タグ

2016年5月8日のブックマーク (18件)

  • 2000年代で見ておいた方が良いおすすめの神アニメ、良作アニメを300本程まとめて感想と紹介をする その1 - ねここねの思考手記

    これは全7回くらいで300個程アニメ紹介する企画です! 日々、アニメ脳と漫画脳になっている私なのですが きっかけはこの記事! ka-rinchaco01.hatenablog.jp これ読んで思った! 私が見るべきものをあげたら300個は軽く超えてしまう! この筆者さん「カリンちゃこさん」の2000年代で視聴したリストは個人的に結構良いセンスをしている。 カリンちゃこさんの2000年代の視聴リスト 涼宮ハルヒの憂 確かに、ハルヒは素晴らしい。このアニメ出てきたおかげで沢山の人が真似するほどにラノベの型枠が出来たし、沢山の人に認知された。スレイヤーズ並みにラノベ界に貢献したかもしれない作品である。 おかしな人がおかしな人達を集めて高校で部活するという型が流行りだしたのは間違いなくハルヒのおかげだろうな。このアニメの主人公同様に、このアニメの功績は果てしなく甚大である。谷川流さんの髪が今より

    2000年代で見ておいた方が良いおすすめの神アニメ、良作アニメを300本程まとめて感想と紹介をする その1 - ねここねの思考手記
  • 中国ネトゲで金正恩が萌えキャラ化してて草不可避wwwww→「北の策略だ間違いない」「なw んw だw こりゃwww」

    E.T.@趣味垢 @love_aqua88888 @jotarozaku @Ton_Aku ヒマなんで訳してみる。 「偉大なる指導者 金正恩 輝ける御身 永遠の金総書記、人民の太陽、朝鮮民主主義共和国の英雄に負けなど無い」 どんな破茶滅茶なゲームなん(^^;;? 2016-05-07 14:57:52

    中国ネトゲで金正恩が萌えキャラ化してて草不可避wwwww→「北の策略だ間違いない」「なw んw だw こりゃwww」
  • トランプ氏「日本車の関税大幅に引き上げる」 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向け、共和党の指名獲得が確実となったトランプ氏は、日が現在、アメリカ産牛肉にかけている関税を維持するなら日から輸入する自動車にかける関税を大幅に引き上げるなどと独自の主張を展開しました。 この中でトランプ氏は、日から輸入している自動車にアメリカが2.5%の関税をかけていることについて、「日からの自動車には、ほとんど関税がかかっていない。大量の日車がアメリカに流れ込んでいる」と述べました。 そのうえでトランプ氏は、ネブラスカ州で生産されている牛肉の日への輸出について、「日が牛肉に38%の関税をかけるのであれば、われわれは日の自動車に対しても38%の関税をかける」と述べ、日から輸入する自動車にかける関税を大幅に引き上げるなどと独自の主張を展開しました。 アメリカ産牛肉を巡っては、TPP=環太平洋パートナーシップ協定が発効すれば日がかけている関税は、現在の

  • 【訃報】シンセサイザーアーティスト 冨田勲さん死去

    作曲家・シンセサイザーアーティストの冨田勲さんが死去した。 所属レコード会社の日コロムビアからの発表によると、冨田さんは5月5日昼ごろ自宅で倒れ、同日14時51分に搬送先の病院で慢性心不全のため家族に看取られながら息を引き取った。享年84歳。 冨田さんは、日コロムビアで作曲家としてのキャリアをスタートさせ、NHK大河ドラマの第1作や手塚治虫アニメの音楽などを多数手がけた。1970年代からは、シンセサイザーをいち早く導入し、「月の光」や「惑星」など数々の野心的なアルバムを発表。日人で初めて米グラミー賞にノミネートされるなど、世界的な評価を受けた。近年では、2012年にバーチャル・シンガーの初音ミクをソリストに組み込んだ「イーハトーヴ交響曲」を発表し、国内外で上演を重ね話題となった。また、今年11月に上演予定の新作「ドクター・コッペリウス」の創作活動を逝去の直前まで行っていた。 葬儀は5

