タグ

恋愛と男女に関するsizukanayoruのブックマーク (27)

  • 告白したらふられたので「その女の子のことを想って過去に作った短歌から選んだ158首」を紙に印刷して本人に渡したら1首ずつ感想をくれた話【前篇】 - 鯖寿司が食べたい

    になりました! 前置き 実は、ぼくは一昨年の年末から「西村取想」という名前で短歌を作り、毎日1首以上をTwitterに投稿しています。 twitter.com 今回はその短歌にまつわる話です。 1ヶ月前に1年半ほど片想いをしていた女の子に告白をしたらふられました。普通だったらそこでお互いに気まずくなって関係がギクシャクしてしまうのかもしれませんが、ぼくは諦めが悪いというか打たれ強いというかタチが悪いというかなんというかなので、後日その女の子に「その女の子のことを想って過去に作った短歌から選んだ158首」をA4用紙(9枚)に印刷して「ラブレターです」と言って渡しました。その女の子は優しいというかなんというかなので「ありがとう!読んだら感想言うね!」と言って受け取ってくれました。 そしてさらに後日、ふたりでスカイプ通話をしているときに「そういえば感想まだ言ってなかったね。今から言うね」と相手

    告白したらふられたので「その女の子のことを想って過去に作った短歌から選んだ158首」を紙に印刷して本人に渡したら1首ずつ感想をくれた話【前篇】 - 鯖寿司が食べたい
  • なんで女ってモテたいとか言いながら男性を警戒するの?

    モテるって不特定多数から恋愛的視線を向けられるってことだよね。それでモテて他人から言い寄られるとセクハラって意味不明じゃない? 女の恋愛ってだいたい文脈依存なんだから不特定多数に向ける「モテ」要素ってネガティブなものにしかならないんじゃない? 意味わからん

    なんで女ってモテたいとか言いながら男性を警戒するの?
  • 『結婚する前提で栃木まで引っ越してきたら半年で「やっぱ合わない」と一方的に逃げられた男の嘆き』に慰めの言葉が集まるヌクモリティ

    小汚いオカマ @ringoce 家に帰ったら彼女の荷物が全て引き下げられていて「別れます。実家に帰ります。」と告げられました。おれの人生おわり。 pic.twitter.com/3VKtAKuvMY 2017-06-29 19:05:43

    『結婚する前提で栃木まで引っ越してきたら半年で「やっぱ合わない」と一方的に逃げられた男の嘆き』に慰めの言葉が集まるヌクモリティ
  • 「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠

    togetter.com リンク先には、恋愛を経ないで結婚を望む若者の話がまとめられている。 昔から「結婚恋愛は別物」とは言われているにもかかわらず、結婚するために必ず恋愛を経由しなければならないのは理不尽なわけで、こういう意見が出てくるのも当然だろう。家族を持つ・子どもを育てるといった家庭的なノウハウと、異性とときめいた時間を過ごすためのノウハウは大きく違っているので、恋愛が下手だから配偶者として不適かといったら、そうとも限らない。むしろ世の中には、恋愛上手だけれども結婚相手としては最悪な人も多い。だから、結婚する前に恋愛しなければならないという固定観念は「恋愛なんてどうでもいいから結婚したい」人には邪魔でしかない。 「恋愛」の先に「結婚」があるってのが、前の世代までが見ていた共同幻想に過ぎないのですよ。 / “恋愛やセックスは面倒だけど今すぐ結婚したい?「恋人いらないってホント?出現

    「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠
  • 恋愛やセックスは面倒だけど今すぐ結婚したい?「恋人いらないってホント?出現!“いきなり結婚族”」 #クロ現プラス #nhk

    NHK「クローズアップ現代+」公式 @nhk_kurogen 恋愛→面倒。セックス→関心なし。 でも結婚は「今すぐしたい」。 そんな若者がいま増殖中です。 いったいどういうこと? 大ヒットドラマ『逃げ恥』原作者も登場・なぜ“契約結婚”が共感を集めるのか分析します…! あす夜10時。 nhk.or.jp/gendai/article… 2016-11-23 15:35:01 リンク NHK クローズアップ現代+ 恋人いらないってホント? 出現!“いきなり結婚族” - NHK クローズアップ現代+ 2016年11月24日(木)放送。「恋愛が面倒」「セックスを嫌悪している」。そうした若者が急増している。9月に発表された国の調査でも、独身男性の約7割、女性の約6割に交際相手がおらず、独身男女の4割に性経験がないことが明らかになった。一方、恋愛プロセスを飛ばして「いきなり結婚」を目指す若者もいるとい

    恋愛やセックスは面倒だけど今すぐ結婚したい?「恋人いらないってホント?出現!“いきなり結婚族”」 #クロ現プラス #nhk
  • うつ病のわたしが健常者の彼氏と別れて分かったこと。 - CindⅢ site

