タグ

ブックマーク / mainichi.jp (20)

  • 俵万智さん、社名変更のツイッター詠んだ短歌にネット感動「これがプロか」「完璧すぎる…」(スポニチ) | 毎日新聞

    歌人・俵万智さん(60)が24日に自身の「X」(前ツイッター)を更新。社名変更を発表したツイッターを詠んだ短歌で、ネットをうならせた。 俵さんは以下の2首を投稿。 「言の葉を ついと咥(くわ)えて 飛んでゆく 小さき青き鳥を忘れず」 「このままで いいのに異論は 届かない マスクの下に唇をかむ」 そして「寂しいね…」と率直な思いをつづった。 ネット上では「これがプロか…」「完璧すぎる…」「ついと=ツイート、青い鳥 異論=イーロン マスク 上手いこと織り込んで詠まはりましたな」「素敵な歌をありがとうございます」「なんて美しくてせつない言葉」「皆が思っていることを全て歌の中に入れてるのはさすがというか、座布団10枚」といったコメントが寄せられていた。

    俵万智さん、社名変更のツイッター詠んだ短歌にネット感動「これがプロか」「完璧すぎる…」(スポニチ) | 毎日新聞
    sichimin
    sichimin 2023/07/26
    2つ目は素人が作った駄目な例みたい
  • 岸田首相も式典あいさつほぼコピペ 「広島」「長崎」入れ替える | 毎日新聞

    長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典であいさつする岸田文雄首相=長崎市の平和公園で2022年8月9日午前11時28分、平川義之撮影 長崎市の平和祈念式典で岸田文雄首相が述べたあいさつは、6日に広島市であった平和記念式典でのあいさつと大部分が同じだった。長崎市と広島市の式典で述べる首相あいさつがほぼ同じであることは安倍晋三元首相の頃から指摘され始め、被爆地・広島選出の岸田首相の対応が注目されたが今年もほぼ同じ「コピペ」だった。 あいさつは「広島」と「長崎」を入れ替え…

    岸田首相も式典あいさつほぼコピペ 「広島」「長崎」入れ替える | 毎日新聞
    sichimin
    sichimin 2022/08/10
    いやいやいや、過去に1度だってどっちが重い軽いみたいな批判は見たことないわ。そんなありもしない批判をでっちあげるのは、平和の式典なんて無駄って言うより醜悪だと思う。
  • 万博公式キャラの愛称は「ミャクミャク」に決定 2025年に開催の大阪・関西万博 [写真特集1/11] | 毎日新聞

    2025年大阪・関西万博公式キャラクターの「ミャクミャク」(中央)と記念撮影する岸田文雄首相(前列右から2人目)ら関係者=東京都墨田区で2022年7月18日午後7時57分、三浦研吾撮影

    万博公式キャラの愛称は「ミャクミャク」に決定 2025年に開催の大阪・関西万博 [写真特集1/11] | 毎日新聞
    sichimin
    sichimin 2022/07/18
    着ぐるみは可愛い。
  • 経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」「SNS恐ろしい」 | 毎日新聞

    経団連の中西宏明会長は8日の定例記者会見で、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言について「日社会にはそういう音があるような気がする。それがぱっと出てしまったかもしれない」と指摘した。 中西氏は、森氏の発言について「コメントは控えたい」と断った上で、日社会は「女性と男性を分けて…

    経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」「SNS恐ろしい」 | 毎日新聞
    sichimin
    sichimin 2021/02/09
    日本社会というより老人社会の方が正しいだろうけど、老人が日本社会を牛耳っているので実態としては正しい。が、こういう言い方になるのは自分たちの問題だという認識が薄いんだろうな。
  • 発症前のPCR検査は「無駄」なのか 前日でも陽性判明は3割、米大学分析 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染者が、発症する前日にPCR検査(遺伝子検査)を受けても、「陽性(感染者)」と判定されたのは3人に1人にとどまるとの分析を、米ジョンズ・ホプキンズ大のチームがまとめた。発症4日前では皆無だった。新型コロナは発症前でも感染力が強く、症状のない人も広く検査すべきだとの声もあるが、PCR検査だけでは感染者の特定に非効率で、今後、慎重論も出そうだ。 チームは、欧米や韓国などで行われた7研究(患者数計1330人分)のPCR検査データを基に、発症前後で感染者を陽性と判定できるかどうかを分析した。 その結果、発症4日前に陽性だったのは…

