タグ

ブックマーク / www.suzukikenichi.com (15)

  • GoogleがSEOスターターガイドを大幅改訂。7年ぶりの新版は何が変わったのか?

    [レベル: 初級] Google は、『Search Engine Optimization (SEO) Starter Guide』(日語名: 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド)を大幅に改訂し新バージョンとして公開しました。 『検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド』とは 『検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド』は、Google が編集した、基的かつ最重要な SEO の施策をまとめたマニュアルです。 2008年11月に英語版が公開されました。 2009年6月には、日語を含む40言語の翻訳版が出されました。 その後2010年9月に、内容を追加した更新版をリリースしています。 7年たった今でも依然として SEO のベストプラクティスだと Google は言うものの、モバイルの最適化がスマートフォンではなくフィーチャーフォンだったりと時代にマッチしなくな

    GoogleがSEOスターターガイドを大幅改訂。7年ぶりの新版は何が変わったのか?
    sisicom
    sisicom 2017/12/19
    今週の授業で紹介しなくちゃ
  • Googleアナリティクスにロボット/スパイダーを除外するオプションが追加

    [対象: 中級] Googleアナリティクスに、ロボットやスパイダーのヒットをフィルタリングするオプションが追加されました。 ロボットを除外することにより、当の人間によるアクセスだけを計測データの対象にできます。 「ロボットのフィルタリング」の設定 「アナリティクス設定」の「レポートビュー設定」でフィルタリングを設定できます。 展開中のようで、フィルタリングのオプションが出ていないアカウントがあるかもしれません。 僕のGoogleアナリティクスでは、出ているアカウントと出ていないアカウントが混在していました。 既知のロボットやスパイダーとは? 「ロボットのフィルタリング」設定には次のような説明があります。 既知のロボットやスパイダーからのヒットをすべて除外します ※強調は僕による 「既知の」とは、何を指すのでしょうか。 Google AnalyticsのGoogle+公式アカウントのアナ

    Googleアナリティクスにロボット/スパイダーを除外するオプションが追加
  • Googleのマット・カッツが明かした21個の最新SEO情報 from #SMX Advanced 2013

    [対象: 全員] SMX Advanced 2013の最初のセッションレポートは「You&A With Matt Cutts」です You&A With Matt Cutts は米GoogleサーチクオリティチームのMatt Cutts(マット・カッツ)氏に、SMX代表のDanny Sullivan(ダニー・サリヴァン)氏がさまざまな突っ込んだ質問をぶつけていくQ&Aトークになります。 さっそく行ってみましょう! You&A With Matt Cutts at SMX Advanced 2013 パンダアップデート 1ヶ月半前にアップデートした、それ以降は更新していない。 通常はだいたい1ヶ月ごと。 メインのインデックスに今は統合され、10日ほどかけて徐々に更新していく増分アップデートになっている。 導入時は大きな変動を起こしたが、今は落ち着いている。 グレーゾーンにいるサイトを助けるた

    Googleのマット・カッツが明かした21個の最新SEO情報 from #SMX Advanced 2013
  • 画像検索の上位表示に重要な3つのテキスト要素 〜 日本語ファイル名は評価されるのか?

    [対象: 初〜中級] 「テキストがほとんどなく画像やFlashが主なコンテンツのサイトに対する最適化」について今日は解説します。 おなじみのMatt Cutts(マット・カッツ)氏に代わって、Google社員のTifanny Oberoi(ティファニー・オベロイ)さんのウェブマスター向けQ&Aビデオからになります。 テキストがほとんどなくても問題にならないと断りつつもGoogleに何のサイトか伝えるためにできることがあるとティファニーさんはアドバイスしています。 『テキストがあまりないサイトです。問題がありますか?』 重要ポイントを箇条書きでまとめます。 画像についてのアドバイス Googleは写真を理解できないからその写真が何なのかが分かるようにテキストを追加したほうがいい。 ファイル名をIMG345789.jpgではなくその写真の手がかりになるような説明的な名前にする。 画像の周辺にテ

