タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (31)

  • 日大アメフト部の内田前監督と井上コーチが緊急会見 「怪我させてこい」とは言ってないが「潰してこい」は言った

  • 著作権「死後70年」延長報道…福井弁護士「作品散逸の恐れ」「海賊版対策こそ急務」

  • 「今思えば無駄だった趣味」ソシャゲ、スロット、野球観戦…… どんな趣味にも冷静になる瞬間がある模様

    世間には色んな趣味がある。高尚なものもあれば、低俗なものもある。それらをひっくるめて便宜上趣味と呼んでいるわけなんだけど、やっぱりハマッたことを後々になって後悔する趣味というのは、いくらかパターンが固定されているらしい。 先日、2ちゃんねるを見ていると「趣味でこれにお金と時間費やしたの今思うと無駄やったなってある?」というスレッドが目に付いた。過去にハマっている趣味について「やらなきゃ良かった」と後悔している声が数多く、結構面白かったので、ちょっとだけ紹介したい。(文:松ミゾレ) 「野球とかサッカー観戦趣味にしてたけどあかんわ。金がビュンビュン飛ぶ」 色々とお金と時間を費やした後になって、ふと我に返ったという意見が多いのだが、特に目立つ趣味のジャンルというものがあって、それを見て欲しいのだ。 たとえばソシャゲ、そしてスロット(パチスロ)。それから個人的に意外だったのが、野球観戦や釣りなど

    「今思えば無駄だった趣味」ソシャゲ、スロット、野球観戦…… どんな趣味にも冷静になる瞬間がある模様
  • 努力が足りない? 自己責任? 21世紀日本の貧困と格差

    この数年、さまざまな格差や貧困問題がクローズアップされ、ネット上でも激しい議論が交わされている。「教えて!goo」には、「貧困はどこまでが自己責任だと思いますか?」という質問が寄せられていた。 「貧困は全て人の自己責任」 「怠けていた人間が貧困に陥り、当に努力をしていた人間はそうはならない」 「当に優秀な人間は不況でもリストラされないし、すぐに再就職できる」 ある人からこんなことを言われたという質問者さんは、こうした意見をどう思うかと問いかけている。これに対して寄せられた回答を見ると――。 ■回答は賛否両論 「まさにその通りだと思います。私の知人の息子さんも新聞配達をしながら大学を卒業しました。私の息子もリストラされましたが、リストラされた企業と同じくらいの大企業に再就職出来ましたよ。(中略)…転落しても、また再び這い上がることも出来るのですから、『転落も這い上がるチャンス』と思えば

    努力が足りない? 自己責任? 21世紀日本の貧困と格差
  • 発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増の理由 | ニコニコニュース

    2016/5/7(土)16:00   NEWSポストセブン 教室をどうするか(写真:アフロ) NEWSポストセブン 全国の公立小中学校で、発達障害により「通級指導」を受けている児童・生徒が初めて9万人を越えていることが初めてわかった。この20年あまり間で7倍以上増えた。その対策をコラムニストのオバタカズユキ氏が考える。  * * *  18年前より「キレイ事は一切抜き」の精神で『大学図鑑!』という大学案内を毎春出している。このところは、自著だけでなく、進学や教育分野のプロを著者とする書籍の企画・編集にも勤しんでいるのだが、そのからみで出会った教育関係者たちから頻繁に聞かされる件がある。「発達障害の増加」についてだ。  例を挙げればキリがないのだけれども、中学生になっても授業中の立ち歩きが治まらないばかりか、「ちょっと目を離した途端、教室の床の上を赤ちゃんハイハイしているんですよ!」といっ

    発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増の理由 | ニコニコニュース
  • 知らなかった!アニメ主題歌を歌っていた芸能人ランキング