    2016 - 11 - 09 うつ病のわたしが健常者の彼氏と別れて分かったこと。 うつ病 スポンサーリンク わたしには大好きな彼氏がいました。 お互いに結婚を考えていました。 彼氏はわたしの抱えるハンデ(など)を全て知った上で、2人で乗り越えよう、幸せにすると言ってくれました。 できない分は僕に頼ればいいといつも言ってくれました。元気にならないでいいとまで言ってくれました。病気とは付き合いながら生きていけば良いと。 その言葉にいつも励まされてきました。 でも、無理でした。 彼は不満を溜め込んでいたのです。 うつ病と、それによって起こる日常の失敗の数々、そしてそれに対するわたしの考え方や対応に彼は違和感を覚えていて、彼に限界がきてしまいました。 健常者の彼は、うつ病を理解できませんでした。 わたしは、まだうつ病をすぐに寛解に持っていけるほど良くなっていませんでした。 今回はそんな、うつ

    うつ病のわたしが健常者の彼氏と別れて分かったこと。 - CindⅢ site
  • 女オタクと付き合っているオタクへ

    オタク同士で付き合っているそこのオタク 私の話をどうかきいてください 彼女がTwitterを見ている可能性があるならデートの前後はそれをにおわせる発言をしてあげてください 彼女がTwitterを見ている可能性があるなら当にたまーーーーーーーにでいいのではぁ好き(意味深)発言をしてあげてください 彼女のことをたまにツイートしてください 自慢してください 「私はこいつの彼女やぞ!」という思いにさせてください オタク趣味に理解があるからとか相手もオタクだからとかそういうのは関係なしに彼女が見ている可能性のある場での「〇〇ちゃん(キャラクター)かわいい!」発言は思っている1/3程度におさめてあげてください 〇〇と彼女ちゃんってこういうところちょっと似てるよね(だから好きだよ)は絶対に禁句です 趣味お金を使いたいのは分かります 私だってアルジュナに相当使いました でもその後の使い方を少し気をつけ

    女オタクと付き合っているオタクへ
  • Yahoo!ニュース

    死後3年経ち発覚 夫は老人ホームでの”暴行死”だった疑い「阪神タイガース貯金が日課、『また勝ったー』と言うて」が語った生前の夫

    Yahoo!ニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 男は見た目が9割。『ナイナイのお見合い大作戦!』が突き付ける残酷な現実(大宮冬洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    TBSの特番『ナイナイのお見合い大作戦!』をこのところ欠かさず観ている。2月14日に放送された『三条の花嫁3時間スペシャル』は、男性参加者を「新潟県三条市で住み働く社長(中小企業のオーナー社長)もしくは次期社長」に限定し、女性参加者はいつものように全国各地から募集するという趣向だった。 三条市は東京からのアクセスも良く、製造業が発達した豊かな自治体のようだ。結婚したら即「社長夫人」にもなれる。女性の応募が殺到し、男性参加者による事前審査が行われていた。女性のビデオレターを観て、「会ってみたい」と思ったら票を入れる。複数の女性に票を入れることが可能で、一票でも入った女性は泊りがけのお見合いイベントに参加できるのだ。最多は確か6票だったと思う。バスケットボールに打ち込んできたという女性で、若くて明るいのが印象的だった。 驚いたのは、女性以上に男性の人気が大きく偏ったことだ。4、5人のいわゆるイ

    男は見た目が9割。『ナイナイのお見合い大作戦!』が突き付ける残酷な現実(大宮冬洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 女の子の「搾取スイッチ」と「キモいスイッチ」が入るきっかけとその対策について - 俺の遺言を聴いてほしい

    A君の「あなたのことしか見えない」と、 B君の「あなたのことしか見えない」は違うんだよ あなたのことしか見えない となること自体がいけないんじゃなくて、その気持ちの伝え方とか距離の詰め方が問題なんだと思う— 原田 (@harada_dara) 以前、原田さんのツイートへの返しとして、こんなコメントをした。 RTは久しぶりの原田氏。一理ある。 が、俺の実感としては「気持ちの伝え方と距離の詰め方」よりも、 「尊敬できない相手」が「あなたしか見えない」状態で迫ってくると、女の子の「キモいスイッチ」が入るように思う。 逆に「尊敬できる人」が「あなたしか見えない」だとお互い幸せになりそう。— ヒデヨシ (@np_hideyoshi) 2015, 7月 21 「尊敬できない相手」 という非常に曖昧な言い回しをしたのには理由がある。 女のキモいスイッチの基準自体が曖昧だからだ。 日で最も有名な恋愛マニ

    女の子の「搾取スイッチ」と「キモいスイッチ」が入るきっかけとその対策について - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 「女性は男性の何に欲情するのか」

