タグ

2019年8月5日のブックマーク (15件)

  • おそらく先がない5つのプログラミング言語? - YAMDAS現更新履歴

    おそらく先がない5つのプログラミング言語、といういろいろと怒りをかいそうな記事だが、どうせワタシが愛する C 言語なんかがまたやり玉に挙がってるんだろうと見たら、一番最初に Ruby が挙がっている…… この記事は TIOBE や RedMonk のプログラミング言語ランキングに Dice 独自の求人票情報を加味してるようだが、Ruby は落ち目という認識らしい。うーむ。 それ以外には Haskell、Objective-C、R、そして Perl が挙げられていて、この手の記事の定番といえる PerlSwift 誕生後やはり定番である Objective-C はそうですかという感じだが、ビッグデータの時代に人気を高めた R 言語ですら、Python に追いやられつつあるというのはそうなんでしょうね。 それにしても Ruby が先がないという意見には異論が出るだろう。ネタ元は Slashd

    おそらく先がない5つのプログラミング言語? - YAMDAS現更新履歴
  • 皆川明 - Wikipedia

    皆川 明(みながわ あきら、1967年 - )は、東京都出身のファッションデザイナー。多摩美術大学教授。 来歴[編集] 1967年東京都生まれ。1986年、神奈川県立港北高等学校卒業。1987年文化服装学院服飾専門課程II部服装科(夜間)入学。1989年、大西和子のメーカー「P・J・C」入社。独立して、1995年「ミナ(minä)」ブランド開始。2003年「ミナ・ペルホネン(minä perhonen)」に名称変更し、2004年パリ・コレクション初参加。 2006年、大阪成蹊大学芸術学部客員教授。2008年に多摩美術大学美術学部生産デザイン学科客員教授、2022年から同大学教授。 人物[編集] 高校のときは陸上長距離選手だったが、怪我により長距離ランナーへの道を断念、進学せずにヨーロッパ各地を旅した。そこで、輸入家具を扱う祖父母の影響から興味を持ったフィンランドなど北欧のデザインやライフス

  • 小さく始める Design System ~メドレー TechLunch~ | MEDLEY Developer Portal

    2018-04-26小さく始める Design System ~メドレー TechLunch~こんにちは、開発部の舘野です。 先日、メドレーで定期開催している社内勉強会「TechLunch」にて、Design System について発表しました。医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」において、Design System を「小さく始める」手法で導入を進めているので、そのプロセスについて紹介させていただこうと思います。 Design System とは何かDesign System とは、Salesforce のLightning Design Systemや IBM のCarbon Design Systemなどが代表的な例として挙げられると思いますが、平たく言ってしまうとプロダクト独自のBootstrapとなるものです。 UI 開発の領域では、これまでスタイルガイドを作ることでデザイナ

    小さく始める Design System ~メドレー TechLunch~ | MEDLEY Developer Portal
  • 小さく始めるDesign System /Design System

    メドレー開発部の社内勉強会「TechLunch」で発表した内容を掲載しました。 人材採用システムのジョブメドレーにおいて、Design Systemを「小さく始める」手法で導入を進めているので、そのプロセスについて紹介させていただきました。 発表者:舘野 真

    小さく始めるDesign System /Design System
  • 花瓶・フラワーベース | scope

    秋の草花を集めて、Floraのボウルに生けてみた。250mmだとかなりのボリュームで、テーブルに置くと一気に華やかな雰囲気になる。茎がしっかりとしたもので基礎を作れば、あとは全体の色調を見ながらバランスよく差していくだけなので、家や道脇に生えている秋の草花を摘んで、一緒に生けてみるのもいい。どんな花を摘むかは、草花をモチーフにした、ファブリックや絵を参考にするといいかもしれないと、デスクの前にかかっているartekの生地、『MEADOW FLOWER』を見て思う。 Flora bowl 250mm アジサイ アナベル、 ユーカリポポラス、 レースフラワー黒、ヤマシロギク アジサイとユーカリの頭をベースの縁に引っ掛けて、基礎を作る。その枝の間に、レースフラワー、ヤマシロギク等の細かい花や枝をバランスを見ながら差していく。 こちらは秋の草花を、スモールサイズで。基は250mmと同じだけど、高

