タグ

openidに関するshozroのブックマーク (8)

  • Mozilla Re-Mix: OpenID対応と自動ログイン機能が搭載されたFirefoxデータ同期アドオン「Weave」(3.1b3~)

    Firefoxの履歴、ブックマークなどを専用サーバー経由で同期できるアドオン「Weave」の新しいプロトタイプがMozilla Labsからリリースされました。 今度のWeaveは、OpenIDへの対応、サイトへの自動ログイン機能が搭載されたことが大きな特徴となっています。 今回のWeaveはバージョン「0.3.2」となっており、Firefox 3.1b3~3.6α1preに対応しています。 基的な機能は、Firefoxに保存されてあるブックマーク、履歴、タブ、パスワード、フォームデータを、専用のサーバーに自動(手動も可)保存し、それらのデータをWeaveがインストールされた異なるプロファイル・PCでも同期し、常に環境を同じくしようというものです。 初めてご利用になる方は、以下のユーザーアカウント作成方法をご覧ください。 <ユーザーアカウント作成> 1.アドオンをインストール後、ステータ

  • OpenIDファウンデーションが第1回会合、ヤフーが今後の活用構想を講演:ITpro

    Web上の認証規格「OpenID」の推進団体であるOpenIDファウンデーション・ジャパンは12月12日、発足後第1回の会員向けセミナーである「OpenID BizDay」を開催した。OpenIDをビジネスに活用するためのセミナーで、会員企業が持ち回りで講演する。今回はヤフーの西牧哲也CTO兼システム統括部 統括部長(写真1)、東京大学大学院情報学環の須藤修教授(写真2)らが講演した。 ヤフーの西牧CTOは、Yahoo!JAPANにおけるOpenIDの取り組みを解説した。現在は顧客の利便性向上策としてOpenIDの発行者(OP:OpenID Provider)になっているだけだが、今後はOpenIDをよりビジネスに活用していくという。CTOとして三つの構想を挙げた。「現段階では構想段階だが、かなり強い意思を持って実現したいと思っている」(西牧CTO) 一つめはOpenIDと認可規格のOAu

    OpenIDファウンデーションが第1回会合、ヤフーが今後の活用構想を講演:ITpro
  • 「Flock」ブラウザ向けOpenIDアドオン,MySpaceとVidoopが開発に協力

    米Fox Interactive Media(FIM)が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「MySpace.com」と,認証ソリューションの米Vidoopは,オープンソースWebブラウザを手がける米Flockと共同で,Flockのブラウザ「Flock 2.0」向け拡張機能「OpenID for Flock」の提供を米国時間2008年12月2日に開始した。アルファ版をFlockのWebサイトからダウンロードできる。 OpenIDは,1つのIDでインターネットのさまざまなWebサイトの認証を可能にする仕組み。ユーザーは同拡張機能により,OpenID対応のWebサイトを閲覧時に,認証情報の収集と管理を効率的に行える。OpenIDとWebサイトをいったん関連付ければ,頻繁に訪れるWebサイト間をシームレスに行き来できるという。 複数のサイトで同じIDを利用できる,新規ユーザー

    「Flock」ブラウザ向けOpenIDアドオン,MySpaceとVidoopが開発に協力
  • GoogleがOpenIDをサポートへ - APIも公開 | ネット | マイコミジャーナル

    GoogleもOpenIDのサポートを正式表明、すでにzoho.comではGoogleのアカウントでログイン可能に 米Googleが、異なるWebサービス間で共通のIDを使用する技術「OpenID」をサポートする。同社公式ブログ「Google Code Blog」で米国時間の29日、セキュリティチームが投稿した記事により明らかにされたもの。 「Google moves towards single sign-on with OpenID」と題された記事によれば、OpenIDをサポートするWebサイトは、Googleが使用するアカウント (Google Acount) でログインできるようになる。オンラインで各種ビジネスアプリケーションを提供するZoho.comでは、すでにGoogle Acountを使用したログインが可能。 Googleでは、開発者向けにAPIの提供も行う。公開されるAPI