    画像検索の上位表示に重要な3つのテキスト要素 〜 日本語ファイル名は評価されるのか?
    sisicom
    sisicom 2013/03/25
    テキストについて。
  • テキストの代わりに画像を使いたいときはSEOに適したWebフォントがいい

    [対象: 上級] テキストの代わりに画像を使いたい場合は、Webフォントを使うといいとウェブマスター向けのQ&AビデオでGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏がアドバイスしました。 大部分のテキストを画像に置き換えた。 すると直帰率が大幅に下がり、コンバージョン率と滞在時間は増えた。 ただテキストのコンテンツがないとGoogle的には問題があるだろうか。 Googleにはやっぱりテキストが必要なのか。 上の質問に対して、Googleにとってはやはりテキストがあったほうがいいと前置きしたうえで2つの選択肢をMatt Cutts氏は提示しています。 alt属性やtitleタグなどのテキストで画像の情報を与える Webフォントを使う それぞれに関して詳しく見ていきましょう。 画像を理解させるにはテキストが必要 基的に、検索エンジンは写真や絵といった画像を見てそれが何の画像なのか

    テキストの代わりに画像を使いたいときはSEOに適したWebフォントがいい
    sisicom
    sisicom 2013/03/25
    いずれは、ウェブフォントに注力しないとなあ。無償で見出しに使いやすいフォントってないかしら?
  • 誰も知らない、検索結果ページでお宝キーワードを発掘する方法

    昨日は、Googleのキーワードツールを使ってモバイル検索のキーワードを探す方法を紹介しました。 でも、モバイルサイトを運営していないウェブマスターにとっては、さほど役に立たなかったかもしれません。 そこで、今日は通常サイト向けに、同じようにGoogleキーワードツールを利用した、でも“一風変わった”キーワードリサーチ方法を紹介します。 その方法とは、検索結果ページからキーワードを探す方法です。 まず、僕が以前、Sphinn Japan Blogに投稿したGoogleキーワードツールの使い方を確認してください。 Googleキーワードツールのもう1つの使い方 普通は、URLには狙っているメインキーワードに関連するサイトを指定します。 しかし、そうではなく狙っているキーワードを検索したときに表示される検索結果ページのURLを指定するのです。 たとえば、「英会話スクール」で検索してみます。 ブ

    誰も知らない、検索結果ページでお宝キーワードを発掘する方法
  • パンダ・アップデート分析の決定打になるか!?、Googleの品質評価ガイドライン更新版が流出

    [対象: 上級] 検索結果の品質評価をチェックするマニュアルとしてGoogleが用いているガイドライン文書がまたもや部外者の手に渡りました。 このドキュメントのなかにパンダアップデートが定義する“コンテンツの質”の理解にきわめて役立ちそうなセクションが新たに追加されています。 僕が知る限りでは評価ガイドラインの流出は今回で3度目です。 1度目は、バージョンが 2.1 で日付けが2007年4月6日、2度目はバージョンが 3.18 で日付けが2011年3月30日でした。 今回外に出たのは、バージョンが 3.2.7 で日付けは2012年6月22日です。 まだ最近ですね。 目次を眺めつつ前回とほとんど変わっていないと思っていたらそんなことは決してなく、ページ品質の評価に関するセクションが追加されていました。 まだざっと眺めただけで詳しく読んでいないのですが、たとえば最高品質のページは次のような特徴

    パンダ・アップデート分析の決定打になるか!?、Googleの品質評価ガイドライン更新版が流出
    sisicom
    sisicom 2012/10/03
    どんなページがGoogleが好きか参考
  • 新Googleアナリティクスで500件以上のデータを表示・ダウンロードする方法