    sig
    sig 2019/08/05
  • https://media.kiitok.com/

    https://media.kiitok.com/
  • Gaji-Labo的KPTは、社内のコンディションを整えるためのKPT

    こんにちは、Gaji-Labo山岸です。 突然ですが、KPTという言葉を聞いたことがありますか? KPTはアジャイル界隈の方々にはなじみのある単語だと思います。Gaji-Laboを昔から知ってくださっている方々も、耳にする機会が多いのかも?(なぜなら弊社がささやくから) 前回の記事ではチームのポジティブ度・健康度について書いてみたのですが、今回はなぜ弊社が毎週KPTをやるのか? について書いてみたいと思います。なぜなら、それがチームのコンディションを保つために大きく役立っている、Gaji-Laboの文化だから。 KPTとはKPT(※1)とは、振り返りのためのフレームワークです。Keep(このまま続けること), Problem(問題点があること), Try(次に試してみたいこと) の3つの項目をチームで振り返る形になっています。 KPTを活用しているチームは多いと思いますが、みなさん自分たち

    Gaji-Labo的KPTは、社内のコンディションを整えるためのKPT
    sig
    sig 2019/08/05
  • 「AbemaTV」におけるSketchとAbstractの運用フロー | CyberAgent Developers Blog

    AbemaTVの開発組織では、UIデザインツールはSketchとAbstractを使用しています。 今回は2018年11月現在での運用方法について紹介したいと思います。 Sketchは言わずと知れたUIデザインに特化したツールです。 様々なデザインツールがありますが、複数人での共同作業やバージョン管理をする際には、SketchとあわせてAbstractを導入する組織も多いのではないでしょうか。 私たちは、2017年12月にAbstractを導入する以前はGitHubGoogleDriveでSketchデータを管理していました。 しかし、それらのツールは「デザイン作業」に特化しておらず、どうしても痒いところに手が届かない状態でした。 AbemaTVには現在6人のUIデザイナーがおり、マルチデバイスへの対応のため多くのSketchファイルを運用しています。 ・モバイルアプリのiOS・Andr

    「AbemaTV」におけるSketchとAbstractの運用フロー | CyberAgent Developers Blog
  • ホシノタニ団地 - 小田急×blue studio リノベーション賃貸共同住宅

    ※電車の所有時間は日中平常時のもので、乗り換え・待ち時間は含まれておりません。また、時間帯により所要時間は多少異なります。

    ホシノタニ団地 - 小田急×blue studio リノベーション賃貸共同住宅
  • “少年漫画の主人公みたいな戦いかた”を デザイナーたちが「noteらしさ」の先に見据えるもの

    企業のデザイナーチームをリレー形式で紹介する企画。初回は、サービス開始から5年あまりで月間利用者数1,000万人を超えたnoteを運営するピースオブケイクだ。SNSのタイムラインでは、『ブログ』でも『ホームページ』でもなく、「『note』を書きました」という投稿がすっかり定着している。この急成長の裏側には、2017年10月から格的に始まった「カイゼン施策」があるという。機能追加や外部提携など、大きな施策だけでも年間100件以上が公開されている。これらをスピーディーかつ「noteらしく」実現するのが今回取材をしたデザイナ―チームだ。驚いたのは、メンバーのほとんどが入社して1年未満でありながら、すべての質問に対して返答がとても早いこと。目指す未来、取るべき姿勢にブレがない。そんな若いチームが描く未来とは。熱意溢れる話を聞いた。 追うのは数字ではなく、全社で目指すミッション 今回は「デザイナ

    “少年漫画の主人公みたいな戦いかた”を デザイナーたちが「noteらしさ」の先に見据えるもの
  • スタートアップ50社のミッション・ビジョン・バリューをまとめてみた|みやもとかずのり

    創業当初は明文化せずともすり合っていた「会社の目指す方向性」や「大切にしている価値観」の認識が、組織拡大によって徐々にバラバラになっていく。そんな中で、経営理念を初めて策定するスタートアップは少なくありません。 今回は、そんなスタートアップの経営者や人事担当者が他社事例を一目で閲覧できるよう、今をときめくスタートアップ50社の経営理念をまとめてみました。もちろん他社の真似をするという類のものではありませんが、一つの参考材料としてご覧いただければと思います。 経営理念の枠組みは会社によってまちまちですが、今回は代表的なミッション・ビジョン・バリューの枠組みを用いました。それぞれの定義は一般的に上図のように定められます。 今回のまとめでは、日経新聞のNEXTユニコーン調査の2017年分と2018年分に掲載されているスタートアップをはじめ、メルカリやラクスルなどここ数年で上場を果たしたスタートア

