タグ

Literatureに関するsiroccoのブックマーク (92)

  • 大江健三郎“燃えあがる緑の木” (1)「“四国の森”と神話の力」 - 100分de名著

    100分de名著誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です 大江健三郎“燃えあがる緑の木” (1)「“四国の森”と神話の力」初回放送日:2023年5月8日 「燃えあがる緑の木」は、四国の森で展開する、一人の「救い主」の誕生と「教会」創生の物語。第1回は、小説に込められた「神話の力」や「辺境の意味」を読み解いていく。 「燃えあがる緑の木」は、一人の「救い主」の誕生と「教会」創生の物語である。舞台は大江の故郷でもある「四国の谷の森」。主人公・隆は、さまざまな挫折を経て「魂のことをしたい」と願うようになり谷へ向かう。そこで古くからの伝承を語り継ぐ「オーバー」という長老に出会い、かつてこの村のリーダーだった「ギー兄さん」の後継者に指名される。第1回は、小説に込められた「神話の力」や「辺境の意味」を読み解いていく。

    大江健三郎“燃えあがる緑の木” (1)「“四国の森”と神話の力」 - 100分de名著
    sirocco
    sirocco 2023/04/30
    録画予約します。
  • 鼻 (芥川龍之介) - Wikipedia

    「鼻」(はな)は、芥川龍之介による初期の短編小説(掌編小説)。1916年に『新思潮』の創刊号で発表された。『今昔物語集』の「池尾禅珍内供鼻語」および『宇治拾遺物語』の「鼻長き僧の事」を題材としている。 芥川龍之介の出世作であり、「人の幸福をねたみ、不幸を笑う」と言う人間の心理を捉えた作品。この小説で夏目漱石から絶賛された。 高僧の禅智内供は、鼻が長かったため、周囲から笑われていた。治療して、鼻は短くなるが、人々は一層嘲笑する。ある朝、気がつくとまた鼻は長くなっていた。内供は心が落ちついた。いつの時代にも尽きない、俗衆の生の原動力ともいえる利己的心理と、自尊心の愚かさを描いた名作。 池の尾(現在の京都府宇治市池尾)の僧である禅智内供(ぜんちないぐ)は五、六寸(約15 - 18 cm)の長さのある滑稽な鼻を持っているために、人々にからかわれ、陰口を言われていた。内供は内心では自尊心を傷つけられ

    sirocco
    sirocco 2021/01/07
    芥川龍之介の『鼻』 「人間は誰もが他人の不幸に同情する。しかし、その一方で不幸を切り抜けると、他人はそれを物足りなく感じるようになる」 言えてる。
  • カズオ・イシグロの生誕地を訪ねて - 翡翠輝子の招福日記

    今年最後のJAL「どこかにマイル」で長崎へ。 4つの候補地は、那覇・宮古島・大分・長崎。寒さが厳しくなってきたので沖縄に行くのもいいし、大分は温泉天国。長崎にもずっと行ってみたいと願っていたので、どれになっても最高という組み合わせでした。 長崎に行きたかったのは、カズオ・イシグロが1954年に生まれ5歳まで過ごした地だから。 到着してまず向かったのは、彼が生まれ育った新中川町。長崎駅前から市電で5つ目です。川が流れ山が迫り、坂道には住宅が立ち並ぶ閑静な街でした。 昔の面影は失われているものの、初の長編作品『遠い山なみの光』の舞台だと思うと胸に迫るものがありました。 遠い山なみの光 (ハヤカワepi文庫) 作者:カズオ イシグロ 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2001/09/01 メディア: 文庫 淡々とした静かな物語ですが、読み方によっては身の毛がよだつホラー。 登場人物のほとん

    カズオ・イシグロの生誕地を訪ねて - 翡翠輝子の招福日記
    sirocco
    sirocco 2019/12/22
    私が最初にカズオイシグロを知ったのは「日の名残り」を教えてもらったことから。実際にはほとんど住んだことのない日本をイメージして創造した人物だからさらに日本っぽくなるのかもしれません。
  • てぐるまの宣旨など宣はせても・桐壺6:源氏物語7 - くきはの余生

