タグ

GCPに関するshunkeenのブックマーク (12)

  • 2022年10月からのGCP料金改定まとめ

    こんにちは。 GMOアドマーケティングの@zakisanbaimanです。 2022年3月14日、GCPの公式ブログにて2022年10月からの料金体系のアップデートが発表されました。 GCPを使っているサービスにとっては結構インパクトありそうな内容でしたのでブログとしてまとめておきます。 ※この情報は2022年3月30日時点のもので、これから改定内容が変わることがあり得ますのでご了承ください。 改定対象のサービス 変わるのは以下のサービスになります。 Cloud Storage Cloud Load Balancing 永続ディスクのスナップショット Network Intelligence Center 今回は調査した上3つのみ記載します。 (Network Intelligence Centerの改定に関しては詳しく調査していないため) 1. Cloud Storage GCPユーザの

    2022年10月からのGCP料金改定まとめ
    shunkeen
    shunkeen 2022/04/18
  • 同じportのサービスを複数起動する 〜 GMOSSP開発環境改善篇

    こんにちは。GMOアドマーケティングのK.Mです。 コンテナ化の流れの一環か、バックエンドとフロントエンド、あるいは管理画面とサービス画面など、複数のHTTP等サービスを同時に立ち上げた状態で開発を進めることが増えてきた感じがあります。 そうした際、ポート番号を分けて環境を作るのはよくある方法かと思います。 docker composeの例だと下記のような感じです。 version: '3' services: backend: image: php:apache ports: - 8081:80 volumes: - ./backend/src:/var/www/html frontend: image: php:apache ports: - 8082:80 volumes: - ./frontend/src:/var/www/html

    同じportのサービスを複数起動する 〜 GMOSSP開発環境改善篇
  • 社内システムをGCPへ移行①

    現在オンプレで稼働中のシステムからなるべく変更点を少なくして工数を抑えつつ費用もあまりかからない方法になっていると思います。

    社内システムをGCPへ移行①
    shunkeen
    shunkeen 2022/04/06
  • 社内システムをGCPへ移行②

    <?php use Google\CloudFunctions\CloudEvent; use Google\Cloud\Storage\StorageClient; $log = fopen(getenv('LOGGER_OUTPUT') ?: 'php://stderr', 'wb'); function main(CloudEvent $cloudevent) { global $log; try { $data = $cloudevent->getData(); if (substr($data['name'], -3) !== '.gz') { return; } $storage = new StorageClient(); $storage->registerStreamWrapper(); $bucket = $storage->bucket($data['bucket']

    社内システムをGCPへ移行②
    shunkeen
    shunkeen 2022/04/06
  • GMO SSP環境紹介(Google Cloud Platform)概要篇

    こんにちはGMOアドマーケティングのy.yです。 2021年から約1年がかりでGoocle Cloud Platform(GCP)に移行したので現在(2022年3月時点)のGMO SSPで利用している主なGCP各種サービスと移行してよかったことを紹介したいと思います。 広告配信 Cloud Run(PHP) Cloud Logging Cloud Memorystore for Redis Cloud Storage 管理画面 BigQuery Cloud Run(PHP) Cloud Logging Cloud Storage Cloud Vision バッチ BigQuery Cloud Run(Go) Cloud Logging Cloud Scheduler Cloud Storage API Cloud Run(Go)※App Engine Flexibleから切替中 Cloud

    GMO SSP環境紹介(Google Cloud Platform)概要篇
    shunkeen
    shunkeen 2022/04/06
  • “ひとり開発”のAIで1日数千万件の広告審査を効率化 「AIは詳しくない」ヤフー社員が実現できたワケ

    Yahoo! Japan」といったサービスを提供するメディア事業であると同時に、国内屈指の規模を持つWeb広告プラットフォーマーでもあるヤフー。2021年に扱ったWeb広告の数は数千万件に上るという。一方、同社は広告配信で課題も抱えていた。ガイドラインに沿わないコンテンツを除去する「広告審査」に手間がかかることだ。 同社が広告事業を始めた96年当初は人力で、途中からは自社開発した広告審査システムを使って不正な広告を除去していたが、件数が増えるにつれて作業が追い付かなくなった。そこで、AIを活用した審査システムを新たに開発。20年1月にこれまでのシステムと併用を始めたところ、工数の削減に成功したという。 プロジェクトを手掛けたのは、ヤフーのエンジニアである伊藤瞬さん(メディア統括部トラスト&セーフティー部プロダクト開発部長)。伊藤さんは当時、社内制度を活用して部署を移動したばかりで、A

    “ひとり開発”のAIで1日数千万件の広告審査を効率化 「AIは詳しくない」ヤフー社員が実現できたワケ
    shunkeen
    shunkeen 2022/01/17
    Human-in-the-Loopで、人手のチェックログ使ってチューニングしたりできそう。夢があるなぁ>“AIがNG判定したものだけを人手のチェックに”、“今後はAIをチューニングする作業の自動化・省力化”
  • CloudSQLのインスタンスを自動停止/自動開始をスケジュールする方法

    こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。 今回は検証環境のCloudSQLをインスタンスを平日の9:30~21:00に自動起動して自動停止する仕組みを作成したのでこちらを紹介したいと思います。 前回ComputeEngineの停止を記載しましたので、続きでCloudSQLのインスタンスIDで起動、停止を実行する方法を紹介します。 アプリケーション フロー CloudSQLを自動起動/停止するためのフローは下記の様になります。 Cloud Scheduler ジョブ : スケジュールに従ってインスタンスの起動と停止情報をPub/Subに送付します。 Pub/Subメッセージ : インスタンスの起動/停止のメッセージをCloud Schedulerから受信してCloud Functionsに情報を渡します。 Cloud FunctionからCloud SQLの開始/停止指示を