    【訃報】シンセサイザーアーティスト 冨田勲さん死去
  • 【熊本地震】火災被害16件、抑えられた要因は (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■暖房使わぬ夜間/住宅密集せず/ガス管耐震化進む/慎重な通電作業 熊地震では、計16件の火災が発生し、1人が犠牲となった。それでも、多くの家屋が倒壊した揺れの激しさや、東日大震災(平成23年3月)、阪神大震災(7年1月)と比較すれば、火災による被害拡大を抑えられたといえる。専門家は、地震の発生時間が暖房器具を使わない春の夜だったことや、慎重な通電作業などが要因だと分析する。 消防庁によると、地震が原因とみられる火災は、4月14日~20日にかけて、熊や八代両市など熊県内の3市5町で計16件発生した。このうち震直後の4月16日午前3時30分ごろ、八代市内で発生したアパート火災で、78歳の女性が亡くなった。 一方、東日大震災では計145人が焼死した。津波で石油タンクや船舶から漏れ出た燃料が、がれきに着火する「津波火災」が被害を拡大した。 熊地震と同じ内陸直下型の阪神大震災で

    【熊本地震】火災被害16件、抑えられた要因は (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増の理由 | ニコニコニュース

    2016/5/7(土)16:00   NEWSポストセブン 教室をどうするか(写真:アフロ) NEWSポストセブン 全国の公立小中学校で、発達障害により「通級指導」を受けている児童・生徒が初めて9万人を越えていることが初めてわかった。この20年あまり間で7倍以上増えた。その対策をコラムニストのオバタカズユキ氏が考える。  * * *  18年前より「キレイ事は一切抜き」の精神で『大学図鑑!』という大学案内を毎春出している。このところは、自著だけでなく、進学や教育分野のプロを著者とする書籍の企画・編集にも勤しんでいるのだが、そのからみで出会った教育関係者たちから頻繁に聞かされる件がある。「発達障害の増加」についてだ。  例を挙げればキリがないのだけれども、中学生になっても授業中の立ち歩きが治まらないばかりか、「ちょっと目を離した途端、教室の床の上を赤ちゃんハイハイしているんですよ!」といっ

    発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増の理由 | ニコニコニュース
  • はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク

    2005年、伊豆で行われた合宿で、はてなブックマークは産声を上げました。 小さく生まれたこのサービスも、ユーザーの皆様とともに10年の時を歩み、 今では 353,327,075 件ものブックマークが集まるところまで成長しました。 10年という一つの節目を迎え、もっと面白いサービスとなるために、 はてなブックマークは10個の新企画にチャレンジします。

    はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク
  • 飲みすぎると酔う!? ノンアルコールビールの注意点 [飲酒・アルコール] All About

    飲みすぎると酔う!? ノンアルコールビールの注意点ノンアルコールビールはアルコールが全く入っていない飲料だと思っていませんか? 実は微量のアルコールを含むノンアルコールビールもあるのです。運転前や妊娠中にどれくらいなら飲んでも大丈夫なのか? 意外と知られていないノンアルコール飲料の定義と注意点をご紹介します。 「ノンアルコールビール」と聞くと、その名の通り、アルコールを全く含んでいないビールだと思ってしまいませんか? 実はノンアルコール飲料は次の2種類に分けられます。 文字通り、アルコールを全く含まない飲料 実際は、1%未満のアルコールを含む飲料 日では、酒類にかかる税金を定める法律の関係で「アルコールの含有量が1%以上」の飲料を「アルコール飲料」として定義しています。つまり1%未満であれば、厳密にはアルコールを含んでいても、ノンアルコール飲料として扱われるのです。 アルコールが完全に0

    飲みすぎると酔う!? ノンアルコールビールの注意点 [飲酒・アルコール] All About
  • 実はアルコールが含まれている! ■ ノンアルコール飲料~健康の診断サイト カラダカラ

    2002年に道路交通法が改定され、飲酒運転が厳罰化されるようになり、 注目を集めはじめたのが「ノンアルコール飲料」。 「ノンアルコールビール」「ノンアルコールワイン」など、いろいろありますが、 これらには1%未満ですがアルコールが含まれているのがほとんどです。 アルコール度数5%のビールを大瓶1飲むと、分解に3時間かかりますが、 1%であれば40分程度、0.5%なら20分程度で分解することができます。 通常、少量であれば、ノンアルコール飲料を飲んだ後に運転しても、 酒気帯びと見なされることはほとんどありませんが、 やはり、安全のためには、少し時間をおいた方が無難です。 お酒じゃないから大丈夫!というのは間違いです。 ノンアルコールと表示されていても、アルコールを少量は含んでいるという 可能性も頭に置いて、安全な行動を心がけてくださいね。 2002年の道路交通法の改正によって飲酒運転が厳罰

