タグ

努力に関するsizukanayoruのブックマーク (127)

  • 苦労してるのを努力してると思ってる人(ブログ編) - いつか電池がきれるまで

    azanaerunawano5to4.hatenablog.com ここで、id:paradisecircus69さんが言及されているのは、(直接触れているわけではないのですが)、おそらく、このブログのことだと思われます。 http://www.pojihiguma.com/entry/cyoutakoushin-yametokewww.pojihiguma.com http://www.pojihiguma.com/entry/20kiji-day-tasseiwww.pojihiguma.com 僕もちょうど眺めていて、なんだかずっとモヤモヤしていたのですけど、考えたことをつらつら書いてみます。 このブログ主さんは、1日に20記事を更新するという「超多更新」に挑戦されていて、僕も気になって、その日、何度か覗いていたんですよね。 当に、よくやるなあ、と。 僕も「よくそんなにマメに更新で

    苦労してるのを努力してると思ってる人(ブログ編) - いつか電池がきれるまで
  • 俺はまだ本気を出していないだけ!って、能力と実力の違いが混同されているんだね。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    岩田氏は、学歴云々を論じる前に、日社会の能力観には2つのニュアンスが含まれていると言及する。「(1)能力は、ある漠然とした、一般的な性格のものとして受け止められることが多いこと、(2)能力は、訓練や経験によってさらに開発されるべき、ある潜在的な力であり、したがって、ただちに実用に役立つ力、つまり“実力”とは考えられていないこと」(150〜151ページから抜粋)である。 一方で氏は、米国の能力観を「訓練と経験によって現実に到達しえた能力のレベル」(149ページから抜粋)と捉えている。そしてこれらの能力観から、米国では日の競争とは違った意味合いを持つ競争になると説く。「米国社会では、人びとは、いわば局部的にしか競争にまき込まれていない」「競争における個々の勝敗は、人生における長い一連の“戦い”の局面にすぎない」(149〜150ページから抜粋) さらに日の能力観に基づくと、人々が次のような

    俺はまだ本気を出していないだけ!って、能力と実力の違いが混同されているんだね。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • もって生まれた星回りや天運を受け入れる手段の寂れた社会で - シロクマの屑籠

    一時期に比べると、たんなる自助努力が良いものとして語られなくなり、生まれ・育ち・文化といった、努力や自己選択のバックグラウンドが意識されるようになった。 数十年前の人達は、「努力さえすれば立身出世できる」「自分の運命は自分で切り開く」的な物語を信じたがっていた。いや、そうした信念に見合った社会を建設するために、実際たくさんの人が頑張ってきた。「自分の運命は自分で決めろ」。そのようなピュアな気持ちが溢れていた時代がこの国にもあったと思う。 だが、そのような自助努力を信奉していた世代が一巡した現在では、「努力」や「運命」を自助努力だけで切り開けると思う人は減った。もちろん、恵まれた教育環境や情緒環境で育ってきた人達のなかには、それを「持って生まれた幸運な星回りの結果」とは考えず、呑気にも、皆に与えられた平等な前提条件だと思い込んでいる人もいる。だが、そのような呑気さをネット上でひけらかせば

    もって生まれた星回りや天運を受け入れる手段の寂れた社会で - シロクマの屑籠
  • ワタミ式は体が死ぬより先に心が死ぬ

    「感情部分や傷ついたことなんか知りはしないから、さっさと今やれることをやれ!」 という昭和型教育を受け続けて、気づいた時にはを抱え込むようになった。人生が閑話休題に差し掛かった時と言ってもいいかもしれない。 ともかく急ぎ足で走らせた蒸気機関車の石炭が切れた頃に私はになった。 石炭を焚いて必死に動いている時人は私に対して、ほら、鍛えられてよかっただろう、などと無責任に言ってのけた。 私はそれに苦笑いで微笑みながら、効果はあったのだと思いこむようにしていた。そうしなければ人生が否定されるような気がしたからだ。 一方でこうした昭和型の気持ちをないがしろにして行動を優先する、言ってしまえば軍隊的な教育方針で鍛えられる人もいる。 そうした人たちは大人になってワタミの渡辺よろしく、甘ったれんな、俺の時はもっと厳しかったんだ、などと言い始めたりする。 まあそのことは今は良しとしよう。問題はそうやって