    桐壺の5回目。桐壺の更衣は病が重篤になり退出を願いながらも、帝が手放しがたく、なかなか退出を許されませんでした。 ようやく帝のお許しを得て、里下がりされることになりますが、なかなか別れがたく ていらっしゃいます。 てぐるまの宣旨など宣はせても、また入らせ給ひて、さらにえ許させ給はず。 (帝)「限りあらむ道にも、おく先だたじと契らせ給ひけるを、さりとも、うち捨ててはえ行きやらじ」と宣はするを、 女も、いといみじと見奉りて、 (更衣)「かぎりとて別かるる道の悲しきにいかまほしきは命なりけり いとかく思う給へましかば」 と、息も絶えつつ、聞こえまほしげなる事ありげなれど、いと苦しげにたゆげなれば、かくながら、ともかくもならむを御覧じはてむ、とおぼしめすに、 (更衣家人)「けふ始むべき祈りども、さるべき人々うけたまはれる、こよひより」と聞こえ急がせば、わりなく思ぼしながら、まかでざ給ぶ。 、 (帝

    てぐるまの宣旨など宣はせても・桐壺6:源氏物語7 - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/08/14
    源氏物語は高価な紙に手書きしたものを回して読んだそうですが、ワイドショーの不倫ネタを見るように楽しんだのでしょうかね。それが現在まで伝えられたというのはよほどパワーがあったんだと思います。
  • ファム・ファタール - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ファム・ファタール" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年10月) ファム・ファタール(仏: femme fatale)(或いはファム・ファタル)は、男にとっての「運命の女」(運命的な恋愛の相手、もしくは赤い糸で結ばれた相手)というのが元々の意味であるが、同時に「男を破滅させる魔性の女」のことを指す場合が多い[1]。 相手が魅惑的であることを示す言葉に英語では「チャーミング (英語: charming)」という言い回しがあるが、ここには魔法や呪いに通じる意味合いがある。日語においても「魅」の漢字は「魑魅魍魎」とい

    ファム・ファタール - Wikipedia
    sirocco
    sirocco 2019/08/06
    ファムファタール。男を破滅させる魔性の女。
  • チャンスという回転寿司再び 8月12日東洋占術夏祭りDAYのお知らせ - 翡翠輝子の招福日記

    今年もまた阿佐ヶ谷の夏の風物詩、七夕祭りが開催されます。 2013年に書いたブログ。 bob0524.hatenablog.com 6年も過ぎると、自分が書いたものなのに、人の原稿のように読み返してしまいます。 あの頃は対面鑑定もやっていて、日語教師なんて職業があることも知らず、ひたすら占いの原稿ばかり書いていた記憶があります。 七夕の占いイベントの最大の収穫は、天海玉紀さんと知り合ったこと。 東洋占術という共通言語でとことん話し合えることがうれしくて、まついなつき先生の占いのお店、トナカイの火曜日担当だった玉紀さんの鑑定が終わる時間を見計らっては落ち合って、中野の酒場で語り明かしたものです。 その後、トナカイは中野から南阿佐ヶ谷に移転。私の家からは徒歩5分という近さです。玉紀さんに声をかけていただき、易や九星気学の講座を担当することができました。 副業の日語教師の仕事が忙しくなり、占

    チャンスという回転寿司再び 8月12日東洋占術夏祭りDAYのお知らせ - 翡翠輝子の招福日記
    sirocco
    sirocco 2019/07/25
    「易者は小説家でなければならない」。クライアントの立場に立って希望の持てる物語を作るのですね。当たる、当たらないは関係なく。なかなか面白そう。
  • 俳句の「季語」は誰が決めたのでしょう - 俳句には季語が含まれていることが原則ですが、季語を選定したのは誰なのでしょうか... - Yahoo!知恵袋

    aramakisinmeiさんは、意地悪だなあ。 さて、「季語」の存在は、俳句以前にさかのぼります。 もともと、和歌集には春夏秋冬の「部立て」があり、 どの季節の歌かが重視される側面がありました。 そして、俳句は、ご存じのとおり、連歌の「発句」が独立したものです。 連歌は、鎌倉時代ころから作られるようになりましたが、 盛んになったのは室町時代で、 そのころ、連歌の一番最初の句(発句)には、 季節を示す言葉を入れないといけない、という決まりができました。 みんなで後に続く句を考えないといけないので、 季節を明示しておいたほうが続けやすい、という実際上の要請や、 また、神様に奉納する芸能という側面があったので、 挨拶性が重視されたという事情もあったのでしょう。 そうした中で、「じゃ、季節をあらわす言葉って、なんだ?」という疑問が生じ、 それに対する整理として、季語集が作られることになりました。