  • :デイリーポータルZ:ノンアルコールビールはどれだけ飲めば酔うか

    まもなく忘年会シーズンであります。そんな季節だから、いやそうじゃなくても注意したいのは飲酒運転。運転せずとも、飲みたいけど飲めない‥なんて場はオトナになったらあるもの。 そんな時のために?あるのかどうか知らないが、気付けば長らく酒屋の一角に鎮座しているノンアルコールビール。しかし、これも若干のアルコールは入ってるわけで、飲み過ぎれば酒になる。一体何飲めば酔った状態になるのか?ノンアルコールでひとり宴してみました。 (大坪ケムタ) ノンアルコールビールをビールレベルに さてあらためてノンアルコール飲料とは何か?と定義を確かめるならば、アルコール分を1%未満に抑えた低アルコール飲料のこと。酒税法上では1%未満のものは酒にあたらず、清涼飲料水の扱いになるとのこと。詳しくは2003年の伊藤陽美さんの記事「ノンアルコール飲料リンク集」をご覧ください、って人任せかよ。 さていわゆる「酔っている状態」

  • 「キリン フリー」を新発売│2009年│ニュースリリース│キリン

    ~2009年エビデンスマーケティング商品第2弾~ 「キリン フリー」を新発売 社会的要請に応えた‘‘世界初、アルコール0.00%’’のノンアルコール・ビールテイスト飲料を提案 キリンビール株式会社(社長 三宅占二)は、“世界初※1、アルコール0.00%”のノンアルコール・ビールテイスト飲料「キリン フリー」を、4月8日に全国発売します。品種は350ml缶と小びんの2品種です。2009年の当社商品戦略のポイントである「エビデンスマーケティング」※2の第2弾商品として、これまで飲めなかった様々なシーンへ向けて積極的な展開を図ります。 ※1 ビールテイスト飲料カテゴリーにおける。当社調べ ※2 商品を通じて、わかりやすい根拠・裏づけのある価値(=安心感につながる事実)をお客様に提案するマーケティング手法 「キリン フリー」は、当社独自の「アルコールを生成しない新製法」(特許出願中)を開発し、ビー

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2016/05/08
    [酒]
  • 飲酒運転したことある?高齢男性は半数以上が「経験あり」 : 乗り物速報

    1: アイアンクロー(東日)@\(^o^)/ 投稿日:2016/04/30(土) 22:53:47.42 ID:r3EHHdCA0.n 飲酒運転は、非常に厳しい罰則が課せられる犯罪である。それは国民の常識だ。 だが、15年ほど前までは「事故さえ起こさなければいい」と思われていたのも事実だ。昔のドラマなどでは、刑事が行きつけの店で一杯やったあとに 車を運転して帰宅するというシーンがあった。 つまり、かつては「飲酒運転は微罪」という感覚だったのだ。 ■全体平均は「4人に1人」 そこで編集部では、「飲酒運転をしたことがあるか」という調査を運転免許保有者に取った。その結果、全体の25.6%が「したことある」と答えた。 4人に1人だから、相当な数字だ。 ■世代によって異なる結果に その疑問を解くため、今度は世代別の調査グラフを見てみよう。 20代男性の割合は10%程度なのに対し、40代以上の男性の

    飲酒運転したことある?高齢男性は半数以上が「経験あり」 : 乗り物速報
  • トヨタ車の自動追突防止装置ってどうなの? : 乗り物速報

    1: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)22:18:39 ID:GUM あまりユーザからの評価を見ないんだが 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)22:19:35 ID:GUM 取り敢えず第三者機関からはアイサイトと同等の評価を受けているらしいけど 3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)22:20:08 ID:GUM トヨタセーフティセンスCだったかな? 11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)22:27:09 ID:QPe >>3 そういう名前の素敵さじゃなくて どんな仕組みでどんなふうに検知~制動してるから調べて判断すべき 名前の良さと安全性は関係ない 13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)22:29:15 ID:GUM >>11 いや、別に名前とかは気にしてないん

    トヨタ車の自動追突防止装置ってどうなの? : 乗り物速報
  • 車のガリ傷をDIYで直してみました。 : 乗り物速報

    6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)16:33:53 ID:GA1 使ったのはコレ +ガムテ、普通のテープかな 7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)16:34:30 ID:QPe レガシィ 12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)16:37:51 ID:GA1 >>7 bl5です。急いでたら擦ってしまった 安全運転第一やな 10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)16:36:37 ID:RKJ なんか穴空いてない? 12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)16:37:51 ID:GA1 >>10 バンパーの下の方ならフォグとかついてるところやね 11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/01(日)16:36:52 ID:GA1 まずは耐水ペーパーの荒いやつ