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2015/12/12
    ”私は人の心的な修練はキャパシティーを引き出すだけで、付加するものではないと考えている”つまり内在するキャパシティーを発掘し終えたらその人の限界はそれ以上引き伸ばされない"いわゆるこれが器というものだ"
  • 「がんばる」しか選択肢がない人 - orangestarの雑記

    戦わなきゃ、現実と。 同じテイストの漫画 タグ:を殺す仕事漫画にて同じようなテイストの漫画を描いています。よろしければご覧ください お知らせ:同人誌を殺す仕事』をamazon kindle電子書籍)で発売しました。 大体、今回の漫画みたいなテイストの漫画と、そうでないような感じの漫画がのってます。 詳しくは下の※試し読み、と書いてるリンク先を読んでみてください。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全112ページになります。物理書籍と台割が若干異なります。(見開きをせずに1ページずつ見ていくのを想定した構成にしてあります) 収録作品一覧 神様の仕事 電車がこない  ※試し読み お金ください テレビくん また来世  ※試し読み を殺す仕事  ※試し読み こどものくに 大人になるの

    「がんばる」しか選択肢がない人 - orangestarの雑記
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2015/12/02
    考えたら負け
  • 天賦の才能によらず、夢を見ているXさんへ - シロクマの屑籠

    天賦の才能によらず、夢を見ているXさんへ。 四半世紀ほど前に比べると、単純な努力や“自己実現志向”が褒められない時代になりましたね。あの頃の老若男女が白昼夢に溺れ過ぎていたわけですから、仕方ないと思います。 でも、伸び代の大きな年齢の男女が夢を語るのは悪くはないし、夢に近づくために何が必要なのかを考え、実践を積み重ねるのは大切なことだと思います。ひとことで夢と言っても、大層なものとは限りません。自分のブログを長く続けたいだとか、ゲームの大会で一回戦を突破したいだとか、そういった手近な夢でもいっこうに構いません。 夢を見て裏切られ、夢に手が届かない自分自身に失望し、偏った現実主義になっていませんか。あるいは、夢を見ることと現実を踏まえることは相矛盾していると思い過ぎて、「夢と現実の折り合いなんてつけられない」と思ってしまっていませんか。 精度の高い設計図を抱いて夢に挑め 確かに、夢を見ること

    天賦の才能によらず、夢を見ているXさんへ - シロクマの屑籠
  • もっと、「才能のマッチング」よりも「努力のマッチング」を描いたマンガが読みたい

    これは僕の持論だが、 「人は、誰でも才能の一個や二個ぐらい持ってる」のだよ…。当に才能を頼りに生きていくか?才能を頼って生きる方が幸せか? それは、持ってる才能に酔って違うことだが、なんかしらの才能は持ってる。 言うまでもないことだが、「平凡もまた才能」だ。平凡でいることが苦痛かつ不可能な人間だっているからね。 もう一つ持論を述べたい。 「努力してない人間」も実はそんなにいない。 人は「がんばれ」と言われずとも、案外自分なりに、それなりには頑張ってる。 努力が信じられない・自分の努力を結果抜きでは認められない人が多いだけ。 だから、もしがんばれと言ってほしい人がいたとしても、それは「俺が信じるお前を信じろ!」という熱血アニキのようなニュアンスか、「ケセラセラ」「お前さんにはできる」の意味がこもった楽観的なガンバレである。 「市場クロガネは稼ぎたい」というマンガを読んだ。 市場クロガネは稼

    もっと、「才能のマッチング」よりも「努力のマッチング」を描いたマンガが読みたい
  • 最近のラノベにあふれる「規格外の天才」主人公と「ハイスペックなエセ天才」ヒロインの話