    [対象: 中〜上級] 今日は、新しいバージョンのGoogleアナリティクスで500件以上(正確には501件以上)のデータを表示させる方法を説明します。 標準では最大で500行までしか表示できません。 表示はともかくとして、すべてのデータを一括でダウンロードしたい要望があるはずです。 そんなときに役立つ方法です。 まず、表示する行数を25行(10行以外)に設定変更します。 変更後のURLの終わりに次の文字列があります。 rowCount%3D25 ここの「25」を取得したいデータの数に置き換えてEnterキーを押します(25ではない10以外の行数を指定した場合は、その指定した数値がURLに入っている)。 すると置き換えた数値の行数のデータを1ページに表示できます。 下のキャプチャは「rowCount%3D10000」に置き換えたときの状態です。 10,000件表示になっていることがわかります

    新Googleアナリティクスで500件以上のデータを表示・ダウンロードする方法
  • 被リンク効果絶大?、独自のネットワークを作りオーソリティになる手法

    [レベル:中級] 今日は久しぶりに、ランキングを上げるためのテクニックを取り上げます。 テクニックにとらわれたSEOは長続きしないものが多いので最近は意図的に避けているのですが、今日の話は正しくやれば持続するはずなので取り上げることにしました。 事実、目新しいテクニックではなくもう何年も前から実践して成果を上げている人もいるはずです。 でも「何年も前から」ということは、裏を返せば一過性の裏技ではないとも解釈できますね。 さて前置きが長くなりました。 今日説明するのは、リンクで繋がった独自のネットワーク(サイトの集まり)を作成し、ランキングを上げたいメインサイトをそのネットワークの中のオーソリティとしてGoogleに認識させる手法です。 ご存知のとおり、Googleはオーソリティの高いサイトを評価します。 でもオーソリティの高いサイトを作り上げるのは簡単なことではありません。 オーソリティと

    被リンク効果絶大?、独自のネットワークを作りオーソリティになる手法
  • パンダ・アップデートでGoogleが評価する高品質なサイトになるための23個の質問

    パンダ・アップデートは、質の低いサイトが検索結果に出ないようにすると同時に、質の高いサイトを高評価することを目指しています。 パンダ・アップデートを開発する際にウェブページや記事の質を判断するために利用した質問の具体例を23個、米GoogleのWebmaster Central Blogが公開しました。 パンダ・アップデートが高品質だと評価するサイトを作成するためのヒントになるので、すべてを日語に訳します。 ※日語として意味が分かりやすいような訳を試みていますが、専門職ではないので原文の微妙なニュアンスを表現できていないかもしれません。気付いた点があればご指摘ください。 ※3〜4項目ごとに行間を開けています。意味の句切れではなく読みやすさを考慮してです。 高品質なサイトかどうかを判断する質問 この記事で示されている情報を信用するか。 この記事は、そのトピックについてよく知っている専門家

    パンダ・アップデートでGoogleが評価する高品質なサイトになるための23個の質問
  • Google上位サイトはFacebookのシェアが多いらしい(Twitterのツイートよりも)

    Googleで上位表示しているサイトは、Facebookのシェアの数が多い傾向にあり、Twitterのツイートよりもその傾向が大きいという調査データを、SEOmozのRand Fishkin(ランド・フィッシュキン)氏が公開しました。 この調査によれば、GoogleランキングとFacebookのシェアには非常に高い相関関係が見られたそうです。 Web担当者ForumのSEOmozコーナーでの翻訳記事掲載にはしばらく時間がかかりそうなことと、僕の海外&国内SEO情報ウォッチがゴールデンウィーク明けまでお休みなので、Web担の安田編集長のOKをもらって速報という形でこのブログで簡潔にレポートします。 題に入る前に「相関関係」について確認しておきます。 「相関関係」と「因果関係(原因)」は別モノです。 ランド・フィッシュキン氏のイルカを使った例え話を紹介します。 群れの先頭で泳ぐイルカには、

    Google上位サイトはFacebookのシェアが多いらしい(Twitterのツイートよりも)
  • Google Analyticsで本当の直帰率を計測する方法