    車のガリ傷をDIYで直してみました。 : 乗り物速報
  • なぜマツダ「ロードスター」は世界で愛されるのか…世界2冠同時受賞 : 乗り物速報

    1: いちごパンツちゃん ★ 投稿日:2016/05/03(火) 20:36:48.24 ID:CAP ニューヨーク国際自動車ショーで、3月24日、マツダの「MX-5」(日名 ロードスター)が 「2016年世界カー・オブ・ザ・イヤー」とデザイン部門の「世界カーデザイン・オブ・ザ・イヤー」を同時受賞という史上初の快挙を成し遂げた。 さらにそのおよそ1カ月後の4月22日には生産累計100万台を越した。 なぜマツダ「ロードスター」はこのように世界で愛されるのか、ロードスターの開発現場を徹底取材した。 ■世界2冠同時受賞は自動車の歴史に残る快挙 3月24日、マツダ・ロードスターがワールド・カー・アウォード(World Car Awards)主宰の自動車賞で、 最高の栄誉となる「2016ワールドカー・オブ・ザ・イヤー(WCOTY)」を与えられた。 現在米国で開催中のニューヨーク国際オートショーで発

    なぜマツダ「ロードスター」は世界で愛されるのか…世界2冠同時受賞 : 乗り物速報
  • 車運転しててよく後ろから煽られるんだが… : 乗り物速報

    1: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/20(水)07:40:55 ID:E0A バックミラーで見るとだいたい30~40代の女性なんだよね 女性のほうが運転が攻撃的でいつもびっくりするわ 3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/20(水)07:47:41 ID:WDW ランエボとか乗ってるあんちゃんは 意外にも街中での運転は紳士的 5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/20(水)07:49:33 ID:TT3 後ろのワイパー動かして煽り返す 8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/20(水)07:50:52 ID:3nA >>5 その手があったな 6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/20(水)07:49:41 ID:dbR ワイおっさん常に法定速度運転 この前アッネが130km出してたら白バイに捕まっちゃったテヘペロして唖然

    車運転しててよく後ろから煽られるんだが… : 乗り物速報
  • スカイラインR33 GT-Rが「失敗作」と呼ばれる理由 : 乗り物速報

    コメント一覧 (99) 1. 774RR 2016年05月05日 09:18 広報車チューンの日産 2. 774RR 2016年05月05日 09:22 速さで言えば34>33>32なんだろ?で、33はホイールベースが長くなった分高速域での安定性が32より上なんやし峠向きじゃないってことだけやないんか? 3. 774RR 2016年05月05日 09:23 広報チュ-ンであの頃の日産は腐ってたな 4. 774RR 2016年05月05日 09:31 R34も当時批判されまくってたし全く売れてなかったけどな 見た目が綺麗にまとまってて俺はR33好きだな 5. 774RR 2016年05月05日 09:35 R32でも峠みたいなコースじゃデカ過ぎて遅いじゃん、アテ-ザもお座敷コース用制御だし。 6. 774RR 2016年05月05日 09:38 失敗作?イニDの読みすぎだろ。失敗作呼ばわりす

    スカイラインR33 GT-Rが「失敗作」と呼ばれる理由 : 乗り物速報
  • なんで最近はシルビアみたいな車作らんの : 乗り物速報

    コメント一覧 (72) 1. 774RR 2016年05月07日 12:11 貧乏人はよく吠える〜(笑) 2. 774RR 2016年05月07日 12:18 当時は若気の至りで改造したり珍走したりと車で遊ぶもんだった。 車メーカーと国がそれではダメだと頑張った結果、車に金掛けたりして車で遊ぶのはアホらいしというのが、若者にまで認知されただけ。 モータースポーツは人気だか、今の子は良い子だからスポーツカーで走る時はサーキットでって考えもあって、敷居は高く無いんだか、なかなか。 それよりもミニバン買って女受けを重視するかと。 3. 774RR 2016年05月07日 12:31 86買えよ 4. 774RR 2016年05月07日 12:31 売れないからだよ?何度でも言ってやる 売れないから 売れないからだよ! 5. 774RR 2016年05月07日 12:46 あくまでベースなんだから

    なんで最近はシルビアみたいな車作らんの : 乗り物速報