    落第騎士の英雄譚を実況した所、意外と大反響だったから、もうちょっとだけ詳しく語る。 ヒロインの心理描写うんぬんについても触れているけど、どちらかと言うと1話で呆気なく完敗した「地元(祖国)では負けなしの留学してきた天才ヒロインが天才でも何でもなかったし、落第騎士の主人公の方がむしろ天才だった話」の方を詳しく語りたい。 「ラノベに溢れてる」というから 「とある魔術の禁書目録」 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」 の知識もあったほうがいいけど…別になくてもいいです。 ライトノベル興味が無い人は 「どこででも寝られるというのび太くんの才能は社会にでるとむしろ最高の才能だよね」 「射撃の才能って何の役にも立たないように言われてるが、アスリートか猟師には最高の才能だし、おかげさまで劇場版ドラえもんではむしろ一番活躍してますよね」 という話だとご理解いただけると助かります。 ラノベの場合、む

    最近のラノベにあふれる「規格外の天才」主人公と「ハイスペックなエセ天才」ヒロインの話
  • 【読書感想】努力とは馬鹿に恵えた夢である ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    努力とは馬鹿に恵えた夢である 作者: 立川談志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2014/11/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 努力とは馬鹿に恵えた夢である 作者: 立川談志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2015/05/08メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 落語最後の名人は、名文家でもあった。人生と芸、そして〈東京言葉〉と〈人生の師〉と〈いい女〉等についての遺されたエッセイを集成 僕は家元(立川談志師匠の自称)の文章が好きだけど、高座は一度も見たことがない、というくらいの「にわかファン」なので、知ったようなことは語りにくいのです。 でも、こうしてエッセイを読んでいるだけでも、凄い人だったのは伝わってきます。 ただ、この『努力とは馬鹿に恵えた夢である』は、これまであちこちに書かれた短文

    【読書感想】努力とは馬鹿に恵えた夢である ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 努力で天才になった俺が、懇切丁寧に方法を教えるスレ : 無題のドキュメント

    努力で天才になった俺が、懇切丁寧に方法を教えるスレ 【1日3分!天才に変わる方法】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/17(火) 02:03:04.96 ID:EMfUaEwO0.net 新受験生、浪人生、就活に怯える大学生、スキルアップを目論む社会人、時間を持て余したニート... 根気さえあれば誰にでも出来る方法だ 順に書いていくからしっかり覚えとけ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/17(火) 02:03:55.37 ID:UrKbqRB70.net はよ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/17(火) 02:03:54.00 ID:9tc6BHRY0.net まとめて簡潔に書けよ 7: \(^o^)/ :2015/02/17(火) 02:08:36.53 ID:EMfUaEwO0.ne

  • おとなげなくブコメに反応する記事です - 感想文

    2015-09-21 おとなげなくブコメに反応する記事です 思うこと こんな記事書いても、検索にも引っかからないしメリットないんですけどね。 めっちゃ個人的な記事になるんで、別に読まなくてもいいです。 今まで、ブコメに返信書いてる人見ては『おとなげないなぁ』と冷ややかに見ていた私ですが。 その、おとなげない仲間に仲間入りです。 てか、せっかくいただいたコメントに反応したいなぁと。 まぁ要は、吐き出してスッキリしたいなぁと。 たぶんそんな動機でこの記事書いてるんだと思います。自分。 nemurenai-same.hatenadiary.jp この記事にいただいた2つのブコメ。 絶対ミスしたらまずい書類何回もミスって、首になった経験ない人には、努力でなんとかなるんだなってぬるい笑みを浮かべてしまうわ。努力ですむ範囲で良かったですね。 これがブサイクな男性ADHDだったら、ここに書かれているよう

