが持ち上げられているようで……。他

  • ジョン・ケージ - Wikipedia

    カリフォルニア州のロサンゼルスに生まれる。父のジョン・ミルトン・ケージ・シニア(1886〜1964)は発明家で、母方の叔母と叔父には音楽家がいた。父は1912年に潜水艦を建造して当時の世界記録を更新したが、ガソリン・エンジンだったため兵器には採用されなかった。ケージは家族の転居によって多くの学校に通い、サンタモニカでピアノを習いはじめる。ロサンゼルスの高校を優秀な成績で卒業し、クレアモントのポモナ・カレッジに入学したが、学業に興味を失い渡欧の計画を立てる。 1930年にパリで建築家エルノ・ゴールドフィンガーに建築を学んだのち、マジョルカではじめて作曲を行なうが、当時の作品は現存していない。31年にアメリカに戻り、ピアニストのリチャード・ビューリックに頼み込んで音楽を学ぶ。 のちにヘンリー・カウエルの紹介でアルノルト・シェーンベルクに師事し、1934年から1937年にかけて南カリフォルニア大

    ジョン・ケージ - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/06/08
    "それなら、私は壁に頭を打ち続けることに一生を捧げます"