    “アニソン”という名で世の中から注目を集めているアニメソング。カラオケで歌う人も少なくありません。歌手だけでなく最近はアニメの声優を務める人が歌っていることも多いのですが、実はアニメの主題歌を歌っていた過去を持つ意外な芸能人も存在します。そこで今回は、アニメ主題歌を歌っていたと知って最も驚いた芸能人について探ってみました。 ■知らなかった!アニメ主題歌を歌っていたと知って驚く芸能人ランキング 1位:やしきたかじん 2位:安室奈美恵 3位:仲間由紀恵 ⇒4位以降のランキング結果はこちら! 1位は《やしきたかじん》が選ばれました。 幅広い知識と切れ味するどいツッコミで名司会者と言わた《やしきたかじん》。司会者としてのイメージが強い人が多いようですが、業は歌手。『劇場版機動戦士ガンダム』の主題歌を担当していました。1981年にやしきたかじんの7枚目のシングルとして発売されたガンダム主題歌は13

    知らなかった!アニメ主題歌を歌っていた芸能人ランキング
  • 松岡修造、アニメ声優デビュー 『クレヨンしんちゃん』との共通点とは?  | ニコニコニュース

    2015/7/9(木)8:31 オリコン テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』にスポーツキャスターの松岡修造が人役で登場。水泳のコーチ役でプールを“沸かす”(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK オリコン 元プロテニスプレーヤーでスポーツキャスターの松岡修造が、テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』(毎週金曜 後7:30)に人役でゲスト出演する。31日に放送予定のエピソード「熱血!修造先生とプールだゾ」で、「君ならできる!」と、野原しんのすけとひまわりにアツ~く水泳を教える。アフレコを終えた直後に取材に応じた松岡は「しんちゃんは、すごく息が合うタイプ! しんちゃんの行動にはすごく親近感を覚えますね!」と前のめり気味に、松岡修造としんのすけの“共通点”について語った。 カッコよすぎる? 『クレしん』のキャラクターになった修造先生  しんのすけのギャグ“お尻ゆらゆら”と

    松岡修造、アニメ声優デビュー 『クレヨンしんちゃん』との共通点とは?  | ニコニコニュース
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2015/07/09
    "テニスの指導者ならぬ、スイミングスクールの“熱血水泳コーチ”という設定。"
  • 「彼女諦め男子」急増の理由を心理学者が解説

    「草化」「恋愛離れ」など、若者男性の恋愛忌避傾向が話題になって久しい。内閣府が発表した調査によると、結婚適齢期の人たちのうち、およそ4割の人が「恋人が欲しくない」と答えたとのこと。さらに、あるサイトで恋人のいない20~30代の男性200人にアンケート調査を行ったところ、過半数が「彼女を作るのは無理」と回答したという。 「教えて!gooウォッチ」でも「『彼女諦め男子』が増えている理由とは」を掲載した。そこで挙げられていた、彼女を諦める理由は以下の通りであった。 ■彼女を作ることを諦める理由とは ・「経済的なものが大半でしょうか」(nankaiporksさん) ・「自分のステータスに自信がなく、彼女を見つけることを躊躇しております」(MotoPGRさん) 女性との交際には、お金がかかることは事実だ。また20代や30代での交際は、その先にある結婚を意識せざるを得ない。勤務先や収入に自信がない場

    「彼女諦め男子」急増の理由を心理学者が解説
  • 新国立、見直しできぬ=菅官房長官 | ニコニコニュース

    2015/7/8(水)12:36 時事通信社 菅義偉官房長官は8日午前の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックでメーン会場となる新国立競技場のデザインについて「国際オリンピック委員会(IOC)総会の最終プレゼンで世界に発信し、東京が開催を勝ち取ったという経緯がある。安易にデザインを変更することはわが国の国際的信用を失墜しかねない」と述べた。 その上で、2520億円に上る総工費に関し「今後できるだけ国民負担が生じないよう、競技場運営の民間委託などさまざまな工夫を図っていくとの報告を受けている。文部科学省を中心に国民に丁寧に説明していくことが極めて大事だ」と語った。  関連ニュース 〔写真特集〕ソ「珍」ピック〜おもしろエピソードの数々〜 【特集】オリン美ック〜見た目で競うソチ五輪〜 〔写真特集〕浅田真央〜締めくくりは「笑顔」で〜 関連ニコニコ 【7月8日午前】菅義偉 官房長官 記者会見