    俳句の「季語」は誰が決めたのでしょう - 俳句には季語が含まれていることが原則ですが、季語を選定したのは誰なのでしょうか... - Yahoo!知恵袋
    sirocco
    sirocco 2019/02/19
    歳時記の編集者が決めるそうで、歳時記によって載っていたり、いなかったりだそうな。
  • 「盗んだバイクで走り出す」に熱狂していた若者

    「盗んだバイクで走り出す」「夜の校舎窓ガラス壊して回った」 言わずもがな尾崎豊の歌詞の一部である。 今の子供たちにこんな言葉を言ったらどういう反応をされるだろうか。 大半は見向きもしないだろう。 床に擦り付けた唐揚げを揚げるカラオケ屋と何が違うの、とすら思うのかもしれない。 私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける。 主張するのは結構だけど、一線を超えたら終わりだ。実力行使に出た時点で何の説得力もなくなってしまう。相手が何をしてこようと、こちらまで相手と同じ土俵に上がる必要はない。 かつての若者たちが今、そんな時代もあったねと話せているならいいのだが、精神が心に宿っているのだとすれば恐ろしさを感じる。

    「盗んだバイクで走り出す」に熱狂していた若者
    sirocco
    sirocco 2019/02/12
    「盗んだバイクて走り出す」熱狂するパワーがなくなった代わりに、引きこもりや不登校が増えたような気がする。社会を管理するには今の方が楽だぎどっちが健全なんだろう。
  • ロシアのアンチ・ドストエフスキー派:なぜ、どこが嫌いなのか?

    もちろん、私たちロシア人のすべてがフョードル・ドストエフスキーを嫌っているわけではない。彼は、レフ・トルストイとならぶ19世紀ロシアの文豪だ。だが彼の作品は、その故郷ではいまだに毀誉褒貶にさらされ続けている。理由は次の通りだ。 「私は過去3ヶ月間にドストエフスキーの作品をぜんぶまとめて読み返した。でも私は、この男に対してほとんど肉体的な嫌悪を感じるだけだ」。現代ロシアリベラル派の有力政治家、アナトリー・チュバイスは、2004年のフィナンシャル・タイムズへのインタビューでこう語った。 チュバイスは、作家の「特別な聖なる民族としてのロシア人、苦しみの崇拝、そして彼が提示する誤った選択」を槍玉に挙げ、「ドストエフスキーを八つ裂きにしても飽き足らないほど」と、冗談めかしながらも決めつけた。 チュバイスは無論、すべてのロシア人を代弁して話しているわけではない。だが彼は、ドストエフスキーを有害で危険

    ロシアのアンチ・ドストエフスキー派:なぜ、どこが嫌いなのか?
    sirocco
    sirocco 2019/01/26
    映画『万引き家族』を批判する人もいます。アンチが出てこないようでは本物ではありません。私はアンチ巨人でしたし、ビートだけしさん、松本人志さんが嫌いです。「はてな」にも嫌いな人がいて、みんな一流
  • 至急お願いします!!!夏目漱石の「現代日本の開化」の要約文を600字... - Yahoo!知恵袋

    「できるだけ労力を節約したいという願望から出てくる種々の発明とか器械力」や「できるだけ気儘に勢力を費やしたいという娯楽」の両面から「開化」は進んできたが、開化が進めば進むほど競争がはげしくなって生活は困難になっている。 また西洋の開化は内発的であるが、日の現代の開化は外発的で、「鎖港排外の空気で二百年も麻酔したあげく突然西洋文化の刺戟に跳ね上っ」て、外から無理押しに押されて否応なしもたらされたものである。当時の日が置かれた環境によって日の開化が、「ただ上皮を滑って行き、また滑るまいと思って踏張るために神経衰弱になるとすれば、どうも日人は気の毒と言わんか憐れと言わんか、誠に言語道断の窮状に陥ったものだ」というのが筆者の日の「開化」に対する評価である。 「戦争以後一等国になったんだという高慢な声は随所に聞くようである。なかなか気楽な見方をすればできるものだと思います。ではどうしてこの