    昨日、鷲見さんが『Google Analyticsの直帰率は評価の指標にならない』という記事を、寄稿してくれました。 Google Analyticsの直帰率は、純粋に1ページだけを見てサイトを離れたユーザーの割合を示しています。 鷲見さんが説明しているように、「直帰率が高い = 悪いこと」とは限りません。 例えば、ブログにフォーカスしてみましょう。 ブログはその特性上、最新の記事だけ読んで、あとはそのブログから離脱するケースも少なくありません。 また、RSS などで更新ごとにブログに訪れるユーザーや、リピートの多いブログであれば、尚更その割合は多くなります。 まさしく、僕のブログにあてはまります。 僕のブログは、通常1日1記事の更新です。 RSSリーダーに登録して新着記事をチェックしたり、毎日お気に入りなどから直接アクセスしたりするユーザーが大勢いてくれます。 リピータになっているので、

    Google Analyticsで本当の直帰率を計測する方法
  • Google、FLASHが呼び出す外部ファイルのインデックスを可能に

    Googleのインデックス能力は、依然として伸び続けています。 Googleは、ほぼ1年前からFlash(.swf)をインデックスするようになっています。 さらに性能が向上し、FlashのSWFファイルが外部から呼び出すHTMLやXML、別のSWFもインデックスの対象に含めることに成功しました。 Webmaster Central Blogで公式アナウンスされています。 すでに導入が済んでいて、次のようなこともできるようになっています。 ユーザーと対話するために表示されているテキストコンテンツをインデックスできる。人間のようにボタンをクリックしたり、入力を送信できる。 FLASH内のリンクを発見できる。 外部リソースを呼び出し、親ファイルと関連付けできる。 SWFObjectやSWFObject2のようなFLASHに埋め込まれた一般的なJavasrcipt技術を、サポートする。 AS1、A

    Google、FLASHが呼び出す外部ファイルのインデックスを可能に
  • 2010年の海外SEO情報ブログのオススメ記事【ベスト10】

    今年最後の投稿です、…たぶん。 このブログで2010年に投稿した記事の中からよく読まれた記事やオススメの記事を、ページビュー数・検索トラフィック数・はてなブックマーク数・ツイート数・思い入れ度など“200以上の指標”wを基に、僕の独断と偏見で10記事ピックアップしました。 1. 8億円の売上アップをもたらした、ECサイトでコンテンツを増やす9+1個の方法 at PubCon 僕のブログでは過去もっともはてブ数の多かった記事です。 自分でもよく書けている記事だと思います。 ECサイトの運営者にはどれも実践してほしいですね。 2. URLの終りに「/」(スラッシュ)は必要?、不要? これも、はてブでピックアップされた記事。 突っ込みコメントもありますが、結論を言うと「SEO的には付けなくてもいいんだけど、サーバーのパフォーマンスを考慮すると付けたほうがいい」となります。 3. 日Yahoo!

    2010年の海外SEO情報ブログのオススメ記事【ベスト10】
  • 「nofollow」でGoogle PageRankをコントロール

    ・メルマガ #65(2007/05/20発行)のバックナンバー 今日は「nofollow」を使ったGoogleSEO対策です。 「rel=”nofollow”」属性のついたリンクには、Googleのクローラはアクセスしません。 「nofollow属性」は、こんなふうに記述します。 <a href="http://www.suzukikenichi.com/blog/" rel="nofollow">SEO対策ブログ</a> 「nofollow属性」が付くとGoogleのクローラはリンクとしては無視します。 リンクをたどりません。 「rel=”nofollow”」は、もともとトラックバックスパム対策やコメントスパム対策に導入されたものなんですね。 他人のブログに無差別にトラックバックしたり、コメントを書き込んだりして、自分のサイトへのバックリンクを貼ってページランクを上げるというブラックな

    「nofollow」でGoogle PageRankをコントロール
    sisicom
    sisicom 2008/04/17
    nofollowテクニックは習得しないと
  • 1