    発症前のPCR検査は「無駄」なのか 前日でも陽性判明は3割、米大学分析 | 毎日新聞
    sichimin
    sichimin 2020/05/31
    これまでの話と矛盾した結果。検査の問題ではなく検体採取方法の問題だろどう考えても。トップブコメの2月下・3月ってのは陽性率7割の話と勘違いしてるのか?
  • ORICON NEWS:松本人志、HKT指原への「体を使って」発言を弁明 カットしなかったのは「鬼のようにスベったから」 - 毎日新聞

    ダウンタウン・松人志(55)が、コメンテーターを務める20日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)に出演。前週13日の放送でゲストコメンテーターとして出演したアイドルグループ・HKT48の指原莉乃(26)に「お得意の体を使って」などと発言し、物議を醸したことについて弁明した。 【写真】指原が限界挑戦!布1枚をまといなめらかくびれを披露 13日の放送ではNGT48・山口真帆の暴行被害問題を取り上げ、指原が運営側の対応に批判が集中していることに触れ「誰がトップなのか、誰が仕切ってるのか、私ですら分からない。私が(トップに)立っても何もできないと思う」と指摘した。これに松が「そこは、お得意の体を使って、何とかするとか…」と発言。放送後、この一言にネットで批判の声が相次いでいた。 指原は15日、自身のツイッターで「…松さんが干されますように!!!」と問題の発言に冗談を

    ORICON NEWS:松本人志、HKT指原への「体を使って」発言を弁明 カットしなかったのは「鬼のようにスベったから」 - 毎日新聞
    sichimin
    sichimin 2019/01/20
    カットしなかった理由だけ語ってて、これ弁明じゃないよね。記事の書き方も悪いが、混同してる奴がほとんど。指原については後程いうてるやん。
  • テレビ朝日:衆院選前、自民が中立要請 アベノミクスで - 毎日新聞

    sichimin
    sichimin 2015/04/10
    報道ステーションってだけでもっとやれって思うわw/政府の方も資料出してこれこれこういう数字が出てるんだからあの報道は公平中立でないんだよってやり方してほしいよね。
  • 知的障害者:逮捕されるたび驚き 名前変更「覚えない」- 毎日jp(毎日新聞)

    sichimin
    sichimin 2013/07/26
    最初に身に覚えのない養子や名前変更が発覚した時点で、申請者を逮捕するとか変更凍結するとか出来んのか?市役所がザルってこと?犯人捕まえる気ないのか?
  • PC遠隔操作:類似の別ウイルス確認- 毎日jp(毎日新聞)

    sichimin
    sichimin 2013/03/25
    『「iesys.exe」と類似する別のウイルスが見つかっていた』ホンマかいな。弁護側は開発環境すらないって言ってるけど、それについては触れてないな。
  • 大阪市:職員の政治活動調査を開始 組合側、反発 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市は10日、職員全員(約3万8000人)に対し、政治活動に関与したかを尋ねるアンケートを始めた。労働組合に関する質問項目も多く、組合側は「団結権の侵害だ」と反発している。 昨年の市長選などで政治活動と疑われる行為があったとして、橋下徹市長が調査を指示。文書で配布し、記名での回答を義務付けている。 アンケートは、特定の政治家を応援したことがあるか▽候補者の推薦人カードを配られたことがあるか▽組合に加入しないと不利益があると思うか--など22項目。市の特別顧問が集約し、職員の政治活動を制限する条例案にも反映させる。 これに対し、市労働組合連合会は「業務命令として思想に関わる部分にまで回答を強要することは不当労働行為だ」として、撤回を求めている。【茶谷亮】

