タグ

ブックマーク / kuenishi.hatenadiary.jp (15)

  • 最近のBashoのニュースの「買収」という言葉はちょっと違う(追記あり) - kuenishi's blog

    PublickeyというIT界隈でわりと影響力のあるサイトで分散型NoSQLデータベースの「Basho」をギャンブルサイトの「Bet365」が買収。全製品のオープンソース化を表明という記事が公開された。しかしながらこの記事は若干の誤りを含みつつミスリードが多かったのでここで指摘していきたいと思う(この記事の公開後に修正あり)。今北産業の方々は末尾のまとめをご覧いただきたい。 www.publickey1.jp なお私は 2016年3月までBashoの日法人の被雇用者であり機密情報を一部知る立場であったが、ここでは公開情報だけをもとに解説する。また現在は一連の関係者との公的な関係は一切なく利害関係にないことを明記しておく。つまり外野で野次馬です。 基的な指摘事項 Bet365を表現するのに「ギャンブルサイト」という言葉は一般的ではない、きちんとした会社である(対応済み) はてブでブックメ

    最近のBashoのニュースの「買収」という言葉はちょっと違う(追記あり) - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2017/09/21
    “私の推測では、Bet365の動機はこの商標権とデータセンター間レプリケーションなのではないかと思う”
  • 2017年のクラウドを占う - kuenishi's blog

    どうもあけましておめでとうございます、分散システム界の負け犬こと李徴・ザ・グレートタイガーです。どちらかというといきなり吠えつくよりも山に篭ってこじらせていくタイプです。新春からAWS,サーバレス,コンテナ,マシンラーニング …2017年のクラウドを占う:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社という記事を目にし、「ウソはいけません」とコメントしたところ何が当で何がウソか分からなくなってきたので、わたしも2017年のクラウドを占いつつ、件の記事の批評をしてささやかながら新年の書き初めとしたいと思います。 🔥🔥🔥🔥🔥 件の記事ではまず、 そしてこのデジタライゼーションの基盤にあるもっとも重要なテクノロジがクラウドコンピューティングです。 という言葉から理解できないのだが、デジタル化とは何を指すのか?一昔前には「OA化」という言葉が一斉を風靡した。どの企業でも小売なら会計はP

    2017年のクラウドを占う - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2017/01/03
    本当に素晴らしい大作だ。別記事の批評としつつも、実際には様々な一次・二次資料を下敷きとした説得力のある洞察が記載されている。ITに関わる人は仕事始めまでに是非読んでほしい
  • 2016年のまとめ - kuenishi's blog

    これは pyspa Advent Calendar 2016 - Adventar の記事です。昨年のアドベントカレンダーから自分の2015年まとめを見てみたが、大したことしていなかった2015年に比べて、今年はいろいろやった。書いてみたらすげー長い。 スプラトゥーン www.instagram.com かなりの時間を溶かしたと思う。夜の予定があいたときはだいたい2~3時間ほどやっていたので、ざっくり一年、週4日で計算すると 50 * 4 * 2.5 = 500 時間ほどプレイしたことになる。500時間やってもまだカンストしてないなんて雑魚と思われるかもしれないが、もともとこういったアクションゲームが苦手でやりこんだことが一切なかった(上手い奴に負けるのが分かっていて口惜しいからやらなかったともいう)。しかしながら、この歳になると何かしら趣味をみつけたくなるもので、新しいことに挑戦してみて

    2016年のまとめ - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2016/12/24
    楽しそうな生活だ “労働時間と睡眠時間を削って、アニメとスプラトゥーンに可処分時間のほぼ全てを費やした”
  • Paxos-based replicationはEventually consistentではなくstrongly consistentである - kuenishi's blog

    ちょっと発言力のありそうな方がテクニカルに誤りを書かれていたので、ここでひっそりと訂正しておきたい。 このスライドの43ページ目に、 The problem with Paxos-based algorithm is that replications are eventual consistent. と、色付き文字で協調されて書かれている。このスライドで主張したいことの筋ではないが、Spannerの性能がよいこととは関係がなく、Paxosなどのレプリケーションと、トランザクションとの関係で誤解を広めそうなので指摘しておきたい。辻マサカリと言って差し支えないだろう。 PaxosはStrongly consistentであることがMade Simpleの論文で証明されている(Strongly consistentが何かはまた別の機会にここに書こうと思う)。ちょっと長いが引用しておこう。 T

    Paxos-based replicationはEventually consistentではなくstrongly consistentである - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2016/11/23
    “PaxosはStrongly consistentであることがMade Simpleの論文で証明されている”
  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターン - kuenishi's blog

    同名の某記事について。僕がタイトルから想像する期待を、なんだか意外な方向に裏切ってくれた記事であった。批判するだけではよくないので、同じタイトルで僕ならどういう話になるか…という話をしよう。絵のない長文だ覚悟して読め(ΦωΦ)フフフ…。 分散プログラミングモデル プログラミングモデルとはなんであろうか。 …CもJavaもMPIも登場していない1972年の論文を持ってこられてそれがオリジナルだみたいなこと言われてもえー…って感じで、Flynnの1972年の論文は並列計算やHPCの方面へ非常に大きな影響を与えていると思う。ただしそれはCPU内の話であって、時代が進むと共にたとえば牧野先生の日記「並列計算機のプログラミングモデル」で書かれているような議論につながるといえば繋がるには繋がるが、このレベルで計算を並列化する議論にしか応用できない。せいぜい、プログラミングモデルとひとくちにいっても様々

    shiumachi
    shiumachi 2016/02/19
    “これらの始祖は全てMapReduceと言って差し支えないくらいで、耐故障性と性能の両立を冪等性&投機実行で力技で解決できることを示したのは本当にすごい”
  • 写真で振り返る2015年のpyspa活動まとめ - kuenishi's blog

    年お気に入りの一枚。 これはPyspa 2015アドベントカレンダーの記事だ。今年もどうやらPython温泉が開催されたようだが、わたし自身にはわたしのブログの一年間の記事を見通しても特に何もなかった。せいぜいが開発しているソフトウェアの最新版が1.5から2.1になるまで頑張っていくつかのリリースサイクルをまわして必死でコードを書いていたくらいだ。うそです。いくつかニュースはあります。写真で振り返っていこう。 モリヨシ堂開闢 たまに参拝します。 勝手に奥田会を開催 仕事でシアトルに行く機会があった挙句会場が奥田さんの勤務先の目と鼻の先だったので、シアトルを案内してもらいました。 やっとフルサイズ機に移行沼へ ミラーレスやAPS-C機を持ってはいたものの、やはりアマチュアでできる最高のクオリティがほしいと思って入門の定番機D610を新品のレンズキットで、とりあえず25-85mm/f3.5-

    写真で振り返る2015年のpyspa活動まとめ - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2015/12/13
    “pyspaのいいところは年々意識が低まっていくところ…いつまでも若いつもりで勉強会やりまくったりしてないのがよい…チャットでは常に各方面のエキスパートが集まっていて技術的な話題や知識に事欠くことがない”
  • リアルタイムとバッチの違い - kuenishi's blog

    昨日、分散DB読書会のあとに品川のラーメン屋でリアルタイムとは何ぞや〜みたいな話になった。自分の思いついたポエムをここに書いておこう。現場の問題とはあまり関係がない。 Stream Data Processing: A Quality of Service Perspective (Advances in Database Systems)というによれば、DSMS (Data Steram Management System) とDBMS (Database Management System)の違いは、クエリを発行するデータ集合の性質にある。つまり、DBMSは今ある有限のデータに対して操作を行うための仕組みで、DSMSはこれからやってくる無限のデータに対して操作を行うための仕組みと定義されていた。このDSMSというやつは、古式ゆかしいストリーム処理システムのことで、まあいわゆるCEP

    リアルタイムとバッチの違い - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2015/06/16
    “DSMSとDBMSの違いは、クエリを発行するデータ集合の性質にある。つまり、DBMSは今ある有限のデータに対して操作を行うための仕組みで、DSMSはこれからやってくる無限のデータに対して操作を行うための仕組み”
  • 遅ればせながら「「特許庁業務・システム最適化計画」の改定について」について - kuenishi's blog

    Slashdotでみた56億円返還の件で興味が湧いて調べていたら、 「特許庁業務・システム最適化計画」の改定についてというやつを見つけたので目を通してみた。一度失敗したプロジェクトをどう再出発させるのかということと、実社会に直接影響を与えるこのシステムがどういう風になっていくかに興味があるからだ。 28枚という短い文書だが、短いだけに情報が凝縮されていてとても面白い。リンクされているPDFの文書は、平成25年3月という、一作年度末に書かれたものであることがわかる。この文書は、改定前の失敗とかそういったことには一切触れない。おそらく改定前のものと比べながら読んだら非常に味わい深いものになること請け合いであるが、ここではとりあえず措くこととする。 まず、特許庁の業務は大きく分けて、受付発送、方式審査、実体審査、登録、公報発行、審判の6種類があること、そのために平成2年に世界で初めて電子化された

    遅ればせながら「「特許庁業務・システム最適化計画」の改定について」について - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2014/08/04
    “一度作ったら終わりといってたら二度と完成なぞしないのであって、システムの改善を内包するように設計した方がよいのでは”
  • 筑波大学でデータベースの話をしてきました - kuenishi's blog

    筑波大学の川島先生に呼ばれて木、金と情報システム特別講義Dというやつに参加してきた。こんなことになるとは思っていなかったが、あろうことか講師側で呼ばれてしまい、思えば遠くへ来たものだと感慨深い。フリは「RiakとNoSQLの話をしてもらえたら」という非常に自由度の高い内容なので、せっかくなので僕の知っていることを全部詰め込んで話してやろうと思ったら10分延長してさらにスライド10枚分くらいを消化不良で終了という、みっともない感じになってしまった。かなり端折ってポイントだけ説明したので流れが分からず苦労した方も多いと思うが、まあ僕の性格なので許してほしい。データベースの講義をひと通り終えた院生レベルを想定してスライドを作ったので、もしかすると、わりと難しかったり分かりにくかったりするかもしれないので、わからないことがあったら適当に質問してください。 言いたかったことの流れを僕なりにまとめると

    筑波大学でデータベースの話をしてきました - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2014/02/02
    “データベースは関係代数のデータモデルとトランザクション管理のふたつの部分から成っているのだけど、NoSQLは前者に対応するべきで、NoACID的なのは後者に対応すべき”
  • ソフトウェアデザイン2月号はHadoopのはなしです - kuenishi's blog

    Software Design (ソフトウェア デザイン) 2014年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/01/18メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る Riak CSは以前にも紹介したとおり、S3とほぼ同じAPIを持っているのでMapReduceに入っているjets3tがそのまま使えるので、HDFSの代わりにRiak CS使ってみようよという試みです。以前ぼくもHDFSにデータを出し入れしようとしたら結構たいへんだったので、Riak CSが使える場面もまあまああるかもしれない。一方でMapReduceは、分散処理においては他に選択肢がない。最近でこそいろいろ出てきたがやはり鉄板でして… 他に選択肢がないとは、どういうことかというと、自分たちの環境やユースケースに合わず多少使いにくくても我慢して使わなければならないということ *1。特にHDFSはバ

    ソフトウェアデザイン2月号はHadoopのはなしです - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2014/01/16
  • 技術を実用化するということ - kuenishi's blog

    技術を実用化するということについて、真剣に考えれば考えるほど分からないことばかりが出てくる。よく基礎科学の分野で何の役に立つかわからないので仕分け対象になってしまうとか、浮世離れした数学者はこの世に必要なのかといった問題で、その技術とか科学は何のためにあるのか?いまそこに投資する価値はあるのか?という至極簡単な問題に到達する。 簡単に言えば何がなんの役に立つのか全くわからない、「生まれたばかりの赤子がなにを成し遂げるのか分かりますか?」という偉人の言葉をどこかで思い出す。 岡野原さんが書いているように現実世界の問題を解決して、この社会を一歩でも改善すればその技術は役に立った、実用化に成功したということだと思う。そのための経路は沢山あって、OSSの実装から始まるものもある。論文から始まるものもある。そしても、最初にアイディアを誰かに伝えることが第一歩というとてもいい話だ。 私は分散システムの

    技術を実用化するということ - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2013/12/11
    “実用化に至った彼らが持っていて、実用化できなかった側が持っていなかったものとは何か?”
  • 【緊急】 Riak Cloud Storage が OSS になりました【速報】 - kuenishi's blog