  • OpenIDファウンデーション・ジャパンが発足 - 国内企業32社が参加 | ネット | マイコミジャーナル

    「OpenIDは、Web上のサービスをベンダーセントリックからユーザーセントリックへとシフトさせる技術」と語る、OpenIDファウンデーション・ジャパン 発起人代表の野村総合研究所 崎村夏彦氏 OpenIDファウンデーション・ジャパンは30日、有限中間法人として同社を10月1日に設立したことを発表した。第一期会員として国内企業32社が名を連ね、OpenIDの普及・啓蒙活動を進めていく。 OpenIDは、ユーザーのID管理の負担を軽減するための技術。OpenID対応サイトは、ユーザー認証処理を依頼する側(Relying Party。以下、RP)と、その依頼を受け付けてユーザー認証処理を実行する側(OpenID Identity Provider。以下、OP)とに分かれ、RP向けのユーザー認証処理を(RPと連携した特定の)OPで代替的に実行することができる。ユーザーIDやパスワードもOPのもの

  • CMSならRCMS - あらゆる要望に応える最強のCMS

    4,000社を超える導入実績 金融機関・商社・メーカー・IT関連など、上場企業から中小企業に 至るまで、幅広い法人・団体で採用されています あらゆる要望にお応えしています コーポレートサイト 多言語サイト イントラサイト 会員制サイト コミュニティサイト 求人サイト メディアサイト オウンドメディアサイト ECサイト 豊富な標準機能 250以上の標準機能と運用者別のメニューなど充実した管理機能を装備。多種多様なサイト構築を容易にします。 コーポレートサイトはもちろん、会員制サイト、メディアサイト、イントラサイト、ECサイトなど、通常なら追加開発が必要なサイトも、デフォルトの機能内で構築をすることができます。 標準機能の詳細へ

    CMSならRCMS - あらゆる要望に応える最強のCMS
  • OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 - @IT

    前回はConsumerサイトを実際に作る際のプログラミングに関してお話ししましたが、今回はOpenIDに関するセキュリティについて考えてみます。 今回取り上げるトピックとしては、 などを段階的に説明していきます。IdPの構築方法を知る前にOpenIDプロトコルのセキュリティに関して熟知しておきましょう。 OpenIDプロトコルにおける通信経路のセキュリティ ここまで詳細に解説してきませんでしたがOpenID認証プロトコルのフェイズにおいて、どのようにセキュリティ上の安全性を担保しているかを解説しましょう。 まずはassociateモードを正常に実行するSmartモードの場合です。 ConsumerはユーザーからのClaimed Identifierを受け取ると、associateのキャッシュが存在しない場合は新規にIdPに対してassociateモードのリクエストを行います。第3回で「as

    OpenIDをとりまくセキュリティ上の脅威とその対策 - @IT
  • はてなのIDでOpenID対応サービスにログインできるようになりました - はてなダイアリー日記

    はてなのIDで、LiveJournalなどのOpenID対応サービスにログインできるようになりました。 OpenIDとは様々なサービスで共通して使用できるURL形式のID(アカウント)で認証が可能な仕組みで、はてなのアカウントでもこのOpenIDに対応したURLを使ってログインできます。認証用のURLは以下の通りで「ユーザー設定」より「外部からの認証」を選択するといつでも確認できます。 http://www.hatena.ne.jp/ユーザー名/LiveJournalやMovable TypeなどのOpenIDでのログインに対応したサービスで、OpenIDでのログインを選択すると認証用URLを聞かれますので、上記URLを入力してください。はてなにログインしていない場合は1度はてなのログイン画面が表示されるのでログインすると、そのサイトでのログインを許可するか選択する画面が表示され「許可

    はてなのIDでOpenID対応サービスにログインできるようになりました - はてなダイアリー日記
  • 1