    このテーマについて語らせると、男性の思考の偏りみたいなものが浮き彫りになるよね。 キモオタは「女性は男性のイケメンさや経済力などのスペックに欲情する」と断定したがる。 だから「スペックの低い俺は女に欲情される可能性が無い、レイプにしかリアリティを感じない」とか、 「自分とは無関係の百合、カップリングを外野から見守るのが良い」みたいな方向に行く。 恋愛工学者・ナンパ師等は、キモオタとは逆で「女性は男性との関係性に欲情する」と断定したがる。 だから「欲情させる鍵を探し当てればどんな女でも抱くことは可能、スペックは無関係」みたいな方向に行く。 どっちも宗教だとしか。 全女性が同じ欲情のクセを持っているわけでもなければ、欲情が一つの要素で決まるわけもない。 自分の欲情について考えてみるといいです。女性のスペック(年齢・容姿・肩書き等)も大事だし、 女性との関係性(自分と女性かもしれないし、フィクシ

    「女性は男性の何に欲情するのか」
  • 男はこの4コマ漫画における女の子の心情に気づくことができないと失格らしい。 | ライフハックちゃんねる弐式

    http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318135935/「ニュース速報板」より428 :(北海道):11/10/09 19:44 ID:sE4tZLsd0 男はこの4コマにおける女の子の心情に気づくことができないと失格らしい。 https://p.twimg.com/AbOSxZmCAAACgSd.jpg 続きを読む

  • 愛の起源 - ohnosakiko’s blog

    70年代の終わり頃、18歳の私は初めて男の人と付き合い、半年経って別れた。同じ頃、『話の特集』という雑誌を購読するようになり、そこで中山千夏を知った。ウーマン・リブという言葉がまだリアルなものとして生きていた時代である。 フェミニズム系のには親しんでいなかった私だが、中山千夏の言葉遣いには興味を引かれ、『からだノート』というを買った。 1ページに一つずつ、性についての短いカジュアルな文章が書かれている中に、恋人らしい男女の会話としてこんなものがあった。既にが手元にないので記憶で書く。 男「どんなに抱き合っても一つにはなれないんだね。さびしい」 女「だから抱き合えるのよ。うれしい」 当時これを読んで、なーんかドラマの台詞みたいでちょっとこっぱずかしいなーという感じをもちつつも、「うまいこと言うもんだ」と感心したのを覚えている。 男と女に台詞が振り分けられているが、恋愛がピークにさしかか

    愛の起源 - ohnosakiko’s blog
  • 赤名リカとAV女優、ヘアヌードが「破壊」したもの、「破壊」できなかったもの - その2 - ohnosakiko’s blog

    赤名リカとAV、ヘアヌードが「破壊」したもの、「破壊」できなかったもの - その1 の続きです。 1991年 ラブストーリーを見て女子が勝手に恋愛レートを上げた 1991年 そのぶん男子のためのヘアヌードが安くなった 実に分かりやすい。「恋愛」は結婚と同義に捉えてよい。「ヘアヌード」は広く売春を指す。何らかの形で性を売り物にして一過性の対価を得る行為すべてだ。対価を男に支払わせるための方策として結婚と売春は並立している。片方の市場が高騰したので、弾き出された参加者が大量に移動した結果、他方が暴落したのである。暴落と言っても直接に支払う金額が下落したのではない。来は登録されなかった筈の銘柄が購入できるようになったという形で暴落したのだ。それが「ある日とつぜん、綺麗な女の子たちが、アダルトビデオに出るようになってくれた」理由である。 結局、結婚を諦めた女は身を売るしかないという悲しい現実が端

    赤名リカとAV女優、ヘアヌードが「破壊」したもの、「破壊」できなかったもの - その2 - ohnosakiko’s blog
  • 赤名リカとAV女優、ヘアヌードが「破壊」したもの、「破壊」できなかったもの - その1 - ohnosakiko’s blog

    なぜ「ある日とつぜん、綺麗な女の子たちが、アダルトビデオに出るようになってくれた」のか。 - 消毒しましょ! これに乗っかって書くとまた「大野さんはオレのエントリが珍しくブクマ数を稼ぐと、自分は綺麗な女の子ともアダルトビデオとも全く無関係であるのに大喜びで駆けつけて自分のエントリの宣伝を始める」とか言われそうで厭なのだが、『東京ラブストーリー』を初めとしたドラマ分析を「面白いけど長過ぎる」と編集者にバッサリ切られて臍を噛んだ覚えのある者としては、一言(以上)言いたいことがあるので書かざるを得ない。長くなるので二回に分ける。 主に80年代を検証する『若者殺しの時代』(堀井憲一郎、講談社現代新書、2006)は、20〜30代の若い世代にとっては「なるほど、そういうことだったんだ」といった発見がたくさんあって面白いだろう。私などは58年生まれの著者と同世代なので、「ああそうだったな」「うわ懐かしい