    sichimin
    sichimin 2012/02/13
    これ、きっかけは前回の市長選で平松に投票しないと不利益になるとういう組合側からの圧力疑惑の調査なんだが、皆覚えてるかな?これが本当なら進んで協力する職員もいるだろうし、橋下の評判にも影響はないだろう。
  • 特集ワイド:「若者ってかわいそう」なの? 20代の70%が今の生活に「満足」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇キーワードは自己充足 世代間格差が話題だ。「若者がかわいそう」だの、「かわいそう」はウソだの、若者以外が騒いでいる。ところが26歳の社会学者、古市憲寿(のりとし)さんはいう。「世代間格差に一番怒ってるのは40代のオジサン世代じゃないですか」。ええっ!? 40代としては聞き捨てならない。ならば聞かせてもらいましょう。「若者ってかわいそうではないの?」【小国綾子】 ◇気の合う仲間と日常を楽しみ、案外社会に真剣に向き合って、自分にできることをしようと、まじめに思ってる 古市さんは現在、東大大学院生。9月には「絶望の国の幸福な若者たち」(講談社)、10月には社会学者の上野千鶴子さんとの対談集を出版した。ポスト・ロスジェネ世代の若者論の旗手として、今やメディアで引っ張りだこだ。 待ち合わせ場所は、昼下がりの東大郷キャンパス(東京都文京区)。古市さんと同世代の意見も聞きたくて、研究仲間の大学院生(

    sichimin
    sichimin 2011/11/17
    面白かった。ブコメしてる人の年齢とかも気になるところ。
  • 読売テレビ番組:東北の農作物、健康壊す…中部大教授発言 - 毎日jp(毎日新聞)

    読売テレビ大阪市)系列の番組で、中部大の武田邦彦教授が岩手県一関市の放射線数値を示したうえで「東北の野菜や牛肉をべたら健康を壊す」などと発言したとして、勝部修市長は6日、武田教授に抗議のメールを送ったことを明らかにした。 ◇一関市長がメールで抗議 番組は4日午後1時半から東北の一部で放送された「たかじんのそこまで言って委員会」。 武田教授は子供の質問に専門家が答えるコーナーの中で、放射線量の高い地域として一関市を挙げ「今、東北で農作物を生産するのは間違い」などと発言。他の出演者が疑問を呈したのに対し、「取り消すつもりはない」と語ったという。 勝部市長は「農家の感情を逆なでする非常識な発言だ」と指摘。武田教授に発言を取り消すつもりはないかを確認したうえで、今後の対応を考えるとしている。 番組を見た市民から市に連絡があり発覚した。発言は動画サイト「ユーチューブ」にも投稿されている。読売テレ

    sichimin
    sichimin 2011/09/07
    新聞の書き方が悪い。武田は「作物を地域ごとに検査し選別してればいいけどそうしてないから東北の作物は全て危険と判断し子供に与えるな」と言ってる。市長は「農家の感情」以外に抗議のしようがなかったんだろ。
  • ザ・特集:「菅首相」なぜコケたか 同じ「市民運動出身」辻元衆院議員が語る - 毎日jp(毎日新聞)

    粘りに粘ったが、ついに俵を割って官邸を去る菅直人首相(64)。批判のしどころは多々あるにせよ、結局、何がいけなかったのか。「市民運動出身」という同じルーツを持ち、東日大震災後は災害ボランティア担当の補佐官として支えた辻元清美衆院議員(51)に尋ねた。【宍戸護】 ◇権力維持には「まめさ」必要だが、理念重視のあまり気が回らず。 ◇妥協、利害調整できず立ち往生。「浜岡」「脱原発」は考え抜き決断。 「自分の言葉で。終わり良ければ全てよし、でっせ」 8月26日昼、衆院議員会館テレビ画面の中で「退陣の弁」を語り始めた菅首相に、そう声をかけた。立ったまま、安堵(あんど)とも無念ともつかぬ表情の辻元さんである。約5分、聞き終えるとポツリ。「あっさりしてたなあ……」 昨年7月、長年所属した社民党を離党、現在は無所属ながら民主党と会派を組む。震災から2日後の3月13日、首相補佐官に起用され、官邸で半年間、

    sichimin
    sichimin 2011/09/01
    『芝居ではステージの幕が上がったときには準備が終わっている』確かに。野田は首相になってまだたった2,3日なのに、鳩山、菅と続いた後の野田の安心感は異常。
  • WTO会合:レアアースで日本「沈黙」 外務省が対中配慮 - 毎日jp(毎日新聞)

