タグ

2009年6月1日のブックマーク (6件)

  • 「脳の右側で描け」の合理性/人は統合(編集)作業に創作感をおぼえる - モノーキー

    ◆まとめ 絵を描くというのは、岡持ちを手に持って口笛を吹きながら一輪車をこぐようなものだ。 だから、見たものを見たまま書く練習として、最初から実物をデッサンさせたり 人体の内部のデッサンとか練習させても、才能がなきゃ上達しない。 だって、最初から『岡持ちをもって』『口笛吹きながら』『一輪車をこぐ』という三つの作業を同時にさせようとするから。 この絵を描くという複合作業の要素を分解して、一つ一つ鍛えるのが「脳の右側で描け」のコンセプトなのかなと思った。って話。 絵が複数の情報を統合する作業であるように、人は情報の統合と峻別によって創作感をおぼえる。 自分の趣味や部屋のインテリアや、自分で(情報を調節して)エンコしたアニメ画像なんかに創作感をおぼえるのも、複数の素材を自分なりに頭を使って統合したからなのかもしれない。 関連:「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:

  • 「本気」見せれば道開ける : インタビュー : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1947年北海道生まれ。70年虫プロダクションに入社し、アニメーターに。漫画家としては、79年に「アリオン」でデビュー。90年「ナムジ」で日漫画家協会賞優秀賞、2000年「王道の狗(いぬ)」で文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞。26日に「THE ORIGIN」の画集が発売される。 今やロボットアニメの代名詞ともなった「機動戦士ガンダム」。キャラクターデザインを担当した安彦さんの描く、ギリシャ彫刻のような端正で華麗なタッチは、初放送から30年たった今も多くのファンを引きつける。現在、月刊ガンダムエース(角川書店)に「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」を連載。アニメで触れられなかった部分にも光を当て、物語の再構築に取り組んでいる。 きっかけは新聞の求人広告 子供の頃から絵を描くのが好きで、漫画家にもあこがれましたが、早々にあきらめ、学校の先生を目指して弘前大学へ進学しました。しかし、

  • なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学 なぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか?。10歳の子供にとって1年間はこれまでの人生の10分の1だが、50歳の人間には50分の1に過ぎない。だから年をとるにつれて時間は短く感じるようになる。これはジャネの法則と言われる有名な説だが、主観的描写に過ぎず、説明ではない。 加速する時間については 1 望遠鏡効果 一般に人は過去の出来事に実際より最近の日付をつけることが実験でわかっている。 2 レミニセンス効果 年少の頃は「はじめて」で印象的な出来事が多く、利用できる時間標識が多いため想起する量も多く、結果として最近の事だと感じてしまう。 3 体内の生理時計のリズム 体内メトロノームが加齢にともない減速していく。 が当の原因であると著者は心理実験データを根拠に解説している。記憶と想起にかかるバイアスの種類と原理がよくわかった。 あ

  • 『日本で激しい公務員バッシングが生まれる理由』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 都留文科大学・後藤道夫教授による「社会保障基法」に関する講演要旨の続きです。(※「日だけが「子どもの貧困」を政府みずから拡大 - 「上層社会統合」に利用される社会保障」 「福祉国家は戦争をするために生まれた?」 のエントリーに続くものです。いつもの私の勝手な要約ですのでご容赦ください。byノックオン) 膨大な国家財政を大規模な公共事業に投入して、業界と大企業を育成・援助し、同時に、企業間の競争を仕切って、指導しながら横並びで安全に成長させていく、そして保守政治家と一部のキャリア官僚がその関係を養分にして強い力を持つ。これが、「政・官・財癒着」、「業界横並び体質」、官僚の「仕切り」などと呼ばれている日の社会システムです。こうした体質と構造を持つ日を、私は「開発主義国

  • 村山知義「三匹の小熊さん」展: たけくまメモ

    ↑上の図版をクリックするとさらに拡大します。 6月6日から7月12日まで、渋谷・松濤のギャラリーTOMで、「村山知義と三匹の小熊さん展」が開かれます。 村山知義は大正時代末期に日最初のアヴァンギャルド芸術集団「マヴォ」を結成し、日の前衛芸術運動に一石を投じた人物ですが、美術以外にも舞踏・演劇・舞台美術・映画・脚小説・絵・デザイン・イラストレーションなど多方面に才能を発揮し、昭和初期のマスコミから「日のダ・ビンチ」と呼ばれた人物。今では「戦前の寺山修司」と呼ぶのがピッタリするかもしれません。間違いなく、近代日が生んだ天才の一人に数えられるでしょう。 今回は彼が手がけた絵の代表作である「三匹の小熊さん」(原作・村山籌子)を中心に、村山の童画・マンガ・アニメーションを集めた回顧展になります。 特に貴重なアニメーション『三匹の小熊さん』(昭和6年)を会場内で随時上映するとのこと。こ

  • 1日10分でえがじょうずにかけるほん と 1日10分でえがじょうずにかけるDS - 情報考学 Passion For The Future

    5歳の息子がノートに漫画を描くようになった。日々ストーリーは進歩していくのだが、登場人物の胴が一の線で描かれていて単調なのは変わらない。絵を上達させる方法はないかなあと思っていたところへ、このゲームを見つけた。 まずがこれ。 ・1日10分でえがじょうずにかけるほん 小学校低学年対象 これは絵というよりも上手なラクガキ、へたうまな描画能力を育成する絵だ。会議でホワイトボードにこれくらいの絵をさらっと描けると、ビジネスシーンでも役立つはずだ。ジャンル別に絵と描き順が掲載されている。 しかしだと実際にはなかなか練習しないものだ。DSソフト版を買ってきたら、どんどん描いてみるようになった。DSの2画面を使って、上の画面のお手を、下の画面で描く。色を塗る。 ・1日10分でえがじょうずにかけるDS 絵は自由に描くべきというコンセプトなので点数がついたりはしない。作成した絵はジオラマモード