デザインをゼロから学びたいなら必見! 多摩美術大学が聴講無料の「Tama Design High School」を展開 多摩美術大学は、東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 5F)で「Tama Design High School 〜ゼロから学ぶはじめてのデザイン〜」を開催する。約1カ月にわたり、誰でも無料で聴講できるデザイン講義と企画展を実施。講義の参加⽅法には、会場での参加(要申込/無料)のほかに、オンライン参加(申込不要)もある。
株式会社フェリシモは7月15日、「夢のもふもふ羽毛つき! ティラノサウルスぬいぐるみ」の発売を発表した。ティラノサウルスには羽毛が生えていたかもしれないとする新説をもとにした、斬新なデザインのぬいぐるみ。7月15日より、ユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」より、4,620円(本体 4,200円+税10%)で販売する。 「夢のもふもふ羽毛つき! ティラノサウルスぬいぐるみ」は、羽毛部分が着脱可能。新説をもとに空想をふくらませた羽毛が特徴のデザインで、羽毛を脱がせると、従来のイメージどおりのティラノサウルスになる。本体にはツイード生地を使用しており、羽毛部分と固めの生地との違いを楽しめる。前脚はピース形で後ろ脚の指は4本となっているなど、細部までこだわってティラノサウルスを再現している。
企画書やプレゼン資料をわかりやすくする図や表、グラフ。本書はこれらのインフォグラフィックをわかりやすくするためのデザインテクニックをまとめた一冊だ。情報とデザインの専門家である著者が、ベーシックなデザインのルールから情報別のグラフ制作ポイントまで、14のデザインフレームワークを切り口明快に解説。 第1章では、「伝えたいこと」や「相手の立場」をきちんと整理し、ビジネス資料の核となる“ストーリー”を設計する方法をレクチャーする。つづく第2章では、テキストだけで構成された情報やメッセージを、どのように工夫すれば自分が意図した通りに伝えられるのかを解説。 そして第3章、第4章では、これらの基礎をベースに、実際に図や表を作成する際のポイントを、実例を用いて紹介していく。一覧、比較、階層化、関係性の表現など伝えたいことを、納得感をもって伝える手法が学べる一冊となっている。
株式会社エムディエヌコーポレーションは、レスポンシブWebデザインの基本と応用テクニックをまとめた「レスポンシブWebデザイン 現場のメソッド レイアウト・UIのマルチデバイス対応方法」を4月15日に発売する。B5変型判/192P/オールカラー/2300円(税抜き)。 レスポンシブWebデザインは、PCやスマートフォン、タブレットなどさまざまなデバイスで表示できる手法として定着している。画面サイズをデバイスに応じて対応できるけれど、基本をしっかり身につけておかないとレイアウトが崩れたりしてしまう。 そんなトラブルは未然に対処するのが一番。ということで本書では基本となるレイアウト解説からはじまり、ナビゲーション・フォーム・モーダルウィンドウ・カルーセルといったパーツごとにレスポンシブに対応させる実装方法を丁寧に紹介している。実例をもとにページ展開が進むため、初心者も安心して読み進められる構成
Amebaクリエイティブディレクターが語る スマホアプリのデザイントレンド 2016年1月28日 TEXT:山幡 大祐(株式会社サイバーエージェント) 日々進化するデバイスやユーザーに合わせ、スマホアプリのデザイントレンドの移り変わりは非常に早い。本コラムでは、アップデートによって進化を遂げたサービスUIや新機能、新サービスなどにフォーカスし、より良いユーザー体験を提供するうえでの工夫についてサービスごとに考察する。今回は、AppStoreのBest of 2015に選ばれた、写真加工アプリ「Enlight」を取り上げる。 このアプリは、写真加工を感覚的な操作で、本格的に楽しめるアプリである。一般的なトリミングやフィルタ処理はもちろん、画像の変形やマスク処理、トーンカーブによる色調整といった本格的な機能も揃えている優れものだ。そんな、多機能でクリエイティブなアプリに隠された工夫をひも解いて
株式会社パイ インターナショナルは、A4判変型フルカラー240ページの書籍「幾何学グラフィックス」を10月23日に発売した。パッケージ/ブランディング/広告などのグラフィックデザインにおける幾何学モチーフの優れた活用例を、世界中から集めて紹介している本。ベースとなるシンプルなフォルムから生み出された魅力的なデザインが数多く掲載されている。 幾何学とは数学の一部門で、図形や空間の性質について研究/考察するもの。三角形/方形/菱形/多角形/円形などを素材とする“幾何学模様”は、規則的でシンプルな特徴があり、現在のデザインにおいても広く活用されている。特に、円/三角形/四角形などのベーシックなフォルムは、工夫次第で魅力的なデザインを生み出せる可能性に満ちた万能なモチーフだ。余計な要素を削ぎ落とした図形のシンプルさは、“強さ”の表現/演出にも適している。 本書には、この幾何学モチーフをベースとして
