タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (82)

  • すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 長い間使い続け、すっかり手に馴染んだつもりのマシンとOSでも、ちょっとしたワザを新しく覚えたり、今まで知らなかったフリーソフトを入れてみたりするだけで、大幅に作業効率が上がることがある。今回、これまで「IT業界を生き抜く秘密10箇条」に掲載された記事の中から、特に即効性の高い「裏技」「フリーソフト」の紹介記事をプラットフォーム別に集めてみた。まだ試していないものがあったら、ぜひトライしてみてほしい。この記事では、近年人気のウェブブラウザである「Firefox」と「Chrome」に関するものを紹介する。

    すぐに試せる便利なTips&フリーソフト集(Firefox、Chrome編)
  • マンネリ化した自分を「前進」させるための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 毎日を活動的に生きて、自分の力を思う存分発揮したいという気持ちはある。モチベーションも下がっているわけではない。なのに、なんだか「最近マンネリ感がある」という人、あるいは「今の自分を変えたい」と思っている人はいるだろう。そこで今回は、自らに活を入れ、マンネリ化した自分を前進させるための方法を考えてみた。 #1:まず動く! 慎重なあまり、また、完璧を求めるあまり、自分で自分をがんじがらめにしてしまうことがある。しかし、完璧な状態や満足がいく結果を出せるなどということは、実際にはそう多くはない。そのため、ますます不安になり、クヨクヨしてさらに慎重になってしまうという「縮小スパイラル」に落ち込んでしまう。 ジリ貧のようなこの「呪縛」から逃れる

    マンネリ化した自分を「前進」させるための10の方法
    shozro
    shozro 2010/11/06
    1番目が1番大事かなあ
  • 会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経済不況が続く中で、企業の雇用にも変化が生じている。新卒の就職事情の厳しさは連日のように報道されており、さらには某大手IT企業の大々的な正社員削減のうわさを耳にし、会社に入ってからも安穏とはしていられない時代になってきたと感じている人も多いことだろう。 こうした状況の中で生き残るための条件はひとつ。それは「会社に必要とされる人材であれ」ということだ。今回は、会社の中で自分の存在価値を高めるためにはどうすればいいかについて考えてみる。 過去の連載も合わせてご覧ください。(編集部) モチベーションを高く保つための10の方法 「非コミュ」から脱出する10の方法 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得 仕事の中で自分を表現す

    会社で「君の力が必要だ!」と言われるための10の方法
  • 「非コミュ」から脱出する10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます コミュニケーション能力が劣っていると判定される、あるいは自ら「苦手」と思い込んでいる人がいる――こういう人は、自分や周囲から何かのきっかけでその「レッテル」を貼って/貼られてしまったがために、「コミュニケーションの舞台」にあがる意欲が減衰し、舞台から退却している人、いわゆる「非コミュ」だといえるだろう。 しかし、協働とかフレキシビリティとか情動、差異が重視されるいわゆるポストフォーディズム化の社会において、非コミュは、まったく不利になる。そこで稿では、非コミュに悩み、そこから脱出したいと望む人のために、まず肝心の「コミュニケーションの舞台」にあがるためのアドバイスを紹介する。 #1 初めて会う相手だと緊張して、何を話したらいいかわから

    「非コミュ」から脱出する10の方法
  • 無名でも知っておくべきアンチウイルスツール10選--LinuxやMac用のツールもご紹介

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ウイルスは消えては現れる。その一部は単にイライラさせられるだけだが、一部は悪意をもって作られたコードで、マシンの乗っ取りや、データを盗むことを目的としている。幸運なことに、この問題に対処するのを助けてくれるツールは数多く出回っている。それらのツールのいくつかは、Symantec、McAfee、Nortonなどのよく知られているものだ。しかし、その何分の1かの費用、何分の1かのCPU使用量で役に立ってくれるツールも存在する。 この記事では、それらの知名度が低いアンチウイルスツールをいくつか紹介する。読み終わった頃には、マシンを潰そうとするコードから身を守るための、より多くのツールを道具箱に備えられるようになるだろう。 1.BitDefen

