タグ

2012年11月6日のブックマーク (6件)

  • 京大:「リーダー育成」目標に 全寮制大学院、来春開学- 毎日jp(毎日新聞)

    京都大は5日、「国際社会で活躍するリーダーの育成」を目標に掲げる全寮制の大学院「総合生存学館」(通称・思修館)を来春、新設すると発表した。5年制の博士課程で、定員は1学年20人。アルバイトをする暇がないほどの厳しいカリキュラムが予想され、原則として全学生に月額約20万円の「奨励金」を支給する。ただし、年間約60万円の学費は学生が負担する。 「総合生存学」は京大が新たに提唱する学問体系で、人類が生存し続けるために不可欠な地球規模の課題の解決方法を探る。文系・理系を問わない。入試は小論文や口頭試問(面接)で、学部で学んだ専門知識を踏まえ、自分の将来ビジョンを語ることが課される。 学生はキャンパス内の寮で生活し、授業なども寮で行われる。教授陣は24人(兼務含む)を予定し、学生個別の目標に合わせたカリキュラムを作成。授業はディベート(討論)形式が中心となる。また、在学中に海外での留学やインターンシ

    shukaido170
    shukaido170 2012/11/06
    そして10年後、日経で「総合生存学リーダー構想は何故失敗したか?」という記事を見る。
  • 配偶者控除、主婦反発に配慮し廃止を見送り (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・民主党は、専業主婦のいる世帯の所得税を軽くする配偶者控除について、2013年度税制改正での廃止を見送り、当面は継続する方針だ。 複数の民主党関係者が明らかにした。 次期衆院選が近づく中で、主婦層から強い反発が予想され、党内の意見集約も難しいと判断した。 民主党は09年の衆院選の政権公約(マニフェスト)で、配偶者控除の廃止を掲げたが、4年連続の見送りとなり、衆院任期中の年度改正では実現できないことになる。 政府が12月の閣議決定を目指す13年度税制改正大綱では、配偶者控除の廃止を含む見直しについて、引き続き検討することだけを明記する見通しだ。 配偶者控除は、配偶者の年間所得が38万円(給与なら年収103万円)以下であれば、納税者の課税対象となる所得から38万円を差し引き、所得税額を軽減できる制度だ。専業主婦や、パートをしている主婦がいる世帯が恩恵を受ける。

    shukaido170
    shukaido170 2012/11/06
    さすが、「決められない政治」からの脱却を標榜するだけの事はある。業界に屈し、外国に屈し、官僚に屈し、高齢者に屈し、主婦にも屈する始末。そのシワ寄せは単身者・子供・リーマンあたりかね。
  • 第四世代iPadは買い替え見送りが吉

    げ...春に新しいiPad出たばかりじゃん! もう新しくなくなっちゃった! また買い替え!? 昨日のiPad miniとiPad 4の同時発表以来、アメリカではiPad 3の中古売出しが700%急増しちゃって大騒ぎなわけですが、その大半はiPad miniへの買い替えで160ドル浮かせたい人なのだとか...。 よく考えてみたらiPad 4に買い換える必要ってあんまりないんですよね。 何が新しい? 第4世代iPadはまずA6Xチップに変わってます。3月発売のiPadに比べ改善してるのは確か。A6XはiPhone搭載A6の性能および電力消費に改善を加えた派生品です。まあ、バッテリー駆動時間に関して言えば最大10時間で前のiPad 3と一緒...その改善があんまり反映されてないんですけどね。 iPad 2のA5、iPad 3(便宜上3ってことに)のA5Xと比べ、iPad 4のA6Xの性能はどうな

    第四世代iPadは買い替え見送りが吉
  • 【EPUB 変換】:簡単にPDFをEPUBに変換する方法はこれ!

    Q:EPUBとは何でしょうか。 A:EPUB(イーパブ)は、電子書籍の規格の1つであり、米国の電子書籍の標準化団体の1つであるInternational Digital PublishingForum(IDPF、 国際電子出版フォーラム)が普及促進している公開された仕様の電子書籍用ファイル・フォーマット規格です。 「EPUB」は"Electronic PUBlication"の意味を持ち「epub」「ePub」などと表記される場合もあります。EPUBは、HTMLやWebブラウザソフトのオープン性を保持しつつ、インターネット接続が切断された状態の携帯情報端末 (PDA) やノートパソコンなどでも電子書籍の閲覧が継続できるようにダウンロード配信を前提にパッケージ化された、XHTMLのサブセット的なファイル・フォーマット規格であり、画面の大きさに合わせて表示を調整する「リフロー機能」が特徴です。

    【EPUB 変換】:簡単にPDFをEPUBに変換する方法はこれ!
  • 【レビュー】 nasneの録画番組をBD/DVD化。「DiXiM BD Burner 2013」

    shukaido170
    shukaido170 2012/11/06
    う~ん…どうしてもディスク書き出しが最適なソリューションとは思えないんだよなぁ。
  • 押井守 「ドワンゴ会長曰く『日本は最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる』と。だからネットが罵詈雑言の世界に」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    押井守 「ドワンゴ会長曰く『日は最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる』と。だからネットが罵詈雑言の世界に」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/11/05(月) 17:45:53.77 ID:???0 押井:トヨタも世界一になったと思ったら、あっと言う間に危なくなっちゃったじゃない。ほかはもう推して知るべしというさ。出版業界も今、出版不況って言うけど、これだけ売れないと出版不況という言葉にあたらないぐらいだよね。 ―もうずっとですからね。 押井:一時の不況ではあり得ないからさ。日の経済構造自体がピンチなんだよ。物が売れないのが普通になっちゃったんだから。「どこに金使ってるんだろう?」ってさ。 ―特に若者は金持ってないですからね。 押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。 これが日の特殊事

    押井守 「ドワンゴ会長曰く『日本は最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる』と。だからネットが罵詈雑言の世界に」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shukaido170
    shukaido170 2012/11/06
    インフラ整備って一般層にまで浸透させるのが理想でしょ。電話も電気も徐々に庶民も利用できるようになったわけだけど、それを以て「最下層が電気や電話を使っている」とは誰も言わなかったよ。