    赤名リカとAV女優、ヘアヌードが「破壊」したもの、「破壊」できなかったもの - その1 - ohnosakiko’s blog
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2010/06/23
    "『東京ラブストーリー』は一言で言えば、ジェンダー規範に違和感を覚えそれに抵抗しようとする女(リカ)が、規範を内面化した女(さとみ)に敗北する物語である。"
  • 女しか言わないセリフ - ohnosakiko’s blog

    「私のどこを好きになったの?」 女は、つきあっている男に「ねえ、私のどこを好きになったの?」と、必ず一回は訊きたがるものであるという。知っていても訊く。人によっては何回も訊く。 私はそんなこと訊いたことも気にしたこともありません!という人は、いいのです。一般論として、その傾向があるらしいということだ。 そのことがある時、内輪で話題になった。その話を持ち出したのは男性で、その場には女性が4、5人いたが、誰もはっきりとした解答をしなかった。「私はそんなこと訊いたことないし‥‥わからない」ということだったような気がする。 私は、そのセリフを口にしたことがある。その時は「さあな、忘れた」というあっさりした答で終わりになった。 結婚して十年近くも経ってから突然訊いたのが、よくなかったのかもしれない。それも喧嘩の最中で、そこに「もしかして私のことずっと誤解してたんじゃない?」という意味が(悪意として)

    女しか言わないセリフ - ohnosakiko’s blog
  • bookmarks=本の栞: [書評] 赤坂 真理 /『モテたい理由』

    赤坂 真理 / 『モテたい理由 男の受難・女の業』 / 2007-12-19 / 講談社現代新書 / B はじめに 個別の議論については「鋭いなぁ」と感心することしきりなのだけど、全体としては首をひねりながら読んで、読み終わってもやっぱりすとんと納得できないもやもやが残る、そういう作品でした。 何とかそのもやもやが晴れてきたので、それをまとめてみました。 赤坂真理のファンではない人がこの『モテたい理由』を読んで理解できなかったり嫌いになりそうになったときに、どう読んだらいいのかのヒントを提供できるように書いてみます。 前半には私個人の意見を、後半に他の方のblogからこれはと思われる感想や書評を取り上げてみます。 結論を先に言ってしまうと、このは「モテ」を取り上げてはいますがモテや男女論は主題ではないのです。 テーマは、これまでの赤坂真理の小説と同じく「生きにくさ」「閉塞感」なのです

  • 男女論の最高峰 - 書評 - モテたい理由 : 404 Blog Not Found

    2007年12月26日08:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 男女論の最高峰 - 書評 - モテたい理由 マーフィーの法則、書評ブログ篇。 モテたい理由 赤坂真理 スゴは、まとめ記事を出した後にやってくる。 今年読んだエッセイの中で最高傑作。面白くなかったら買い取るを通り越して、買い占めて配りたいぐらいの一冊。 書「モテたい理由」は、副題に「男の受難・女の業」とあるように、男女論である。書籍にもblogosphereにも掃いて捨ててもまだ捨てきれぬほどありふれているあの男女論である。はっきり言ってレッドオーシャンである。そのレッドオーシャンの中に埋もれない力強さを、書は持っている。 目次 - BOOK倶楽部より 第1章 女の目から見た世界 第2章 獰猛な恋愛主義 第3章 蔓延するライフスタイル語り 第4章 女子が生きるファンタジー 第5章 ライフスタイルの先祖たち 第6章

    男女論の最高峰 - 書評 - モテたい理由 : 404 Blog Not Found
  • むしろ肉食系が読むべき - 書評 - 草食系男子の恋愛学 : 404 Blog Not Found

    2008年11月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Love むしろ肉系が読むべき - 書評 - 草系男子の恋愛学 メディアファクトリー永井様より献御礼。 草系男子の恋愛学 森岡正博 ぐぬぬ。 関係者は、書の対象読者を誤って設定してしまったのではないか。 書「草系男子の恋愛学」は、「草系」男子、すなわち自らは恋愛に積極的になれないにも関わらず、恋愛を渇望している男子が、いかに異性と恋愛するかについて、自らも草系である著者が自らの失敗経験を元に綴った一冊--であるはずだった。 目次 - Amazonより はじめに 私はなぜこのを書くのか 第1章 女性に集中し、話をよく聴くこと~いまこの時の大切さを知る~ 1「私だけに集中してくれる」が女性の求めるもの 2 心を通わせるための「話の聴き方」 3「あなたを尊重しています」を伝えること 第2章 女性の「身」になって考えるこ

    むしろ肉食系が読むべき - 書評 - 草食系男子の恋愛学 : 404 Blog Not Found