    無名でも知っておくべきアンチウイルスツール10選--LinuxやMac用のツールもご紹介
  • 少なくとも夢見る価値はある?--2010年こそ読みたい、オープンソースにまつわるニュース10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-01-26 07:00 明るく光り輝く年の初めには、さまざまなことが実現可能に思える--いや、少なくとも夢を見てみる価値はあるだろう。記事では、筆者が夢見ている2010年の10大ニュースを紹介する。 年の初めから、2010年はLinuxの年になる、あるいはオープンソースの年になるという主張を述べ立てたいわけではない。われわれオープンソースコミュニティーはこういったことを毎年繰り返し主張しているため、われわれの声に真剣に耳を傾ける気のある人でも、もう十分だと思っていることだろう。そこで筆者は記事において、2010年中に見てみたいと思う、オープンソースに関するニュースの見出しを紹介することにした。 #1:Linus Torvalds氏がMicrosoftに入社 そう、読んで

    少なくとも夢見る価値はある?--2010年こそ読みたい、オープンソースにまつわるニュース10選
  • 人望厚い、ファンが多い、現場主義--富士通新社長の評判と腕前

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1月22日に発表された富士通の社長交代は、2010年の早い時期には必ず発表されると見込まれていた。 2009年9月に前社長の野副州旦氏が病気療養を理由に退任。兼務で社長を務めた会長の間塚道義氏自らが、その会見の席上、「今回の社長兼務は緊急事態の影響を最小限に留めることを優先したものであり、しかるべきタイミングで後任社長を選任したい」とコメントし、間塚体制は「つなぎ」であることを示唆していた。「時期は年内なのか、年度内なのか、株主総会までなのかは決まっていないが、しかるべき時に決定したい」と明言していたことからも明らかだった。 富士通では2009年10月に設置した指名・報酬委員会で、新社長選出に向けて副社長、上席常務、常務などの面接を行う

    人望厚い、ファンが多い、現場主義--富士通新社長の評判と腕前
  • これで仕事がサクサク進む--作業を効率化するフリーウェア6選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 仕事の進め方は人それぞれ、好みの環境も人それぞれ。BGMがなければダメという人がいる一方で、無音に近い状態を好む人も。しかし、環境の良し悪しが作業効率に影響することは万人に共通するはず。どの環境が自分にとってベター、ベストな環境なのかと試行錯誤することも決して無駄ではない。日中多くの時間をともに過ごすPCデスクトップは、その環境のなかでも特に「事業仕分け」が必要な分野といえる。 ここでは、作業効率化に役立つフリーウェアを6つピックアップして紹介する。まだ1月半ば、ここで足下を見直し効率化を進めておくと、ふと気がつけば仕事がサクサク進んでいた1年になるかもしれない。 Xkeymacs 仕事の道具選びは、道具それ自体の完成度もさりながら、

    これで仕事がサクサク進む--作業を効率化するフリーウェア6選
  • 「幼稚な営業」になる方法 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「お客様に頼られる営業になりたいんです。」 営業研修の冒頭で「理想の営業とは」という質問をすると、多くの方から、このような答えが返ってくる。 そこで、「頼られる営業になるためには、どうすればいいのでしょうか?」と切り返すと、意外とその答えは、曖昧であったり、人に確信がない場合も多い。 「あるべき姿」のイメージはある。しかし、その手段が良く分らない。ただ、これに答えを出さない限り、「あるべき姿」は、いつまでもイメージのままである。 では、真剣にこれを追求しているかというと、必ずしもそうではない。というか、「理想の営業とは」などという質問をされるまでは、そんなことを真剣に考えてもみなかった。改めて質問されて考えてみると「お客様に頼られる営業」が、自分の理想の姿なのかなぁ・・・となんとなくそう思えてくる・・・というのが、音であろう。 新年というのは、自分の「あるべき姿」を確認するよい機会とい

    「幼稚な営業」になる方法 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • 現場におけるPDCAマネジメント - コンサルタントが実践する問題解決手法