    CloudSQLのインスタンスを自動停止/自動開始をスケジュールする方法
    shunkeen
    shunkeen 2022/01/06
  • GCEのインスタンスを自動停止/自動開始をスケジュールする方法

    こんにちは。GMO NIKKO エンジニアのN.I.です。 今回は検証環境のCompute Engine インスタンスを平日の9:30~21:00に自動起動して自動停止する仕組みを作成したのでこちらを紹介したいと思います。 今回の記事は下記GCPのを参考に作成していますが、GCPの記事のリソースラベルの設定が動作せず、instancesClient.listで該当のサーバー(instances.items)をうまく取得できなかった為、今回の紹介する内容はシンプルにCompute Engineのインスタンス名で起動、停止を実行する方法を紹介します。 https://cloud.google.com/scheduler/docs/start-and-stop-compute-engine-instances-on-a-schedule?hl=JA アプリケーション フロー Compute En

    GCEのインスタンスを自動停止/自動開始をスケジュールする方法
    shunkeen
    shunkeen 2022/01/06
  • SQLAlchemy 向け Google Cloud Spanner 言語 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2021 年 12 月 11 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 このたび、SQLAlchemy 向け Google Cloud Spanner 言語の一般提供を開始したことをお知らせします。これにより、SQLAlchemy アプリケーションは Cloud Spanner のスケール、強整合性、最大 99.999% の可用性を享受できます。SQLAlchemy は Python SQL ツールキットおよびオブジェクト リレーショナル マッパーとして、SQL の機能と柔軟性をアプリケーション デベロッパーに提供します。オブジェクト リレーショナル マッパー(ORM)により、オブジェクト モデルとデータベース スキーマを明確に分離して開発できるほか、基盤となる SQL とオブジェクト リレーションの詳細がユーザーにもわかりやすくなってい

    SQLAlchemy 向け Google Cloud Spanner 言語 | Google Cloud 公式ブログ
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/31
    Pythonとトランスパイル系の知識がある人の手を借りたい雰囲気を感じる>“SQLAlchemy 向け Google Cloud Spanner 言語は GitHub のオープンソース プロジェクトです。フィードバックや pull リクエストの形での貢献を歓迎しています”
  • PythonでBigQueryの実行情報をSlackへ共有する方法

    この記事は  GMOアドマーケティングAdvent Calendar 2020   3日目の記事です。 皆さん こんにちは、GMOアドマーケティングのS.Rです。 前回のブログでは、GCPのSDKでBigQueryを実行する状況をBigQueryのテーブルへ格納するプログラムの作り方を皆さんへ紹介させていただきました。 実際の運用にはBigQueryの実行状況を集計することだけではなく、大きな課金が発生する場合にリアルタイムで責任者へ共有することも重要です。 今回はBigQueryの実行する情報を、よく使われているSlackという業務用チャットツールへ共有する方法を皆さんへ紹介します。 Slack側の設定 1  連携用Slack Appを作ります。 Slackの管理画面を開いてAppの名前やwork placeの名前を指定してください。今回のブログではAppの名前をbigquery_cos

    PythonでBigQueryの実行情報をSlackへ共有する方法
  • レコメンドウィジェットを作ってみよう

    こんにちは。GMOアドマーケティングのM.Nです。 少し前になりますが、GMOインターネット 次世代システム研究室のTECHNOLOGY INTERNSHIPに参加してきました。 例年GMOアドマーケティングと次世代システム研究室で共同開催しているのですが、私はWebエンジニアリングコースのチューターとして参加しました。 今回はTECHNOLOGY INTERNSHIPで実施した課題と、課題に取り組む上でのポイントについて紹介します。 TECHNOLOGY INTERNSHIPについて TECHNOLOGY INTERNSHIP は以下のような形式で進めており、実務に近い形で就業体験ができるという特徴があります。 お題のWebサービスの構築を行い、実サービスで運用できるクオリティの構成を一人、もしくはチームで実現してもらいます。メンターにヒントを貰いながらアプリケーション全体の構成を自分た

    レコメンドウィジェットを作ってみよう
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/16
    “Web/APサーバー:CloudRun”、”DBサーバー:Memorystore for Redis”、”記事サーバー:Cloud Storage”
  • Cloud Shellのチュートリアルを使ってみた。

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 15日目の記事です。 みなさんこんにちは。GMOアドマーケティングのH.Tと申します。 Cloud Shellで作るチュートリアルを試してみたのでご紹介したいと思います。 Cloud Shellとは GCP環境で使えるブラウザでアクセスできるオンライン開発/運用環境です。 Cloud Shellで社内勉強用などのチュートリアルが作成できる機能があります。 きっかけ Google Cloud主催のG.I.G.プログラムに参加しているのですが そこでハンズオンのセッションがありスピーカーの方から共有されたリンクをクリックしたら簡単にチュートリアルが開けたので便利だなと思い試してみました。 チュートリアルの仕組み チュートリアルはMarkdownで記述されたファイルをCloud Shellで実行することで機能するので

    Cloud Shellのチュートリアルを使ってみた。
  • 1