タグ

uxとペルソナに関するsisicomのブックマーク (3)

  • ChatGPTをフル活用したUI勉強会!プロンプトも大公開|つむら

    はじめにこんにちは!つむです🐈 8月より社内で実施するchatGPTをフル活用したUI勉強会を実施しています📚 開催までの背景や内容決定までのプロセス、プログラムをご紹介します🚩 使用するペルソナ・ユーザーストーリー・情報アーキテクチャ図を生成するプロンプトも公開しますのでぜひご覧ください✨ 自己紹介2022年KDDIにUXデザインコースで新卒入社(KDDIアジャイル開発センターに兼務出向中) auショップ向けDX施策やワーケーション施設検索サービス「タビトシゴト」などでUIUXを担当 背景UI業務多いのにUIデザイナーが少ないKAGデザイナーは基的に上流を主戦場に置くUXデザイナーやサービスデザイナーとして業務をしている方が多いです。 しかし私は学生の頃からUIが得意たっだため最初はUIデザイナーからスタートし、徐々に上流へ足を広げる方針にしていただきました🙌 配属直後はUI

    ChatGPTをフル活用したUI勉強会!プロンプトも大公開|つむら
    sisicom
    sisicom 2024/01/10
    chatGPTを使ったユーザーの動きについてマップ化している過程が見て取れる。こうやって詰めていくと情報設計出来るのね
  • UXデザインを実践する6ステップと、成功に必要な4つの力 - ポップインサイト

    UXデザインって結局は何をすることなの?どうすれば実践できるの?という方に向けて、UXデザインの作業を6つのステップに分けてポイントを解説します。概念だけを理解するのではなく、実務の流れや内容、必要なことを明確にして、実践につなげましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーはUXデザインUXリサーチでサービス開発・サービスグロースに貢献します サービス紹介資料をダウンロードする>> 施策の壁打ち相談をする>> UXデザインとは まずはじめに、UXデザインとは何かについて確認しておきましょう。 UXデザインUXは「ユーザーエクスペリエンス」の略で、「ユーザーが製品やサービスを通して得られる体験」のことを指します。製品やサービス(プロダクト)を利用して楽しい経験を得られた、心地よかったといったプラスの体験をすること

    UXデザインを実践する6ステップと、成功に必要な4つの力 - ポップインサイト
    sisicom
    sisicom 2023/05/31
    どんな人に使ってもらうか、考える材料を揃える時に読んでおきたい内容
  • Webサービスとペルソナ(後編) - Think Social Blog

    Tweet 前編、中編と連載してきた「Webサービスとペルソナ」という記事も今回で最終回となります。 前編では、ターゲットユーザーについての理解を深めるために行なうエスノグラフィー調査について、中編では調査結果をもとにユーザーの行動分析を行なう手法としてのワークモデル分析とKJ法を取り上げ、ユーザーモデルであるペルソナを作成する準備段階での作業について紹介してきました。 今回は、いよいよ行動分析によって発見されたユーザー傾向を元に作成するペルソナと、そのペルソナの期待に応えるためのソリューションを考えるためのシナリオ法を取り上げてみようと思います。 利用者ー道具ー目的の関係として、ユーザーをモデル化する まず、何故ユーザーモデルであるペルソナを描くのかという点をあらためて整理してみましょう。 当たり前のことですが、ペルソナはWebサービスを作る上での目的ではなく手段です。あくまでWebサー

  • 1