    現場コンサルティングにおきまして、プロセスマネジメントの導入・展開が最近ではホットなテーマになりつつあります。 管理者と部下のPDCAサイクルを同期させていくためのプロセスマネジメントはPDCAサイクルの善循環を容易にするアプローチの1つと言えるでしょう。 P(計画)に対してC(中間指標=KPI)を設定し、D(活動の問題点)を把握していくことで、A(活動是正)を展開し、初期に設定したPのゴールを達成していくことが基になっています。 ゴールに到達するための道を変更してはいきますが、途中で何度も地図や方位磁石を確認しながら、場合によっては道を変えていくことをあらかじめ想定範囲に入れておくことが必要なのです。道を理解するものが地図とするならば、ポジションを確認するものが方位磁石になりますね。どちらに向かうべきなのかという意思決定をするためのツールが方位磁石ということになります。 PDCAサイク

    現場におけるPDCAマネジメント - コンサルタントが実践する問題解決手法
  • 「人月ビジネス」と「パッケージビジネス」はどっちが得か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発のビジネスにおいて、「人月」という単価ビジネスからいかに脱却するか、というのはよく議論される命題である。実際そこには個々のエンジニアのスキルを無視した、あたかも量り売りで材料を買い付けるような響きがあり、「平均単価xx円」で受注などと言われると、やる気も失せるというものだ。最近の受注単価動向を眺めつつ、その解決に関する議論をしてみたい。 下落する人月単価 そもそも、「単価」という言葉そのものが、その価格に込められたノウハウやスキルを表現するよりも、需給によって変動するコモディティ的な素材を表現するのに適している。それゆえに、ビジネス的にも景気動向に影響されやすく、差別化の要素がボリュームに依存することになる。 日銀行が

    「人月ビジネス」と「パッケージビジネス」はどっちが得か
  • 使える!無償のセキュリティツール10選

    文:Susan Harkins(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-04-07 08:00 あなたのシステムを守るための素晴らしい製品が数多く出回っている--そして、それらの中には無償で使用できるものもあるのだ。そこで以下に、セキュリティ上のさまざまな脅威からあなたの身を守ってくれる、人気の無償ツールを10個紹介する。 PCセキュリティは今や、ダークサイドに堕ちた者達のお陰で一大産業となっている。あなたがPCセキュリティ対策ツールとして何を選ぶのかは、金銭的な面よりもシステムの形態によって大きく左右されるはずである。とは言うものの、一般的な家庭用パソコンや、ちょっとしたビジネス向けのパソコンであれば、十分使える無償のセキュリティ製品が数多く存在しているのだ。こういった製品のほとんどには、より多くの機能が搭載された有償版が用意されてお

    使える!無償のセキュリティツール10選
  • 「好きなようにやれ」という言葉の裏側にあるもの--田代センセーのメンタルテクニック(9)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます みなさんこんにちは! マイ・カウンセラーの田代です。不安や悩みを自己解決するメンタルテクニック。前回は、自転車の乗り方を例に挙げ、物事の質について解説しました。今回のテーマは、実社会でその「質」を見抜く考え方について話します。 上司の言葉の質はどこにある? 前回、とても信頼できて、かつ部下を信頼してすべてを任せてくれる上司Aさんに、「好きなようにやっていいよ。この件は任せた」と言われたBさんの話をしました。Bさんは自分なりに成果が上がるよう、一生懸命考えて実行しましたが、結果が出る前に上司のAさんに呼び出され、大目玉をらってしまいました。Bさんのアタマの中は「???」。だって、好きにしていいと言ったのに……。 この場合の質とは

    「好きなようにやれ」という言葉の裏側にあるもの--田代センセーのメンタルテクニック(9)
  • 付箋の未来

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ちょっとしたメモに便利な「付箋(付せん)紙」は、今やオフィスの必需品。この付箋紙が、デジタルの世界と融合したら、どれだけ便利だろうと思ったことはないだろうか? このビデオでは、MITメディアラボが開発に取り組んでいる未来の付箋紙「Quickies」を紹介する。手書きのメモから会議のリマインダーを送ったり、アドレス帳に電話番号を入力したりと、付箋紙の手軽さとデジタルの便利さを「いいとこどり」した「未来の付箋紙」の姿を見てみよう。 再生時間:3分56秒

