タグ

2017年2月27日のブックマーク (8件)

  • 睡眠薬の新薬「ベルソムラ」を服用してから半年が経過したので感想をレポートします - 現実からログアウトできません

    はじめに 2014年11月26日に新作用機序オレキシン受容体拮抗薬の睡眠薬「ベルソムラ(一般名:スボレキサント)」が発売されてから今月で7ヶ月が経ちました。この記事では2014年12月3日から眠前薬をベルソムラ一で頑張っている人が半年間服用してみた記録をまとめています。 2017年2月26日更新 2017年現在もベルソムラを服用しています。2月26日に最新の記事を更新しました。 ベルソムラの名前の由来 アメブロ界で有名な精神科医のkyupin先生のブログから。確かにベルソムラのパンプレットってここぞとばかりに製薬会社の気合が入ってますよね。 ベルソムラの名前の由来はフランス語で「美しい睡眠」とのことですが、私はモデルのお姉さんのように安らかに眠れた試しがありません。 ベルソムラの概要と注意点 メラトニン受容体作動薬のロゼレムに続く新しい作用機序の名前はオレキシン受容体拮抗薬。 ベルソムラ

    睡眠薬の新薬「ベルソムラ」を服用してから半年が経過したので感想をレポートします - 現実からログアウトできません
  • 感情的な、全然論理的でない話をします - 頭の上にミカンをのせる

    まずこの記事を書いているわたしについて話をしておきます。わたしは発達障害です。そして、このブログの更新の仕方を見てもらったらわかりやすいと思うけど、ムラが非常に大きいです。 調子がいいときは1日で7記事くらい更新することもあります。そういうときは深夜の4時くらいまでずっと記事書いてて次の日に6時起きでも全然平気だったりする。でもダメなときは10時にはもう疲れ果てて寝てます。というか大抵はそういう状態です。で、一ヶ月単位で見ると大体毎日更新してるのと同じペースになってます。 私はそういう生き物だと思ってください。 そういうわたしがこの記事を読んでみました。 http://menhera.jp/2064 ADHDと「残業禁止ルール」の相性の悪さについて – メンヘラ.jp これについてのブコメについて。気に入らないとかじゃなく、とにかくつらいと感じるコメントが多い。 「なんで1日で帳尻合わせよ

    感情的な、全然論理的でない話をします - 頭の上にミカンをのせる
  • サボり癖を克服するために必要な考え方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    「勉強しなきゃいけないのに面倒くさいな」「やらなきゃいけない仕事があるのに気が乗らない」などサボり癖はありませんか。誰だってサボり癖はあります。 今回は、このサボり癖を克服するために必要な考え方を書きたいと思います。 もくじ もくじ サボり癖が常習化すると何事も面倒くさくなる 今、頑張るのは後から楽するため 一日の終わり後悔するのではないか 継続のコツは“適当でも良い”という考え方 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ サボり癖が常習化すると何事も面倒くさくなる 「習い事があるのに面倒くさい」「掃除しなきゃいけないのに面倒くさい」など、頭の中では「やらなきゃいけない」と思っているの、どうしても体が動かなくなるということがあります。いわゆる。サボり癖です。 サボり癖が常習化してしまうと何でもかんでも面倒くさくなります。そして、何もやらなかった自分が嫌になります。 もしサボり癖を克

    サボり癖を克服するために必要な考え方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ

    幸い、娘はその後幼稚園には普通に通っています。 しかしどんな気持ちで毎日暮らしているのか当の心の内はわかっていません。 もうイジメ問題が他人事ではないと感じました。 ボクは、いじめる側が悪いとか、いじめられる側にも問題があるとか イジメに気づいていながら止められない学校側が悪いんだとか 責任論について語りたいわけではありません。 生物が生存競争をするよう遺伝子レベルで定められているのなら 同じ年齢層を同じ場所にぶち込んだ状況下において 個体の強い弱いでイザコザが起きないわけはないと思います。 イジメは集団生活をする生物において起きて然るべき事象なのかもしれないと 考えてしまいます。 ただ、現在進行形でイジメやその他諸々の事情によって 今も苦しんでおられる方は、きっと視界も狭くなっていて もう周りの人間のどんな声にも心は動かない、決して心が楽にならないという事は 想像できます。 全知全能の

    娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ
  • 残業規制がADHD排除の論理なわけないじゃん - bottomzlife’s diary

    http://menhera.jp/2064 http://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170224/1487937935 こちらの件。発達障害ではないが障害を抱えている当事者として「はぁ? なに言ってんの?」としか思えなかったので、ここにメモっとく。 結論。 障害があることを時間給労働の安売りの根拠にするのは当事者含め労働者をまったく幸せにしない 理由:「あ、きみ障害もちなの? じゃあ時間給安くするか残業サービスでいいよね?」ということになる そもそも「昨今は残業規制がかまびすしい」という認識は誤り もともと一日8時間以上の労働は違法。それ以上が規制されているのに空気を読む人々が見過ごしてきた 8時間の労働時間というのは「一日は24時間」とおなじ物理的な限界 25時がないのとおなじで、サービス残業というのは来ありえない。ゲームで言えばチート

    残業規制がADHD排除の論理なわけないじゃん - bottomzlife’s diary
  • 発達障害による能力のムラで、アイデンティティ・クライシスを起こしてた話、する?

    ADHD界隈が騒がしいから、少なくとも広汎性発達障害までは確定してて、発達障害の人から「多分、ADHDだと思うよ?」と言われる俺も参戦するわ。 あらすじことの発端は借金玉さんの記事。 要するに僕が言いたいのはこういうことなんですよ。「それ、効率良く働けるマンしか生き残らないよな」ってことです。人が仕事をこなすスピードというのはかなり幅があります。10のタスクをこなすのに12時間かかる人もいれば24時間かかる人もいる。「定時帰宅」を絶対是とすると、まぁ効率の良い人しか生き残らないよねー、という話です。 (略) 僕は仕事が遅いです。正確に言うと、アホみたいに早いときがごく稀にあり、それで帳尻を合わせるタイプです。これはもう生まれもった特質で、努力は常にしてるつもりなんだけど未だに治りません。一生治らないと思う。コンサータで多少マシになるけど、「多少マシ」程度であってですね。まぁ、基的に遅いで

    発達障害による能力のムラで、アイデンティティ・クライシスを起こしてた話、する?
  • アメリカで起きているのは「ふたつのリベラル」の対立 週刊プレイボーイ連載(277) – 橘玲 公式BLOG

    トランプ旋風があいかわらず止まりません。イスラーム圏の特定の国からの「入国禁止令」は全米ではげしい抗議デモを引き起こし、トランプはメディアでも「暴君」「差別主義者」「サイコパス」などさんざんないわれようです。 しかしその一方で、世論調査では米国人の約半数が「入国禁止令」に賛成しています。さらに興味深いのは、リベラルな若者を中心にトランプを支持する層が増えていることです。 「トランプ・デモクラット(トランプの民主党員)」と呼ばれる彼らはSNSでつながった30歳以下のグループで、その多くが民主党の大統領予備選挙で、格差是正の急進的な政策を掲げてヒラリー・クリントンと争った「民主社会主義者」バーニー・サンダースを応援していました。アメリカの若いリベラルは、民主党主流派と手を携えて新政権に反対するのではなく、民主党員のままトランプに「転向」したのです。 右(共和党)か左(民主党)かの従来の政治思想

    アメリカで起きているのは「ふたつのリベラル」の対立 週刊プレイボーイ連載(277) – 橘玲 公式BLOG
  • Joe's Labo : 連合は腹をくくって残業上限を月40時間くらいにすべし

    2017年02月27日17:30 by jyoshige 連合は腹をくくって残業上限を月40時間くらいにすべし カテゴリwork 政府の長時間残業規制プランを巡り、労使の綱引きが続いている。 【参考リンク】 月100時間残業「あり得ない」…連合会長 残業規制、脱時間給制の導入を前提に 経済同友会が意見書 というのは表向きで、実際には綱引きというより連合が非常に居心地の悪い状態に追い込まれているというのが正しい。簡単に論点整理をしておこう。 そもそも残業時間に上限なんて作る必要はない 勘違いしている人が多いが、法律で残業時間に上限なんて作る必要はない。というのも、そもそも時間外労働というのは、わざわざ労使が三六協定という協定を結んで長時間働けるよう取り決めして行われているものだから。だから、当にイヤなら神津連合会長はただこう言えばいいだけの話。 「出来るだけ早期に協定を見直して月60時間以