    新国立、見直しできぬ=菅官房長官 | ニコニコニュース
  • 電王戦FINAL第2局観戦記 勝又清和六段

    三浦弘行九段が「これは寄りです」と断言した。検討した結果、Seleneがどう受けようとも、先手玉は捕まると分かったのだ。私は急いで対局場に向かった。永瀬ならこの寄せは絶対に逃さない。今、彼は、どんな表情をしているのか、間近で見ないといけない。 扉を開け、対局室に入ると、そこには予想しない事態が待っていた ‥ ■対局前日 羽田空港の搭乗口で飛行機を待つ間、永瀬は落ち着かない表情していた。「阿部君と連絡が取れないんです」 阿部光瑠五段が青森から上京したとき、永瀬は真っ先に声を掛けた。以来将棋を通じて信頼しあう仲だ。永瀬は今回阿部に色々と相談していた。「Seleneは序盤に色々な手を指してくるんです。3手目までの局面が20以上もあり、とてもしぼりきれません。それで特に自信のない局面について、対策を相談したかったんですが」 高知空港に着き、バスでホテルに向かう。車中では皆携帯で王将戦第6局を観戦し

    電王戦FINAL第2局観戦記 勝又清和六段
  • 中国人美少女キャラは、なぜ「○○○アル」と話すのか?

    コロン「たいしたもんじゃのー、婿どの」 シャンプー「女装だと思いこませてしまたある」 あかね「すごいっ!! すごい口車だわ、乱馬!」 ムース「おのれのいいたいことはよくわかった」 関連情報を含む記事はこちら 高橋留美子『らんま1/2』の一場面。女性が武術を競い合うという「女傑族」の美少女・シャンプーは、語尾に「アル」をつけている。さらに、「しまった」の「っ」が抜けて「しまた」と発音。中国人らしい片言の不完全な言葉づかいがかわいらしい。…………などと思った方、これって当に中国人らしい? 鳥山明『Dr.スランプ』の超能力少女・鶴燐、雷句誠『金色のガッシュ!!』のリィエン、空知英明『銀魂』の宇宙人・夜兎族の娘・神楽など、チャイナ服を着た美少女キャラはなぜかみんな、語尾に「アル」をつけて話す。『コレモ日語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(岩波書店)の著者・金水敏氏が指摘するように、実際

    中国人美少女キャラは、なぜ「○○○アル」と話すのか?
  • ひろゆき「岩波書店のコネ採用公言は、就活生に損はない」 | ニコニコニュース

    岩波書店が2013年度社員採用の募集要項に「社員や著者の紹介状が必要」と、事実上のコネ採用をウェブサイト上に明記したことに、ネット上は賛否両論が沸き起こっている。  ネット上の『ヤフーニュース! 意識調査』でも3万5000以上の票が寄せられ、「問題がある」が45%、「問題がない」が50%。わからないが5%(2月11日時点)という状況に、テレビや新聞が報道するにとどまらず、なんと小宮山厚労相までもが出てきて「早急に事実関係を把握したい」と述べるなど事態は大事になっている。  が、この件にひろゆき氏は2月14日発売の週刊SPA!誌上にて、こう語っている。  「世間ではいろいろと悩みがあるようですが、おいらもPS vitaモバイルバッテリーのせいで長時間屋外で使えなかったりと悩んでいるのですが、それに比べて岩波書店の話とかもオオゴトかなぁ? と」  学歴差別と言われないために、採用予定のない無名

