タグ

2007年11月3日のブックマーク (4件)

  • 労働運動/精神障害・メンヘル系 - sugitasyunsukeの日記

    下記のイベントだった。 http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20070830/p1 「こわれ者の祭典」の月乃光司さんが、mixiで 《最近、プレカリアート運動と「心の健康問題」を持つ人々の持つべき考え方について、 相反する部分があるような気がしてきました》云々と書いていて、この労働運動/精神障害・メンヘル系のずれや「相反する部分」のことはとても大事ではないかと以前から思っていたので、その辺りを月乃さんには聞いてみた。 月乃さんは最後に「自分が労働問題に積極的に関わることは一生ないとわかった」とはっきり言っていた。今日皆さんと話していてそのことがわかった、と。 「怒らないこと、闘わないこと、論争しないこと、 現状をなにがなんでも感謝すること」 ということが、アルコール依存症者が再飲酒しないポイントであるらしく、それは月乃さん自身が精神病院を退院してからず

    労働運動/精神障害・メンヘル系 - sugitasyunsukeの日記
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2007/11/03
    『「怒らないこと、闘わないこと、論争しないこと、 現状をなにがなんでも感謝すること」 ということが、アルコール依存症者が再飲酒しないポイント』( ..)φメモメモ
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― 「BDが何百万枚売れても関係ない」 Microsoftが語る「パラマウント・ショック」後のHD DVD パラマウントのHD DVD移行以来、次世代DVD市場は再び不透明感を増している。 HD DVD陣営は、「パラマウント・ショック」をどう考えているのか? そして、現状のビジネスをどう見ているのか? 米MicrosoftでHD DVD事業を担当する、コンシューマ・メディアテクノロジー担当副社長のアミール・H・マジディマール(Amir・H・Majidimehr)氏に、HD DVDの「今」と「これから」を聞いた。 ■ プレーヤーの価格は一気に「199ドル」へ 低価格化は「消費者にメリット」 −HD DVDの現状を、どう見ていますか? マジディマール:このところ、色々と変化がありましたね。東芝の第2世代プレーヤーが登場し、プ

  • 西田宗千佳のRandomTracking【バックナンバー】

    Copyright (c) 2008 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.

  • 地デジ リンク集 - 池田信夫 blog

    このごろ、また地デジについての取材が増えてきた。特に今週は、昨日と今日、同じ話を2回して、記者会見を開きたくなる芸能人の気持ちがわかった。2011年まで、あと4年と迫り、「買うなら地デジ対応のテレビを」と思う人が増えてきて、「買って帰ってみると映らない」「アンテナの立て替えが必要だ」「集合住宅なので共聴アンテナが必要だが、管理組合でOKが出ない」などのトラブルが多発しているそうだ。 こういう泥沼になることは、9年前から私が警告していた通りだが、ここにきて現実に問題が起こって、メーカーや総務省に電話が殺到し、対応しきれなくなっているらしい。そこで同じ話を繰り返さなくてもすむように、これまで当ブログで書いた記事へのリンクとともに、新たにFAQをまとめてみた。取材は拒まないが、最低限このリンク先の内容と『電波利権』は読んでから、取材に来てください。この他にも、質問があればFAQで答えるので、コ