    おとなげなくブコメに反応する記事です - 感想文
  • 大人のADHDについて思うこと その3 - 感想文

    もっともなバッシングをいただいた前記事 nemurenai-same.hatenadiary.jp ブコメに返信とかはあんまりしたくないんですが、この記事についたブコメに 努力の結果ある程度適応できてる発達障害者は、一般人以上に基準を厳しくしがちで、これは「私が出来た=誰でも出来る」と思うから。そんな意識が見え隠れしてモヤモヤする。怠けかどうかは人以外判断できない。 ってのがあって、そしてこのブコメにいっぱいスターがついてて、ちょっと悲しい。 できることなら、ウチのキッチンとかリビングとか洗面所とか仕事場のデスクとか、あとはタイムマシンに乗って子供時代の私の部屋とか、大学時代の単位管理の危なっかしさとか見てほしいくらいです。私が今でも全然・・・もう全く適応できてないのわかるから。きっと、星つけちゃってごめんねって言ってもらえると思う。 『私が出来た=誰でも出来る』 なんて思ったことなくて

    大人のADHDについて思うこと その3 - 感想文
  • 大人のADHDについて思うこと その1 - 感想文

    ADHD・・・『注意欠陥・多動障害』ってやつですね。最近流行りの(とか書くと怒られるのかな)。ちなみにその中でも、注意欠陥の症状だけがあるのを特に、ADDと言うんだそうです。何の略かは・・・知りません・・・たとえ知っても、その英単語の意味がわかるとは思えないしね。 私がADHDって言葉を知ったのは、大人のADHD的なを読んだから。なんで読もうと思ったかというと、生協さんのチラシに載ってて、その表紙に『片づけられない?時間が守れない?それって脳のくせかも!』的なキャッチコピーがあったから。ん?私のことが書いてあるなのか?!と思って。数年前のこと。 ちなみにそのを読む前は、ものごとを先延ばしにしないコツだとか、片づけられないあなたへ的なを大量に読み漁ってました。 ADHDの特徴は大きく3つで、多動性、衝動性、注意欠陥があるそうなんだけど、私自身は、多動性については全く思い当りません。衝

    大人のADHDについて思うこと その1 - 感想文
  • 大人のADHDについて思うこと その2 - 感想文

    ※ADHDで苦しんでいる方への刺激が強すぎるのでは、というご意見をいただきました。とらえ方によっては、攻撃的な文章に感じられるかもしれません。閲覧は自己責任でお願いします。 nemurenai-same.hatenadiary.jp この記事をあげたら、私も思い当ります!って言ってくださる方がちょこちょこ来てくださって、嬉しい反面、続きを書くのをためらってしまったのが正直なところです。 でも書いちゃお。 ひとつ思うのは、『障害』って、自分の力だけではどうやっても直せない症状の総称だと思うんですよね。気をつければできるとか、頑張ればできることを『障害』っていうのか?っていう疑問。 たとえば私は100%、疑いなくADHD脳だけど、失敗もあるけど、努力と工夫で今まで何とかやってこれてるんです。前記事に挙げたADHDの特徴でいうと ☆会議や仕事(勉強や授業)に集中できない けど、集中しないと留年確

    大人のADHDについて思うこと その2 - 感想文
  • 楽に努力せよ、という上司がいた

    その上司は努力をさせる名人だった。が、彼はいつも、「楽に努力せよ」と言った。 この言葉は一見矛盾しているようだが、そうではない。 何事もうまくやれるようになるためには、たとえ才能があったとしても努力が必要だが、その努力をどのように行うかは選択することができる。 すなわち、つらい努力をするか、楽に努力をするかである。 そして、つらい努力は長続きしない、というか、そもそもそれは単なる「苦痛に耐えている」であって、実は努力ではない。楽に努力をすること、努力を継続するための工夫も含めて「努力」と呼ぶ。 彼は、そう言っていた。 例えば、読まなければならないがあるとする。 あなたはそれにとりかかる、10ページも読むとつまらなくなってくる。つらい、でも読んでレポートを作らなければならない。投げ出したくなるところを耐えて、頑張って、10時間でへとへとになって終わった。 これは「努力した」といえるのか。