  • 米長永世棋聖「築いた万里の長城、穴が開いた」 電王戦敗北後の会見 全文

    プロ棋士対コンピュータ「将棋電王戦」の第1回戦が2012年1月14日おこなわれ、コンピュータ・ボンクラーズが日将棋連盟会長の米長邦雄・永世棋聖を下した。対局後の記者会見では敗れた米長永世棋聖が「万里の長城を築きながら、そこから穴が開いて攻めこまれた」と自身の敗北を表現。1秒に1800万手を読むというボンクラーズに対して「手を読ませない」作戦で序盤は想定通りの展開だったとしたものの、終盤に相手がコンピュータであれば「取り返しのつかないうっかりミス」を犯していたことを明かし、悔しさを滲ませた。 ・[ニコニコ生放送]将棋電王戦後、米長永世棋聖の会見から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv73267631?po=news&ref=news#8:26:40 男性プロ棋士が公式対局で敗れたのは初めてであり、歴史的な瞬間となった「将棋電王戦」。以

    米長永世棋聖「築いた万里の長城、穴が開いた」 電王戦敗北後の会見 全文
  • 石田衣良 日本人は東京電力と社員を憎むのを止めた方がいい | ニコニコニュース

    @nikonikowill とはいえなあ……あの企業、利潤第一に活動してこれだからなあ……メイドインジャパンのブランドを下げたのは正直現状では断罪しきれていない @ritusi 悪も危険も排除できないことを理由にこれらを放置する考えは酷い理論だ。比較考量や優先利益も熟考されていない。 @kakusanheiki 別に原発は東電がなくても動くんだよw実際に他でも動いてるわけで東電である必要はないわけだ。何故原発=東電という図式になるのか?不思議でしょうがない @machirii おぉーすげぇなこいつ。どこのお偉いさんか知らないけどバカだな。 @kakusanheiki さらに電気料金に勝手に報酬上乗せしてた事や自分達の福利厚生のためにそれ以外に役8%上乗せしてたことを知らない人もいないよね? @Icthyosaurs 抱いているのは憎悪じゃなくて、憤怒だと思う @kakusanheiki 東

  • 香山リカ 震災復興の威勢良い掛け声が日本人を追い詰めた | ニコニコニュース

    最近、自分を追い詰めている人が多い。「もっと頑張らないといけない」「もっと成長しなくては」、と。だが、精神科医で立教大学教授の香山リカさんは、頑張り過ぎずにほどほどに生きる「ほどほど論」を提唱する。(インタビューアー=ノンフィクションライター・神田憲行)* * * ――香山さんが「ほどほど論」を考えるに至った経緯をお聞かせください。香山:精神科医としてビジネスマンの診察をしていて、「もっと頑張らないといけない」「もっと成長しなくては」と成長幻想に取り憑かれて、病を発症させる人がここ10年ぐらいの間に増えてきたと感じたからです。それは行き過ぎた成果主義で会社から「成長」を強制されるパターンもあれば、外部から強制されていないのに「もっと頑張らないと」と、自分で自分を追い詰める人もいます。なんで今の自分を簡単に否定して成長しなくてはいけないのか、とても疑問に感じたんですね。――そうなった社会的

  • 「スキャン代行」はなぜいけない? | ニコニコニュース

    著作権法や芸術・文化に関わる法律・法制度に明るく、今回の訴訟でも原告側の弁護を務める福井健策弁護士へのロングインタビューだ ITmedia eBook USER 12月20日、書籍のスキャンを代行する業者に対して、7人の作家が原告となって差し止め請求を行ったことは既報の通りだ。作家からの包み隠さない裁断行為への拒否感も表明され、ブログやTwitterで多くの反応が寄せられている。【拡大画像や他の画像】 反応のほとんどは、ユーザーの間で熱心に(しかしある意味やむを得ず)行われている自炊の手間を省くことになっているであろう代行業に対して、訴えが起こされることに対する不満がまず一角を占める。 そしてもう1つは「そもそも出版社がユーザーに対して利便性の高い電子書籍を用意すれば、スキャン代行など使わないのに」といった苛立ちが占めているように見受けられる。 果たして、今回の告訴はそういったユーザーの事