デザインワークを行う際に、「色について悩んだ経験がない」という人はおそらくいないはず。内容はもちろんのこと、クライアントからのリクエスト、掲載するメディアや対象となるユーザーなど、さまざまなポイントを考慮し見極めながら、最終的にもっとも適切な配色を選んでいく必要があるからだ。今回は最適な配色をすばやく決定するのに欠かせない、色に関する体系的な知識・技能を学べる「色彩検定」について紹介しよう。 配色が上手なデザイナーについて「あの人は色のセンスがいい」と評したことはないだろうか。でも、じつは、その考え方はまちがいだ。配色が上手なデザインというのは、個人の感覚的なセンスによるものではなく、デザイナー自身が色に関する体系的な理論をきちんと実践できていることにほかならない。色には体系的な理論が存在し、それを習得すれば、誰でも色を選ぶ力を身につけることができる。逆にいえば、センスだけで乗り切ってきた
Googleがホールディングカンパニー・Alphabet(アルファベット)を設立した。URLはずばりhttps://abc.xyz。ABCからはじまって、XYZ――ありとあらゆる事業機会の創出と実現を手がけていくという意志表示が込められた絶妙な社名であり、URLだ。 同サイトにいくと“G is for Google”というキャッチコピーがまず目を引く。Gは26文字の一文字にすぎず、Googleでさえも彼らの試みのうちの一事業にすぎない、という宣言である。 いままでGoogleは、強大なキャッシュマシンである検索広告事業の収益を傘に、さまざまな新事業に対して積極的に取り組んできた。自動運転の自動車開発や、ドローン活用の物流システム開発、血糖値などを自動計測するコンタクトレンズなど、多岐に渡っている。それらの多くは実験段階であり、多くの投資を必要としている。つまり巨大な赤字を垂れ流しているのだ
『エヴァ』のスタジオカラーやアニメクリエイターが語る! 日本アニメ(ーター)見本市の“短編アニメ発想法” 『エヴァ』メカニックデザイナーの山下いくと監督が贈る ロードムービーのようなSFアニメ! 第4回「偶像戦域」 漫画家/『新世紀エヴァンゲリオン』メカニックデザイナー・山下 いくと 2015年7月10日 Text:秋山由香(株式会社Playce) さまざまなクリエイター陣がジャンル不問で短編アニメを制作し、毎週金曜日に1本ずつ公開していく「日本アニメ(ーター)見本市」。今回は、2015年5月8日に公開されたSFアクションアニメ『偶像戦域』についてお話を伺いました。監督を務めたのは、『新世紀エヴァンゲリオン』のメカニックデザインで知られる山下いくとさん。圧倒的な画力、非常なこだわりで、他者には決して真似のできない、とてつもなくカッコイイ造形を生み出し続けています。 いくとさんが作る超絶クオ
公益社団法人日本アドバタイザーズ協会(JAA)消費者委員会は、広告コンクール事業の刷新を機に、「JAA広告賞 - 消費者が選んだ広告コンクール -」のロゴマークを公募中。JAA広告賞をイメージできる旗印となり、使命をより明確にするデザインが求められている。作品はWebサイト/印刷物/ポスターなどに利用できるシンプルなものとし、色数は自由(ただし白黒印刷でも使用できるもの)で、データのみでの受付。5MB以内のJPEGもしくはPDF形式に対応している。 ■応募締切: 2015年5月11日(月)必着 ■応募資格: 不問 ■賞: 採用(10万円) ■問い合わせ先: 公益社団法人日本アドバタイザーズ協会 事務局 ロゴマーク係 tel. 03-3544-6580 url. http://www.jaa.or.jp/
デザイナーにとって「配色をどうするか」ということは、どんな仕事においても重要テーマになるのではないだろうか。露出するメディアからクライアントのニーズ、対象となるユーザー層、競合他社はどんな配色で展開しているのかまで──さまざまな要素を吟味しながら、最終的にもっとも適切な配色でデザインを仕上げる必要がある。今回は、色に関する幅広く体系的な知識、技能をはかる検定試験「色彩検定」をご紹介したい。 ひとつのデザインを提示したときに、「なぜ、この配色にしたのか」を質問されたら、あなたならどう答えるだろうか? プロのデザイナーなら、日々の業務で制作したものについて、さまざまな説明を求められる機会があるはずだが、そこで理論に基づくきちんとした説明をできるかどうかが、デザイナーとしての真価が問われるひとつの基準になるのだ。色に関する体系的な理論を身につけることは、デザイナーとしてのスキルアップに着実につな
知ってるつもりで意外と知らないSEO最新のキホン 第9回 Webデザイナーが押さえておくべき、内部SEO施策18のポイント 2015年03月24日 TEXT:押谷圭佑(ヴォラーレ株式会社) こんにちは。ヴォラーレ株式会社の押谷です。前回はリニューアルにおけるSEOの全体感の説明をしましたが、今回はより実践的で細かな施策を紹介します。 クライアントに「いま手がけているWebサイトのSEOもお願いしたい」と依頼された経験のあるWebデザイナーや、Web担当者を兼務しているWebデザイナーは、WebサイトのSEO対策を考えたことが一度はあると思います。そうしたWebデザイナーのために、押さえておくべき18のSEO内部施策に関するポイントを紹介していきます。 ■HTMLの調整 基本的に、1ページに対して1テーマ(キーワード)として対策します。これはSEOにおけるHTMLの調整の基本であり、対策する