    付箋の未来
  • 晩飯づくりをプロセスしてみよう!--プロセス志向のキホンのキ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます エンタープライズITの世界では、「プロセス志向」が大人気。「ITで業務改革!」「SOAで変化に強い企業に!」「内部統制で組織を健全化!」などと声高にブチあげたかと思うと、そこにはもれなく、ビジネス「プロセス」マネジメント(BPM)だの、ビジネス「プロセス」リエンジニアリング(BPR)なんて言葉がついてくる。どうやら、この「プロセス」というのは、仕事をしていく上で、とっても重要なものらしい。 そもそも、なぜ「プロセス志向」なのか。その理由を、誤解を恐れずに大雑把に言うならば、ものごとをプロセスで考えると、その「質」が見えてくるから。「で、質って何なのよ?」と思っている人もいることだろう。 この連載では、この何となく重要そうな「プロセス

    晩飯づくりをプロセスしてみよう!--プロセス志向のキホンのキ
  • 財務会計と管理会計--工事進行基準はプロジェクト管理体制を見直す契機(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 大きな意味をもたらす工事進行基準 前回は、工事進行基準の概要と適用時期、そして適用する際のポイントをまとめた。「工事契約に関する会計基準」の適用開始は、大きな流れでの会計コンバージェンス、すなわち国際会計基準(国際財務報告基準=International Financial Reporting Standards:IFRSs)の調和化の枠組みであることは前回述べた通りである。しかし、会計コンバージェンスのいくつかの論点のうち、今回の工事進行基準は、単なる制度の変更という以上に大きな意味がある。 というのも、工事進行基準適用のためには、見積もりの精度を向上させるためのプロジェクト管理体制の強化が不可欠であり、このことは、プロジェクト型での

    財務会計と管理会計--工事進行基準はプロジェクト管理体制を見直す契機(前編)
  • ITプロジェクトを成功に導く--5つの戦略的目標

    文:Michael Krigsman(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-01-13 08:00 ITプロジェクトを成功させるにはどうすればよいのだろうか?ITプロジェクトを失敗に追い込む問題はさまざまであり、プロジェクトの68%が失敗に終わる(関連英文記事)という推定もあることを考えれば、2009年の今年こそ、この命題についてもっと真剣に考えてみるべきなのではないだろうか。そこで、立ちはだかる諸問題を乗り越えてITプロジェクトを成功させるための以下の5つの戦略的目標を参考にしてほしい。 ビジネスニーズを満たす。どのようなITプロジェクトであれ、業務上の目標を達成することができなければ、すべての試みが無駄となるおそれがあるのだ。業務担当者とIT担当者の間のコミュニケーションがうまくいっていないために、このシンプルなコンセプトの実現が困難になっ

    ITプロジェクトを成功に導く--5つの戦略的目標
  • マイクロソフトが2009年にすること、しないことを予想

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2009-01-05 11:51 今こそMicrosoftの評論家、記者、そしてくだらない批評をする人たちが、あえて危険を冒してMicrosoftに関するこれからの1年を予想するときである。 筆者は2008年のMicrosoftに関する自身の予測を振り返ると、実際にある程度正しかったことに驚いている。 筆者は自分の予測のうち5点について正しかった。「Fiji」の再浮上(ただし実に不首尾な)からAppleがActiveSyncをライセンスしたことを認めたこと、またOOXMLがISO標準の賛同を得たことに至るまでの全てである。また早い時期に2点を予測していた。具体的には「Windows Mobile」フォンが「Zune」に対応すること(今年のConsumer Electronics Showで発表

    マイクロソフトが2009年にすること、しないことを予想
  • 2009年、SI業界は何をすべきか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 新年明けましておめでとうございます。 ……とはいっても、とても祝ってはいられないほどに市場環境は悪化している。金融不況が実態経済への影響を拡大するにつれ、設備投資の一環であるIT投資も確実に減少する。2008年度上期が好調であるIT企業も、実態経済への影響が格化した下期からは影響を免れていないだろう。そして、2009年度はますます不透明感を強めると言わざるを得ない。私自身も属することとなる所謂SI業界として、この不況期に何をなすべきなのか考えてみたい。 過去を振り返る SI業界は2000年頃まで続くITバブル期においては、各社ともトータル・ソリューション志向を強め、誰もが上流から下流まで、つまりコンサルティング・サービスから運用サービ

    2009年、SI業界は何をすべきか
  • LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-12-23 08:00 Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最もユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこのOSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。しかし、まずは記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。 #

    LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと