タグ

2010年5月15日のブックマーク (2件)

  • ミーム - Wikipedia

    この項目では、文化の伝播や情報伝達における情報単位としてのミームについて説明しています。 ルルティアのアルバムについては「ミーム (ルルティアのアルバム)」をご覧ください。 アラビア文字のミームについては「م」をご覧ください。 インターネットでのミームについては「インターネット・ミーム」をご覧ください。 エジプト文字。言語は、ミームの一種である[1]。 ミーム(meme)とは、脳内に保存され、他の脳へ複製可能な情報であり[2]、例えば習慣や技能、物語といった社会的、文化的な情報である[3]。『日大百科全書』における人工知能研究者の中島秀之の説明によると、ミームは文化的自己複製子であり、ミームは比喩(ひゆ)ではなく遺伝子と同じく実体である[4]。『利己的な遺伝子』によれば、ミームは脳神経回路の型である[5]。ミームが脳の外へ複製された具体例としては衣服、壺、アーチ、宗教的行動、科学者の講演

    ミーム - Wikipedia
    shozro
    shozro 2010/05/15
    ずっとワームの一種だと思ってたよ
  • ウィキペディアの立体ジグソーパズル - アンサイクロペディア

    ウィキペディアの立体ジグソーパズル(うぃきぺでぃあのりったいじぐそーぱずる)とは、完成すると、ウィキペディアのロゴの形になるジグソーパズルのことである。ジグソーパズルには跳ねているものと跳ねていないものがあるという。 どういうパズルか[編集] ウィキメディア財団が開発したジグソーパズルであるのだが、子供のおもちゃにしては危険である。なぜなら、そのジグソーには恐ろしい魔力が秘められているからだ。アメリカ中国では既に販売され、実際に購入して完成させた人たちが大勢いるということだが、そのような人たちは一人残らずウィキペディア中毒になってしまったという報告がある。欠陥商品である。 日では東京のどこか一つ、百円ショップで販売されているが、恐ろしいものであることが分かったので、政府が関係企業に輸入・販売しないように呼びかけている。なお、ウィキぺたんはウィキメディア財団よりそのジグソーを進呈されてい

    ウィキペディアの立体ジグソーパズル - アンサイクロペディア
    shozro
    shozro 2010/05/15
    これ欲しいなあ、商品化してほしいなあ