タグ

2009年11月10日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):JAL機サウジで故障、VIP足止め 分乗ANAは帰国 - 社会

    時間の9日午前5時前、住友化学がチャーターした日航空(JAL)のジャンボ機(乗客61人)が、サウジアラビアのジッダ空港で離陸直前に故障し、帰国できなくなった。  もう1機チャーターされていた全日空(ANA)のジャンボ機(乗客79人)は先に同空港を出発し、無事に帰国した。  JALとANAによると、2機は住友化学がサウジアラビアの化学プラントなどを視察するため、財界の関係者ら百数十人を乗せて6日に日を出発。招待客の多くは「VIP扱い」で、ファーストクラスとビジネスクラスを利用するため、ジャンボ2機を手配していたという。  一行の約半数を乗せたJAL機は9日朝、離陸のために滑走路に向かう途中でエンジン制御システムの不具合が発覚。ANA機は約30分前に飛び立っていた。  ライバルに差をつけられた形となったJAL関係者は、「経営再建で信頼回復が大事なときに、情けない」。乗客は1日滞在を延ば

    shukaido170
    shukaido170 2009/11/10
    視察と称した観光旅行に、しかも百数十人か。本当に視察だったら多すぎじゃない? 「落ちれば良かったのに」と思ったのは私だけではないはず。
  • 効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る

    企業がビジネスにTwitterを使う場合、正しい効果測定をすることは不可欠だ。成功を収めている企業から、効果測定の手法やその効果を学ぶ。 「Twitter投資効果をどのように測定すればいいのか」 企業にソーシャルメディアの活用を勧める際に必ず受ける質問だ。企業のマーケティング担当者は、Twitterをはじめとするソーシャルメディアを採用する際に、既存のメディアと比べて効果が得られるのかを厳しく問われる。実運用時において、どういったKPI(重要業績評価指標)を設定すればいいかも論点となる。 企業がTwitterを活用する目的を大別すると、(1)セールスプロモーション、(2)Webサイト誘導、(3)顧客サポート、(4)広報や求人など企業情報の告知――の4つに分類できる。このうち、(1)から(3)の用途は企業の直接の営業活動に結び付くものであり、投資効果を測定するための手法を定めておくことが必

    効果測定を怠らないTwitterこそが勝ち残る
  • セパレートスタイルの富士通製スライド端末「F-04B」

    セパレートスタイルの富士通製スライド端末「F-04B」
    shukaido170
    shukaido170 2009/11/10
    「画面なくしたんですけど、別売りでありますか?」な客が現れそう
  • 【電子経済産業省アイディアボックス】 ホーム

    � �Vm��6 �~�BU��T� ��L/ M�soI�v�)cla� �c��믏$�� \�N�e����ճ��G�~�� ' =L���� 6�hژT� #�́�V����+�eY�y.�"�� /�4ی ��lrބ�^��,E ^eY6�`%r5����O�{ V. ��c����q���'���&� _�e�xh� ;(i��h��*��PB`C � ��� ���82�I F�93Myi�?f�8��nd!�� y�D�� � ��%߰xH��$|��-IZN��i��t���w��c�����ӼT �V� �ۗa

  • Twitterクライアントをサイドバーに表示できるFIrefoxアドオン『TwitKit』 – creamu

    TwitterクライアントにAIRやソフトをダウンロードしたくない。 そんなあなたにおすすめなのが、『TwitKit』。Twitterクライアントをサイドバーに表示できるFIrefoxアドオンだ。 『TwitKit』を使えば、TwitterクライアントをFirefoxのサイドバーに表示できる。自動で更新してくれるため、とても使いやすい。 タブのメニューも、友人やfollowersの発言が見られたり、@の発言も見ることができる。 サイドバーの表示が使いやすい人にとっては便利ではないだろうか。 Twitterクライアントをサイドバーに表示できるFIrefoxアドオン、チェックしてぜひ使ってみていただきたい。 無性に書きたくなったのでエントリー。ほかにもいろいろ書くことがある気がするんだけど。 カフェで猛烈作業中だが全然終わらん。ブログ書いてる場合じゃないな。

  • 進む新聞・雑誌のデジタル化 テレビやネットで配信も - MSN産経ニュース

    新聞や雑誌をデジタル化し、放送波でテレビに配信したり、大量の雑誌をネットに配信し、関心ある記事だけを購入できるようにする産官学の紙メディア電子化プロジェクト格化している。企業や大学による協議会が9日に設立されたほか、来年早々には実証実験が相次ぎ実施される。 紙媒体の収益拡大のほか、放送波の新たな商用利用や、付加価値の高い受信端末の開発につなげる。 慶応義塾大学とフジテレビジョン、ネットベンチャーのネクストウェーブ(東京都港区)は、来年2月をめどに放送用の電波を使い、産経新聞社などの紙メディアのコンテンツをテレビに配信する実験を都内で実施する。放送波はインターネットと比べ、膨大なコンテンツを一斉配信することが容易なためだ。配信されたコンテンツは、無線で携帯電話やゲーム機に転送でき、将来的には紙媒体の新たな有料配信ビジネスにつなげたい考えだ。 総務省のIT産業振興プロジェクト「ユビキタス特

    shukaido170
    shukaido170 2009/11/10
    産官学が考えそうな机上の発想っぽいな。利害関係者が多く集まるほど失敗する法則。
  • セブン−イレブン 「弁当値引き広がらず」 会長が発言(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は9日、同社の商品イベントに出席し、セブン−イレブン・ジャパンの弁当値引き販売をめぐる問題について「値引きを実施している店舗は100店舗に満たない」と記者団に語り、同社が加盟店の値引き販売を制限していたという公正取引委員会の排除命令が出された後も、値引き販売は広がっていないとの認識を示した。 同社は、公正取引委員会の排除命令を受け入れ、7月以降、加盟店で消費期限切れで売れ残った弁当などの原価の15%を負担する制度に切り替えた。鈴木会長は、米国発祥のセブン−イレブンを日に根付かせた当事者だが、公取の排除命令が出て以降、この問題について初めて公式の場で発言した。 鈴木会長は、一連の問題表面化以降、「加盟店側に廃棄ロスを出すことを恐れる傾向が出て、商品の品切れになるケースが多い」と指摘。加盟店側に対し、部に対する商品発注を積極化するよう働きかけ

    shukaido170
    shukaido170 2009/11/10
    値引き阻止の工作がうまくいっているようで良かったですね、7・11さん
  • 茂木健一郎氏、所得4億無申告…印税や出演料など : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    脳科学者の茂木健一郎氏(47)が東京国税局の税務調査を受け、2008年までの3年間で約4億円の所得の申告漏れを指摘されていたことがわかった。 3年間に著書の印税や講演料、テレビの出演料などの収入があったが、一切申告していなかった。無申告加算税を含む所得税の追徴税額は1億数千万円に上るという。茂木氏は期限後申告に応じて、既に無申告分の納税を済ませ、近く無申告加算税分も納付するとしている。 茂木氏の説明などによると、茂木氏は06〜08年、「ソニーコンピュータサイエンス研究所」(東京)のシニアリサーチャー(上席研究員)としての年間約1000万円の給与所得のほか、著書の印税やテレビの出演料、企業や大学などの講演会の講演料など4億円近い雑所得があった。 茂木氏は、給与所得と雑所得を合算して納税額を確定させ、居住地の税務署に確定申告する必要があったが、06年から08年まで全く申告を行わず、源泉徴収分を

    shukaido170
    shukaido170 2009/11/10
    どうも悪意は無さそうだな。ただ面倒だっただけ?