    楽に努力せよ、という上司がいた
  • 「努力したら貧困から抜け出せる」という幻想。

    じこぼう @kinkuma0327 つまり、迷惑であるかどうかより、「誰がかける迷惑かどうか」の方が問題になっているのだと思う。保育園から出る音を騒音と呼ぶべきかどうかが都議会で議論されたことがあったが、迷惑感情は恣意的・選択的なものだ。そして、迷惑感情を受忍させる基準になるのはやはり、集団の論理に他ならない。 2015-05-06 12:19:37 じこぼう @kinkuma0327 そして、迷惑感情が「集団の論理」により恣意的・選択的に適用されるものである以上、「デモやストは迷惑」と主張する場合、そのデモやストの主張する内容が社会的に容認すべきものかどうか、ということを論点にせざるを得ない。「内容はともかくデモは迷惑」という態度は欺瞞を含んでいると思う。 2015-05-06 12:28:36

    「努力したら貧困から抜け出せる」という幻想。
  • 習慣の力を実感

    良き習慣をつけることに成功していると思います。 ジョギング、水泳、毎日英単語。 2時間ロングジョグ(LSD)は効果が高いと思う。 間しない。油分を控えて、野菜をべる。ヨーグルトも毎日べる。 丁寧な歯磨きとデンタルフロス。 ほぼ一定の睡眠リズム、 12時くらいから8時くらい(やや長いのかな)。 体重も順調に減っている。学生時代の体重を最終目標としたい。 体調や体の痛みも良くなってきた。経済的にも前よりはマシになってきた。 ちょっとずつ、歯車が良き方向に回転している手応え。 昔の日記に書いてあるような、暗い気持ちにはなっていない。 物欲もいろいろ出てきた。母への仕送りも再開しようとしている。 さらにここから前進をするには? よき習慣を自分に負けずに維持をしつつ、 仕事へエネルギーを注ぐこと。 なまけずこつこつと毎日作業をすること。 プライベートワークにも時間を確保したい。 ネットで時間を

    習慣の力を実感
  • 発達障害者と努力と冷やし中華の話 | アスペルガーライフblog

    努力と練習と習熟と 発達障害者が言われて困惑する言葉の筆頭はこれだろう。 努力が足りない、 いったいどこまで努力すればいいのか? 必要な努力とはどういうもの? 悩みこむ人は少なくない。 いわゆるスキルに関してだが、facebookのフィードにこのことに関連する興味深い話が流れてきた。 「どんなスキルでも1万時間練習すれば達人になれる」は正しくない:研究結果 | ライフハッカー[日版] スキル習得1万時間説というのは、あちこちに流布していて、努力や根性が好きな人には目標設定が明確になるといった意味で好意的に受け取られる反面、他人に対して「努力不足」というレッテルを貼る材料にもなってしまいがちな側面もある。 上記の記事で取り上げられているのはブリンストン大学の研究だそうだ。 目的としているスキルによってスキル習得に練習時間の関与する比率が異なるというのはなかなか興味深いし、平均だろうが、「(

    発達障害者と努力と冷やし中華の話 | アスペルガーライフblog
  • 努力 → 敗北 → 妥協 → 勝利

    高校の時に仲の良かった友人は、受験の際に東京の有名私立大学一に絞る、と言った。 なぜその大学なのか聞くと、憧れている文化人が何人も卒業しているからだと言う。 彼はその大学の過去問だけを解き続け、受験に臨んだ。 結果は不合格だった。 翌年、予備校に通う彼に話を聞くと、またその私立大学一に絞って受験すると言う。 さすがに不安に思った私は、他大学を滑り止めとして受けたり、場合によっては第二志望の学校に入ることも考えた方が良いのでは、と説得した。 だが友人の決意は固く、再び第一志望校のみで受験をし、不合格となった。 翌年、彼はフリーターとなって地元で数年働いた後、東京へ行った。 その時以降連絡が取れなくなり、今どうしているのかはわからない。 大学の時に仲の良かった友人は、株のデイトレーダーとなり生活することを夢見ていた。 経済学部だった彼の部屋には、経済学の専門書や株取引のが並び、とても熱心

    努力 → 敗北 → 妥協 → 勝利
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