    の在ジュネーブ国際機関代表部が、中国によるレアアース(希土類)対日輸出が滞っている問題を10月の世界貿易機関(WTO)の会合で取り上げる準備をしていたところ、外務省が「待った」をかけ、発言を自粛していたことが16日までに分かった。複数の通商交渉筋が明らかにした。 日企業はハイテク製品の生産で中国のレアアースに依存。発言自粛には、日中関係のさらなる悪化で日企業へのダメージが広がるのを防ぐとともに、当時横浜でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を控え、中国の胡錦濤国家主席との首脳会談に影響が及ぶのを避ける意図があったとみられる。 10月の会合で日の代表団は当初、経済産業省が実施した国内企業各社へのアンケート結果などを基にレアアースの対日輸出手続きが滞った事実を説明し、WTO協定違反の可能性もあるとして深刻な懸念をWTO加盟各国に伝えようとしていたもようだ。 中国によるレアア

  • 非出会い系:児童被害の7サイトを健全認定 監視機構 - 毎日jp(毎日新聞)

    09年に児童が買春などの犯罪被害に遭うきっかけとなった非出会い系サイト上位10サイトのうち7サイトが、一般社団法人「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA、東京都港区)から「健全な運用管理体制の基準に合致している」と認定されていたことが警察当局の調べで分かった。被害児童の44%がこの7サイトを通じて被害に遭っていた。認定サイトは有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングの対象外になっており、EMAの認定基準や運用監視のあり方が問われそうだ。 EMAは健全なモバイルコンテンツの発展などを目的に携帯電話サイト運営会社などが08年4月に結成した。現認定サイトは33サイト。認定制度が始まった08年7月~今年3月の認定サイトは45サイト、その総会員数は約8758万人に上る。 EMAによると、認定審査は学識経験者で構成する委員会が▽サイバーパトロール態勢▽投稿ログの保存▽利用者の年齢管理-

    sichimin
    sichimin 2010/08/19
    どんなに健全なサイト作っても、利用者が健全じゃなかったら意味ないじゃん。
  • 事業仕分け:スパコン「凍結」で「国益損なう」と緊急声明 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府の事業仕分けで「事実上の凍結」とされた次世代スーパーコンピューター(スパコン)について、コンピューターによるシミュレーションを研究手法に用いる基礎研究者の団体「計算基礎科学コンソーシアム」が、「国益を大きく損ない、不適切」などと訴える緊急声明を発表した。 コンソーシアムは素粒子物理学、原子核科学、理論天文学などの研究者84人で組織。13日の事業仕分けの結果を受け、メールで声明文をまとめ、研究者24人の連名(代表、宇川彰・筑波大副学長)で発表した。スパコンを「現代の科学技術全体において主要な位置を占める」「最先端の技術開発では(スパコンによる)シミュレーションが国際競争の主要な武器」などと主張し、凍結は激しい国際競争の中で「我が国の科学技術の進歩を著しく阻害する」と強く批判した。 声明は文部科学省が行っている仕分けへの意見募集と、政府の総合科学技術会議に投稿したという。

    sichimin
    sichimin 2009/11/19
    国益損なう、国際競争力うしなう、事業仕分けなう
  • 厚生年金:給付水準50%割れ 現状納付率で厚労省再試算 - 毎日jp(毎日新聞)

    国民年金保険料の納付率が現状程度の65%で推移した場合、将来の厚生年金の給付水準(現役男性の平均的手取りに対する年金額の割合)は49.2~49.35%にとどまり、政府公約の50%を割り込むとの厚生労働省の試算が14日、明らかになった。厚労省が2月に公表した09年度の年金財政検証では50.1%の給付水準を維持できると試算していたが、納付率が80%に回復することを前提とした数字で、納付率が下回るケースについては数字を出していなかった。 07年度の納付率は63.9%。実績値で試算すれば給付水準が50%を切ることが確実なため、あえて「80%」を前提とした試算だけをしていた疑いが強く、年金不信はさらに強まりそうだ。 新しい試算によると、厚生年金の給付水準は国民年金保険料の納付率が1%下がるにつれ0.05~0.06%落ちる。納付率が60%に低迷すれば給付水準は48.9~49.1%まで落ち込む。たと

