タグ

民族と健康に関するskam666のブックマーク (2)

  • 「首長族」って肩こらないの?理学療法士がもんでみた

    理学療法士、世界一周へ 初めまして、柿澤健太郎です! 僕は理学療法士として6年間、整形外科病院に勤務した後に、2015年4月10日より世界へ飛び出しました。 今まで述べ1000人以上の身体を施術し、多くの勉強してきました。 「せっかく世界回るんなら面白い事しなくちゃ!」 これが始まり。 「面白いことしよう!」がテーマになりルート、物品準備は二の次で面白い企画ばかり考えていました。 ・世界を回りながら施術 ・旅に協賛をつける(Danner,SPERRY TOP-SIDER,marmot,mont-bell,TREU communication) ・5円玉を1000枚持っていき旅の資金稼ぎができるか ・世界の汚水をろ過して飲む どうです?なかなか面白いでしょ!? 4月10日出発で年度末まで仕事をし、面白いことの準備をしていたら、何のことはない、すぐに出発です!!結局、出発直前まで物資集めに走り

    「首長族」って肩こらないの?理学療法士がもんでみた
    skam666
    skam666 2015/04/24
    “首長族の方たちは、あんなに重いリング(約5kg)をつけているため、肩はこるし、猫背になって姿勢も悪くなる。恐らく世界中の部族の中でも最も肩がこりやすい「肩こり最強部族」と言えるでしょう”
  • [1989年文献] ナトリウム摂取量が極端に低いヤノマミ族では,高血圧が見られなかった|INTERSALT

    skam666
    skam666 2014/04/15
    “食塩や精製した砂糖はほとんど使っておらず,アルコールや牛乳,その他の乳製品も摂取しない(中略)塩分の摂取量が非常に少ないヤノマミ族では高血圧がまったくなく,加齢にともなう血圧の上昇も見られなかった”
  • 1