    至急お願いします!!!夏目漱石の「現代日本の開化」の要約文を600字... - Yahoo!知恵袋
    sirocco
    sirocco 2018/11/12
    夏目漱石の「現代日本の開化」の要約文を600字以内で書くという教師からの課題を知恵袋にお願いしている。要約が読めて助かります。
  • 130707 検索メモ帳:「戦争と平和」、2007年、英米作家125人が選ぶ世界文学ベストテン…? - もみさんの一日一冊遊書録(2011年9月1日 スタート!:メメント・モリ)   ~たゆたえど沈まず~

    年とともに人生はクロノロジー(年代記)からパースペクティブ(遠近法)になり、最後は一枚のピクチュア(絵)になる 7月7日(日): 仕事に追われている。書類作りが進まない。疲労感で絶不調です。も読めない。しんどいなあ…。 NHKの100分で名著トルストイ「戦争と平和」(1)~(4)でこのベストテンを知り、検索してみた。以下、メモ帳である。 ドストエフスキーが無いし、A.デュマも、V.ユーゴーも、日の作家も入っていない。全く納得できない! 所詮、このベストテンは、「英米作家もローカルなんだ」「文学の世界基準は不可能なのか?」「勿論、めざすべきの参考の一つにはなるが、全くローカルな作品案内に過ぎない」ということは、わかった。 1位 『アンナ・カレーニナ』トルストイ 2位 『ボヴァリー夫人』フローベール 3位 『戦争と平和』トルストイ 4位 『ロリータ』ナボコフ 5位 『ハックルベリー・フィ

    130707 検索メモ帳:「戦争と平和」、2007年、英米作家125人が選ぶ世界文学ベストテン…? - もみさんの一日一冊遊書録(2011年9月1日 スタート!:メメント・モリ)   ~たゆたえど沈まず~
    sirocco
    sirocco 2018/11/08
    NHKオンデマンド「100分名著」でトルストイ「戦争と平和」が「英米作家125人が選ぶ世界文学ベストテン」の3位になっているというので検索したら、先に調べてくれた人がいた。
  • ミスターKさんのツイート: "文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高校から文学作品が消えようとしてる。亡国まっしぐら。… https://t.co/n04MRepsHz"

    文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高… https://t.co/n04MRepsHz

    ミスターKさんのツイート: "文藝春秋11月号。大学入試の国語に記述式が加わるが、読まされるのは駐車場の契約書などで、高校の国語は高2高3は「文学国語」か「論理国語」のどちらかしか選択できなくなる、入試を考えてほとんどの高校が「論理国語」を選択するだろうと。高校から文学作品が消えようとしてる。亡国まっしぐら。… https://t.co/n04MRepsHz"
    sirocco
    sirocco 2018/10/29
    文学国語が日本をダメにしたのだと思う。文学国語は何の役にも立たない、
  • 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 高橋源一郎 | Webでも考える人 | 新潮社

    9月21日・金曜日の夜、「新潮」編集部から電話がかかってきた。おかしいな、と思った。今月は締め切りがないはずなんだが。イヤな予感がした。おれは、少しの間ためらった後、電話に出た。案の定だ。「新潮45」問題について書いてくれ、というのである。確かに、おれは、その問題についてツイッター上で少しだけ発言をした。それだけだ。面倒くさいし、何のためにもならない。一晩考えさせてくれ、といっておれは電話を切った。でも、おれは引き受けることになるだろう、と思った。「面倒くさくて何のためにもならないことは引き受けろ」は、高橋家の家訓なのである。 書くことを引き受けてすぐ、「新潮45」の休刊が決まった。この問題については、考えなければならないことが多すぎる。休刊の是非、雑誌や出版社、あるいは著者のあるべき姿、休刊の直接的な原因となったであろう小川榮太郎氏の論文の問題点、当該特集号の各投稿それぞれが抱えている異

    sirocco
    sirocco 2018/10/20
    本当は右翼でないけれども、右翼のふりをして本を書いている人がいるのではないかと思ったことがある。全著作を読んで心の底から同情されてしまうと、反論も出来なくなって、罵倒するしか無くなってしまうだろう。
  • 相手の個性を受け入れる広い心を育てたい。 - ありがとう熊さん