  • 専門医に聞く。ラーメンを食べると鼻水が出るのはなぜ? | ニコニコニュース

    ラーメンやうどんをべたり、寒い場所に行くと鼻水ズルズル……誰しも経験があるでしょう。鼻が弱い人ならデートで温かいものをべたくない、という人もいます。 なぜそうなるのでしょうか。また、鼻を鍛えることはできるのでしょうか。 耳鼻咽喉科専門医でとおやまクリニック院長の遠山祐司先生にお尋ねしました。 ■上品にそっとべると鼻水が出にくい ――ラーメンやうどんをべると、鼻水が出るのはなぜでしょうか? 遠山先生 鼻には、「空気を体内に取り込む」という機能があります。しかも、できるだけ体温と同じ程度の温度にして肺に送るように働いています。 ラーメンべるときは、鼻から急に湯気=熱い空気を吸収することになるでしょう。それをそのまま肺に送り込まないように、吸気をいったん冷やそうとして鼻水を出します。つまり、防御反応を起こしているわけです。 ――なるほど。では、寒い日に外でマラソンやスキーをすると鼻水

  • 動物愛護団体がマリオのタヌキスーツを「毛皮を着ている」と抗議 | ニコニコニュース

    パロディーゲームまで作って抗議してますよ。 動物愛護団体「PETA」が、任天堂を非難しているようです。 理由はマリオがタヌキスーツを着ていることが気にくわない様で、専用の「Mario Kills Tanuki」なる専用のページとゲームまで作って抗議しています。 『スーパーマリオ3Dランド』でマリオは「スーパーこのは」を使ってタヌキマリオに変身、ジャンプ後に滑空できたりします。スーツはどう見ても着ぐるみにしか見えませんが、PETAはこの毛皮がゲーマーに間違ったメッセージを送っていると言いいます。 「タヌキスーツはマリオ作品の中ではただの『スーツ』かもしれませんが、現実世界ではタヌキは毛皮を取るために生きたまま殺されているのです。」   【大きな画像や動画はこちら】   彼らの言い分よりも面白いのは「Mario Kills Tanuki」のページにあるゲームです。プレイヤーは皮を剥がれたタヌキ

  • ジャーナリスト津田大介氏、2ちゃんねるには「ジャーナリズムの可能性がある」

    ジャーナリストの津田大介氏は2011年11月14日、巨大掲示板2ちゃんねる」に"降臨"。津田氏は「2ちゃんにはまだジャーナリズムの可能性はあって、2ちゃんのあら探し能力を政治資金規制法とかのチェックとかに使って、それをマスコミが使うことで結構いいジャーナリズムが実現できると思う」との書き込みを行った。 ツイッターでフォロワーが19万人を超えるジャーナリストの津田氏。現在、早稲田大学大学院政治学科ジャーナリズムコースの非常勤講師を務め、メディアが孕む問題について、自身のツイッターなどで積極的に発言している。 津田氏が"降臨"したのは、雑談系の板に立てられた「津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない」と題されたスレッド。14日17時25分ごろ、津田氏を名乗る人物(IDはTdc++TkP0)が書き込みを始めた。いくつかのやり取りの後、「2ちゃんは面白いですか? 2ちゃ

    ジャーナリスト津田大介氏、2ちゃんねるには「ジャーナリズムの可能性がある」
  • TPP反対派の急先鋒・中野剛志 「メディアに足元見られてる」国民の姿勢を批判

    野田佳彦首相が2011年11月10日にも交渉参加を表明するとみられるTPP(環太平洋連携協定)。もし日がTPPへの参加することになった場合、どのような影響があるのだろうか。11月8日、ニコニコ生放送にTPP加盟反対の"急先鋒"とされる京都大学大学院准教授・中野剛志氏が登場した。テレビ番組「とくダネ!」で発言した厳しい意見や、その物言いがネット上で話題になった中野氏だが、ここでは政府やメディアのみならず、大勢に流されてしまう国民の姿勢をも痛烈に批判した。 ・[ニコニコ生放送]中野剛志氏の登場から視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv69773189?po=news&ref=news#0:00:48 中野氏は、日がTPPに参加したとしても「メリットはない」と言い切る。ただ現状は、そもそもTPPについて国民の多くが理解しないまま、参加の方

    TPP反対派の急先鋒・中野剛志 「メディアに足元見られてる」国民の姿勢を批判