  • 中川財務相:変調? G7会見でろれつ回らず - 毎日jp(毎日新聞)

    ローマで14日午後に開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の記者会見に臨む中川財務・金融担当相(右)=藤原章生撮影 【ローマ藤原章生】ローマで14日午後に閉幕した先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の記者会見の席上、中川昭一財務・金融担当相は、体調が優れないのか、時折ろれつの回らない口調がみられた。時差ぼけの影響か、疲労によるものか原因は不明だが、初めて目にしたイタリア人の政府職員からは「彼はどうしたんだ」という声が聞かれた。 中川氏は、白川方明日銀総裁らと会見に臨んだ。中川氏は終始眠そうにまばたきを続けていたかと思うと、白川総裁に対する記者の質問に「何、もう一度言って」と割り込んだり、いきなり語調を強め「どこだ」と質問した記者の位置を確認するなど、不自然な態度が目立った。 また「アメリカの対策も……、一応……説明を、説明を……受けましたし」と、かなり遅い口調で語る場面

    sichimin
    sichimin 2009/02/16
    十中八九酒だと思うけどね、ほんと酒であってくれと祈ったよ。酒ならアホか死ね!で済むけど(済まないかもしれないけど)、そうじゃなかったらほんとに怖い。
  • 定額給付金:振込手数料159億円 「不明確」民主追及へ - 毎日jp(毎日新聞)

    総額約2兆円の定額給付金の支給を巡って国が負担する事務経費825億円の内訳の詳細が12日、総務省が参院財政金融委員会に提出した資料で明らかになった。全国民に金融機関を通じて支給する際の振込手数料は159億円に上ることが判明。中にはシステム開発経費など積算根拠が不明確なものもあるとして、野党側は追及を強める構えだ。 総務省の資料によると、市区町村関係経費が819億円と最も多く、内訳は▽給付通知などの発送費271億円▽超過勤務手当などの人件費233億円▽振込手数料159億円を含む諸事務経費186億円▽住民基台帳及び外国人登録電算システム開発経費65億円▽各世帯配布チラシなど広報関係経費32億円▽民生委員など約32万人に対する協力手当19億円--など。このほか、国関係5億3000万円、都道府県関係7000万円となっている。 資料を要求した民主党の藤末健三参院議員は、システム開発経費について「自

    sichimin
    sichimin 2009/02/13
    ↓↓↓昔テレビタックルで「最初から徴収しな」い理由を言ってたけど忘れた。たしか、税金の定額カットも大変だとか、貰う金だからこそ消費に回る可能性があるとか、そんなだったような・・・。
  • 入浴:全身浴10分、肩こり解消 同時にストレッチで予防効果も - 毎日jp(毎日新聞)

    寒く、慌ただしい時期を迎えた。1年の疲れを、心身に感じている人も多いだろう。だからこそ、ゆったりとお風呂につかりたくなる。こりや痛みを解消する効果的な入浴法を紹介する。【田中泰義】 「大学時代は、今以上に頑固な肩こりに悩まされた」と語るのは、自由形やバタフライを専門としていた元鹿屋体育大水泳部主将の須藤明治・国士舘大准教授(運動処方学)だ。 激しい運動で筋肉に過度の疲労が蓄積したのが原因。逆に、運動不足でも血行不良となって肩こりになる。最近はパソコンを使う時間が増え、長時間同じ姿勢を強いられる。その結果、肩の筋肉が緊張して硬くなり血行不良になっているという。 東京ガス都市生活研究所が7月、インターネットを使って首都圏に暮らす20~60代の750人に聞いたところ、女性では20~40代で8割、男性では20~50代の過半数が肩こりを感じていた。 * 須藤准教授が自分の肩こりを緩和したいと考え、注

    sichimin
    sichimin 2008/12/05
  • 1