    年は30代後半、小学生のお子さんのいるパートさん。 通称「キャピキャピさん」だ。 私が休憩しているとき、同じ事務所のちょっと奥の方で、キャピキャピさんとベテランアルバイトのこだわり君(20代後半)がなにやら、「きゃきゃ」とからかいあいごっこをしていた。 説明しよう。 キャピキャピさん 「あ~~ん、今日雨降ってるけど、私っておっちょこちょいだから、家に傘忘れてきちゃったよん」 こだわり君 冗談混じりに 「そういう時は濡れて帰りましょうか?ははは」 キャピキャピさん 「あん、ひど~~い、こだわり君ってそんなこと言うんだ~」 こだわり君 「走って帰れば余裕ですよ」 キャピキャピさん 「走って帰るなんて、私って若くないのよ~。若くない。若くないってば~」 ※ 若くないという言葉は「いえいえ、そんなことないですよ」を求めているのだろう。 こだわり君 「じゃあ歩いて帰ったらいいですよ」 キャピキャピさ

    相手の個性を受け入れる広い心を育てたい。 - ありがとう熊さん
    sirocco
    sirocco 2018/03/19
    会話の分析が面白い。
  • 因幡の白兎 - Wikipedia

    この説話は、「大国主の国づくり」の前に、なぜ他の兄弟神をさしおいて大国主が国をもったかを説明する一連の話の一部である。『先代旧事紀』にあって『日書紀』にはない。後者で「大国主の国づくり」の話は、文でない一書にある「ヤマタノオロチ退治」の直後に続く。また、『因幡国風土記』は現存せず、『出雲国風土記』に記載はない。 『古事記』上巻(神代)にある大穴牟遲神(大国主神[注釈 1])の求婚譚の前半に「稻羽之素菟」が登場し、大穴牟遲神に「あなたの求婚は成功するでしょう」と宣託言霊のような予祝を授ける(説話の後半は大国主の神話#八十神の迫害を参照)。 今日では、「稻羽之素菟(いなばのしろうさぎ)が淤岐島(おきのしま)から稻羽(いなば)に渡ろうとして、和邇(ワニ)を並べてその背を渡ったが、和邇に毛皮を剥ぎ取られて泣いていたところを大穴牟遲神(大国主神)に助けられる」という部分だけが広く知られている。

    因幡の白兎 - Wikipedia
    sirocco
    sirocco 2018/03/07
    「因幡の白兎」って古事記に出てくるのか、知らなかったですよ・・・Orz
  • 古事記の神話も歴史のうち - ウェブ1丁目図書館

    古事記は、日最古の歴史書です。 歴史書というのですから、そこには事実か事実と考えられる内容が書かれているはずです。しかし、古事記の最初の方は、神代の時代のことが書かれているので、この部分は事実とは異なっているはずです。さすがに古事記に収録されている須佐之男命(すさのおのみこと)が八俣の大蛇を退治したという話は伝説でしょう。 高天原から出雲へ スサノオは、イザナギとイザナミの二神から生まれた3人の神の末っ子です。ちなみに1番目に生まれた神は天照大神、2番目に生まれた神は月読命(つきよみのみこと)です。 古事記を原文で読むのは骨が折れる作業です。なので、古事記は現代語訳されている書籍で読むと良いでしょう。さらに子供でも読めるものなら、大正8年に発表された鈴木三重吉の歴史童話「古事記物語」がおすすめです。 さて、イザナギとイザナミから生まれたスサノオですが、これが荒くれ者でして、姉のアマテラス

    古事記の神話も歴史のうち - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2018/02/11
    古事記のような神話が残ったことの意味は深いですね。どうでもいいのもだったら、残らなかったでしょうから。ユングの言う集合的無意識が含まれているんだと思います。「『古事記』と『万葉集』」も履修希望です。
  • 百田尚樹 on Twitter: "これは首を賭けてもいい。 もし、中国と日本が軍事衝突をすれば、朝日新聞は100パーセント、中国の肩を持つ。 朝日新聞は日本の敵だが、そんな売国新聞を支えている朝日の読者も日本の敵だ。"

    これは首を賭けてもいい。 もし、中国と日が軍事衝突をすれば、朝日新聞は100パーセント、中国の肩を持つ。 朝日新聞は日の敵だが、そんな売国新聞を支えている朝日の読者も日の敵だ。