Amebaのクリエイティブディレクターが徹底考察! UI/UXがイケてる!おすすめスマホアプリ 第2回 storehouse 2015年1月15日 TEXT:鬼石広海(株式会社サイバーエージェント) より良いユーザー体験を提供するうえで、スマホアプリにおけるUIの工夫やユーザーの心的効果を考慮したデザインなどを、サービスの機能ごとに紹介していく本連載。第2回目ではstorehouseの公式アプリを取り上げる。 storehouseは、写真とビデオを使って誰でも簡単に物語が作成できるビジュアルストーリーテリングのiPhone/iPadアプリだ。開発を手がけたStorehouse Media IncのCEOは、Appleで長くUXエバンジェリストを務めたMark Kawano氏。そのキャリアが裏付ける納得のクオリティで、Apple Design Award 2014を受賞している。 今回は、新
アート・エンタテインメントの業務を多く扱う「骨董通り法律事務所For the Arts」の弁護士による、著作権とそれにまつわる法律関連の連載です。クリエイターが気になる法律問題についてわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。 文:弁護士 永井幸輔(骨董通り法律事務所 for the Arts) ケース:クライアントからの依頼で、旅行情報誌の表紙のアートワークを制作することになった。メインビジュアルには紅葉の山の風景写真を使いたいが、手元に使える写真がなかったため、インターネットで探して利用することにした。著作権を侵害しないよう適法に写真を使うためには、どうすればよいだろうか。 今回は、著作物の「利用」の側面についてお話ししましょう。 自身で発表するかクライアント・ワークであるかを問わず、制作物に他人のアートワークを使用することも少なくないのではないでしょうか。既存の作品には、
前回までの記事で簡単なレイアウトを作成して、xhtmlとHTML5でマークアップしたものからHTML5の新要素の説明を行い、アウトラインを確認してみました。最終回となる今回はxhtmlとHTML5のCSSをほとんど変えずに同じレイアウトになるように作成してみたいと思います。 HTML5でCSSを設定する場合は新要素に対応していないブラウザに対してどうするのか。まだ確定していないHTML5の要素が変更になった場合を考慮して、スタイルの設定を考えた方が後々の大きな修正を回避できるのでベターです。ただ今回のレイアウトはほとんど同じCSSを使うということで作成するので、多少気になる部分もあるかと思いますが、ひとつの例として見ていただければと思います。 解説:(有)ムーニーワークス 林 豊/田崎一成 前回まででアウトラインを確認したそれぞれのマークアップしたページのサンプルこちらにあります。 ●HT
Node.jsのインストールと 下準備 Node.js のインストールは、UbuntusやMacを利用するのが簡単だ【4】。ちなみに今回はMacとパッケージ管理システムMacPortsを利用してインストールしている。MacPorts のインストールは、Web サイトからpkg 形式のインストーラが配布されているので参照して欲しい【5】。 Node.jsには開発を便利にするパッケ ージが多数配布されている。これらの一括管理には、パッケージ管理システムnpm(node package manager)【6】を使うとよい。npmはMacPortsではインストールできないため、curlを利用してインストールする。curlのインストールはMacPortsで可能だ【7】【8】。 Node.jsでWebSocketを利用したい場合、Socket.ioが便利だ【9】。Node.jsのパッケージとして配布さ
第8回「最近注目を集めているJavaScript/jQueryのツール・テクニック45」 2010年04月09日 今回は、JavaScriptやjQueryを使ったテクニックやツールなどを紹介しよう。これまで同様の記事を何度か掲載してきたが、今回は海外で多くの注目を浴びたものを厳選している。フォームやボタン、カレンダー、ナビゲーション、デバッグ関連などさまざまな記事を紹介するので、ぜひチェックしてほしい。また、後半ではJavaScriptに関するリファレンスサイトなども紹介している。 余談だが、Smashing Magazineのページ上部にネットワークタブがあることをご存知だろうか。こちらでも記事を紹介しているので、ぜひご覧いただきたい。 翻訳元サイト:Smashing Magazine http://www.smashingmagazine.com/ 原文:45 Fresh Usefu
「デザイン関連のTwitterアカウントまとめ」 2009年9月29日 TEXT:編集部 国内のデザイン関連イベント・団体アカウントと デザイン制作に関連したコミュニティのアカウント一覧 Twitterに参加している国内のデザイン関連イベント・団体アカウントと、制作に関連したコミュニティのアカウントをリスト化しました。デザイン関連の情報をお求めの方は、フォローしてみてはいかがでしょう。 公式・非公式の区別は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。また追加・訂正などの情報がありましたら、MdN InteractiveのTwitterアカウント@MdN_tsushinまでご連絡ください。 イベント・団体 ●CROSS http://twitter.com/cross_event ふたつのすばらしいプロダクトを交互に紹介して、その魅力や特長をスピーディに知ることができる場を提供するWeb
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く