    スタートアップ50社のミッション・ビジョン・バリューをまとめてみた|みやもとかずのり
  • アクセシビリティに配慮したビジュアルデザイン|akatsuki174

    この記事は『デザイニングWebアクセシビリティ』の第8章 ビジュアルデザイン を図解・要約したものになります。より詳しく知りたい方はこのを読んでください。この8章についてはお試し版という形で無料公開されています。 8章の内容:視覚的な見せ方、ビジュアルについて多くの人は視覚から情報を得ているので、ビジュアルデザインを工夫すればアクセシビリティの向上が見込める。とはいえ視覚情報のほとんどはマシンリーダブルになっていないため、視覚情報の見せ方によっては伝わりにくくなってしまう(機械翻訳ができないなど)。 ビジュアルデザインの方針と流れ1. サイトの目的に沿ってデザインの方向性を決める 2. 基ルールを決める カラースキーム:サイト全体で使う色を定義。この段階でアクセシビリティに配慮した設計をしておくと良い。 グリッドシステム:コンテンツ幅の変化に柔軟に対応できるのが望ましい。 - リキッド

    アクセシビリティに配慮したビジュアルデザイン|akatsuki174
  • スマートキッチンサービス「OiCy」 by cookpad

    そうだったのか!という気づき こうしてみよう!というひらめき やってみよう!というワクワク OiCyはそんな「おいしい」体験と キッチンデバイスを繋ぐ スマートキッチンサービスです。 料理を通じて楽しい瞬間に出会う場面というのは多種多様で人それぞれです。私たちは、そんな「おいしい」体験との出会いをもっともっと増やしていきます。 OiCy Serviceは、レシピと連動してキッチンデバイスを操作したり、火加減などの調理ログを記録するのはもちろん、ユーザーが自分なりのアレンジを加えて自分の「おいしい」を見つけ、世界中に共有しあえるサービスとコミュニティを提供します。 OiCy によってレシピとつながった調理機の一例として、レシピ連動調味料サーバー「OiCy Taste」を開発しました。 OiCy Taste は、クックパッドレシピを選ぶだけで必要な分量の調味料を自動で計量してくれます。 料理

    スマートキッチンサービス「OiCy」 by cookpad
  • スマートニュースがユニコーン企業入り、米国ではすでにヤフー超え

    スタートアップをはじめとした新産業領域を担当。IT系メディア「CNET Japan」(朝日インタラクティブ)の編集記者、米国スタートアップメディア「TechCrunch」の日版である「TechCrunch Japan」(Boundless)の副編集長などを経て、2019年にダイヤモンド社に入社。ダイヤモンド編集部 副編集長、DIAMOND SIGNAL編集部 編集長を務める。2024年1月より現職。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記

    スマートニュースがユニコーン企業入り、米国ではすでにヤフー超え
  • 映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』感想。というか罵倒。大人の作家的虚栄心のために子供の観客を踏みつけちゃダメ。 - CDBのまんがdeシネマ日記

    僕は基的に駄作をいじって笑う、とか、失敗作をみんなでボコボコに叩くというノリがあんまり好きではない。創作なんて基的に嘘っぱちなんで、ぶっ壊そうと思えばどんな名作だってグチャグチャに批判できるわけである。誰かが必死に書いて震える手で差し出したラブレターを目の前でビリビリと破けば、そりゃ確かに告白してきた相手よりは優位に立って見下すことができるだろうけど、基的には僕は誰かに向けて下手くそなラブレターを書いて恥をかく側にいたいと思っている人間である。その方が人生が楽しそうだし。 だからこの『ドラゴンクエスト ユアストーリー』が2019年8月2日に封切られるやいなやあらゆる人からボロクソに言われているのを見て「ああまたか」と思ったし、「もしかしたらCGクオリティが低かったり、原作のゲームとは違うラストだったりして不評なのかな、でもそういう中でも作り手の意図とか思いが読み落とされていたりするか

    映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』感想。というか罵倒。大人の作家的虚栄心のために子供の観客を踏みつけちゃダメ。 - CDBのまんがdeシネマ日記
    sig
    sig 2019/08/05