    BashoのRiak CSがオープンソースになり、さらに、同時に Riak CS 1.3.0 がリリースされました。Riak CSの日語の紹介もあります。概要を知りたいというひとは第五回クラスト研の僕の発表スライドもよいかと思います。 今まではトライアル版と申しこめば無料で使えていましたが、これからはバグを見つけたりすると自分で直してPull Requestすることができるようになります。素晴らしいですね。Bashoジャパンで開発した機能もいくつか入っているらしいですよ。 ドキュメントにあまり時間をかけられなかったらしく(他人ごと)、公式のドキュメントもなかなかなので、ヒジョーにニッチなQuickStartをここに書いておきます。もう開発者向けといっていいレベル。Tarballも配布されると思うので特に心配はしていません。基的には公式のQuickStartと同じですが、ちょいと長いので

    【緊急】 Riak Cloud Storage が OSS になりました【速報】 - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2013/03/21
    素晴らしい
  • 広がる世界 - kuenishi's blog

    事実は小説よりも奇なり、人間万事塞翁が馬といわれる。奇妙に絡み合った人間の運命の糸は今こうして僕の手を操ってこの日記を書かせている。自分では全くそういう実感がないのだけども、僕は多分、社会的にはエリートと呼ばれる部類の人間で、コンピューターが好きだったので理系の某大学院を出たら大学に残って研究するのか、どこかのメーカーにでも就職して研究なり開発なりをして技術を変えていくのだろうなあと思っていた。実際に就活をして某大企業に就職して、ここ数年の国産メーカーへの逆風を全く心配しなくてもよいところだったので、その某大企業にいるうちに結婚して、なんだかよくわからないけど30年くらい働いて定年退職して云々といったレールに乗った人生を歩むのだろうなと思っていた。 ところが、である。むしろそういった戦後の高度成長的幻想の世界は無事に否定され、僕は全く異なる文化の全く別の人生を歩もうとしている。Python

    広がる世界 - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2012/12/07
    感動した "Python温泉がきっかけのひとつとなって…サンフランシスコでJoseph HellersteinやEric Brewerの話を生で聞けるとか、30を過ぎてなお世界は広がり続けている"
  • ひとりでやるRiak Advent Calendar 2012 day4 - OSS(というかRiak)に参加しよう! - kuenishi's blog

    まあよくあるオープンソースソフトウェアと同じです。 Photo by Nia 0. 心構え Q. Riakなどというガチンコ分散システムのOSSなんてどこぞの黄色い象の日語コミュニティのようにモヒカンどもがうようよしていてうっかりつまらない質問でも投げようものならマサカリが全方向から飛んでくるんじゃないの?と心配しています (東京都 30歳 男性) A. RiakはErlangで書かれています。Erlangコミュニティは紳士が多いことで有名で、erlang-questionsをみればわかるのですが些細な質問やFAQでも比較的みんな優しく答えてくれます。だから心配しないで! Q. Erlang書けないんだけど?!(神奈川県 23歳 女性) A. RiakはErlangで書かれていますが、できることは沢山あります!外からHTTPを叩いてテストしてもらうのにErlangは必要ありませんし、多く

    ひとりでやるRiak Advent Calendar 2012 day4 - OSS(というかRiak)に参加しよう! - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2012/12/05
    "どこぞの(中略)象の日本語コミュニティのようにモヒカンどもがうようよしていてうっかりつまらない質問でも投げようものならマサカリが全方向から飛んでくる" ポスグレこえー
  • 人間万事塞翁が鹿 - kuenishi's blog

    そういうわけで新卒からずっと勤めていた会社を退職しました。別に隠しておるわけではありませんが、例によってこのブログは想像上の団体・人物により構成されておりますので現実の団体・人物には一切関係ございません。また筆者の関係する団体・人物に関連することなく事実無根でございます。 どうして退職するのかという理由につきましてはご勘弁ください。まあひょんなことから偶然、と書いて偶然とは何だと考えてみるとその事象の主観確率が著しく低いにも関わらず起きてしまったことだと言えるのですが、普段の言動や知己からカルマからまとめて考えると必然だとも言えるわけであります。どうでもいいですね。ここまで読んでくれてありがとうございます。 そんなに前職が大変だったのか、辛かったのかと思い遣っていただけるのかもしれませんがそうではないことを示すために職場がどんなに素晴らしかったか書いておくことにしますね。 すんげえ人がゴロ

    人間万事塞翁が鹿 - kuenishi's blog
    shiumachi
    shiumachi 2012/09/01
    お疲れさまでした!
  • 1