    百田尚樹 on Twitter: "これは首を賭けてもいい。 もし、中国と日本が軍事衝突をすれば、朝日新聞は100パーセント、中国の肩を持つ。 朝日新聞は日本の敵だが、そんな売国新聞を支えている朝日の読者も日本の敵だ。"
    sirocco
    sirocco 2018/01/16
    こんなアホなことを言うに人が、ベストセラーの作家というのがすごい。 小説の中にはこんな人物は登場しない。自分の分身を小説に登場させては論理が破綻するし、支持されない事も知っているはず。 どうも解せない。
  • 遠い尿意 - おのにち

    尿意が、遠いのです。 窓口業務をしているので、年末はなんだかやたらと忙しい。 お客さんというものはまるで示し合わせたかのように同じ曜日、同じ時間帯に訪れる。 ほんとうに忙しい時はトイレに行く暇もないので、行ける時に行っておくしかない。 するとどうなるか。 とりあえずパンツを下ろして座ってはみるものの、遠い。 尿意が果てしなく遠いのである。 こう、なんというか自分の奥底にあるものに呼びかけるかのような。 根源から引き出すかのような。 衛星中継におけるタイムラグ的な。エクスペクト・パトローナム的な。 なぜトイレに行くたびに瞑想したり集中しなくちゃいかんのか。 どうせ引き出すなら尿より魔法が良い、なんて思ったりする。 誰か杖を下さい。 人間の膀胱は平均500ml程度の容量らしいけれど、実は個人差が大きいそうだ。 トイレに行きたい、と思ってから2~3時間くらいならトレーニング次第で我慢できるはず、

    遠い尿意 - おのにち
    sirocco
    sirocco 2017/12/25
    自分の奥底に呼びかけると言う対話がなかなか出てこない尿を的確に表現していて、文学的で美しい文章だとオモタ。
  • 「お飲み物はいかがですか」に対する返答

    腹が減ったので適当にお店を選んで入る。 ランチ営業もやってる飲店夕方の6時ごろ。 普通にメシのつもりでメニューから選んで、注文する。 そのとき「お飲み物は何かいかがですか?」って言ってくる店員。 店内を改めて見ると、ポツポツと飲み始めている集団の客がいるけどさあ。 いやいやあのね、飲む頭になってないのよこっちは。 原が減ったので何かべたいなってシンプルに思って入っただけだから。 お飲み物はいかがですかって言われても、酒飲む準備ができてないし、 かといってメニューのドリンクのところ見ると ウーロン茶500円とかだし。 「あ、飲み物はいいです」って断るだろ普通は。 そりゃ分からんよ、金持ってるんだったら 「じゃあ、ウーロン茶ください」と言う人もいるだろうし、 俺だってそうすることぐらいある。 でも、なんか飲む体勢に入ってないわけよ。 繰り返すけど、腹が減ってるから何かべたい、だからこの店

    「お飲み物はいかがですか」に対する返答
    sirocco
    sirocco 2017/12/01
    とても文学性が高い作品だと思う。
  • ノーベル文学賞 カズオ・イシグロが語った日本への思い、村上春樹のこと | 文春オンライン

    2017年のノーベル文学賞がカズオ・イシグロに決定しました。1954年、長崎に生まれた小説家の日への思い、そして村上春樹についてを語ったインタビューをお届けします。(『文學界』2006年8月号より一部抜粋) ◆◆◆ ミュージシャンになりたかった ――それでは、小説作法についてお伺いしたいと思います。ポール・オースターにインタビューしたときに、彼は、同じく作家であるのシリ・ハストヴェットの言葉を引用して、こう言っていました。「小説を書くということは、実際に起こらなかったことを思い出すようなものだ。その意味で、小説を書く方がノンフィクションを書くよりもはるかに難しい」。このコメントに同意されますか。 イシグロ 「実際に起こらなかったことを思い出す」というのは当に興味深いコメントだと思います。まさにその意味で小説を書き始めたからです。若いときは、作家になる野心はまったくありませんでした。ミ

    ノーベル文学賞 カズオ・イシグロが語った日本への思い、村上春樹のこと | 文春オンライン
    sirocco
    sirocco 2017/10/08
    バイリンガルは大変。「特に日本語の読み書きをやるとなると大変な苦労ですから」