タグ

2012年11月29日のブックマーク (25件)

  • France's right wing is tearing itself apart | Pierre Haski

    skam666
    skam666 2012/11/29
    “the two rival factions battling over the leadership of the main conservative opposition party in France, the Union pour un Mouvement Populaire (UMP) , have been running from one microphone to the other to attack the other side.”
  • 主要ソーシャルから自動でログを集めて日記化してくれるiPhoneアプリ『Everyday Timeline』 - リニューアル式

    Everyday Timeline - パーソナルタイムライン日記+カレンダー/地図/メモリー 1.0.15(無料) カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化 販売: Noodle Labs, Inc(13.8 MB) これぞ全自動ライフログ! 343個目の原石アプリは「Everyday Timeline」。Twitter、Facebook、Instagram、Foursquareに投稿したエントリーを自動で集めてタイムラインにまとめてくれる日記アプリだ。 もちろん集めるだけでなくタイムラインに自分の日記を追記できる。 過去検索やリマインダーが充実しているのもありがたい。 週単位のバックアップをEvernoteやDropboxに書き出せるのも気が利いている。 しかもPCMacのブラウザからもアクセスできで実用的だ。 ここまでラクなら、いつも三日坊主の日記も続けられるのでは。 オススメ度

    skam666
    skam666 2012/11/29
    “Everyday Timelineは、Twitter、Facebook、Instagram、Foursquareに投稿したエントリーを自動で集めてタイムラインにまとめてくれる日記アプリ”
  • The YouTube Industry Has A Transparency Problem

    skam666
    skam666 2012/11/29
    “YouTube, whose community is ironically stereotyped as oversharers, has business transparency issues.(中略)transparency problems are not just about the forfeiting of one's YouTube Partnership, or the lack of education about networks”
  • 「ひとにくし…」 平安京跡で日本最古級の平仮名入り墨書土器発見 - MSN産経ニュース

    平安時代の貴族の邸宅跡(京都市中京区)から出土した9世紀後半(平安時代前期)の土器片約20点に、平仮名が墨書されているのが見つかり、京都市埋蔵文化財研究所が28日、発表した。10世紀に成立したとされていた平仮名が、9世紀後半に確立していたことを示す史料で、専門家は「今後の日語研究の基準となる希有(けう)な発見」としている。 墨書土器が見つかったのは、右大臣、藤原良相(よしみ)(813~867年)の邸宅跡。同時期の平仮名は、富山県や宮城県などでも断片的に見つかっているが、今回は出土量も多く、平安京跡でまとまって見つかったのは初めて。 仮名は9世紀以降、1音に1字を当てる万葉仮名、万葉仮名の草書体を用いた草仮名、そして平仮名の順に移行するとされる。今回の発見で、10世紀といわれていた平仮名の確立が約50年さかのぼることになる。 土器には、百文字を超える平仮名が墨で記され、1ミリ前後の細かな文

    skam666
    skam666 2012/11/29
    “今回の発見で、10世紀といわれていた平仮名の確立が約50年さかのぼることになる”
  • 図書館関係和雑誌の新着記事をツイートする @libraryarticles を作ってみた - ささくれ

    承前.和雑誌のチェックを網羅的にせないかんなーと思い,図書館関係の雑誌の新着記事が出たらツイートする @libraryarticles というアカウントを作成してみました. 手法は以下で説明していますが,NDL雑誌記事索引のRSSGoogle Reader+iftttです.なお,@historyarticles という先人を参考にしています(あらゆる点で同じ方法かどうかは分かりません). (1) Twitter & ifttt のアカウントを準備 Twitter のアカウントを作成 ( @libraryarticles ) ifttt のアカウントを作成 # 存在は知ってましたがiftttは初めて使いました. (2) RSSを登録 NDL雑誌記事索引から,対象に含めたい雑誌のRSSを,Google Readerの特定フォルダ(ここでは @libraryarticles という名前に統一)

    図書館関係和雑誌の新着記事をツイートする @libraryarticles を作ってみた - ささくれ
    skam666
    skam666 2012/11/29
    “図書館関係の雑誌の新着記事が出たらツイートする @libraryarticles というアカウント”
  • 著作権侵害を防ぐには裁判しかない、東野圭吾氏らが自炊代行業者を再び提訴 

    skam666
    skam666 2012/11/29
    “原告側は、スキャン事業者により大量に作成される電子ファイルは通常、複製防止処置等(DRM)が施されておらず、誰もが自由に複製できると指摘。そのため、電子ファイルは(略)拡散する危険性があると見ている”
  • 【基礎知識】バイアグラの効果・副作用|服用できる人とは?

    シアリスについて確認する レビトラについて確認する ステンドラについて確認する ザイデナについて確認する バイアグラをオススメしたい方 バイアグラをオススメしたい方は、とにかく強い勃起力がほしい方です。 「若いとき以上の硬さを維持できた」とおっしゃる方もいるほどなので、1回の性行為にしっかり向き合いたい方はバイアグラを試してみましょう。 またED治療薬をはじめて利用される方にもオススメです。 バイアグラはED治療薬の中でも歴史がもっとも長く、世界中で多くの方が利用されています。 それだけ効果を実感できている方が多く、処方実績からも高い安全性があります。 「最近勃起力に衰えを感じているので、ED治療薬を試してみたい」という方も、まずはバイアグラから試してみてください。 バイアグラの処方・購入方法 バイアグラは、医師の診察を受けてから処方してもらう必要があるお薬です。 処方箋が必要なため、薬局

    【基礎知識】バイアグラの効果・副作用|服用できる人とは?
    skam666
    skam666 2012/11/29
    “ダウン症は、知的障害全体の10%にすぎません。その子たちの(ダウン症になる)可能性が分かるということが、どういう意味で出産や育児やその後の人生の安心につながるのか、それをきちんと考えていただきたい”
  • VPN Shutdown Has Everyone In China Worried

    An icon in the shape of a person's head and shoulders. It often indicates a user profile.

    VPN Shutdown Has Everyone In China Worried
    skam666
    skam666 2012/11/29
    “VPN may be a crucial way to get around China's "Great Firewall"(略)But that may be changing.(略)Today many of expats are freaking out about an article on China Digital Times which showed notices at a Business Center in the Shandong capital of Jinan that appear to ban the use of VPNs.”
  • 「仏壇」と同じだった原発事故対策システム 専門家不在の調査委員会が覆い隠していること

    11月23日、永嶋國雄さん(71)に追加のインタビューをした。永嶋さんは、原発事故対策の専門家である。経済産業省の外郭団体「原子力発電技術機構」(現在「原子力安全基盤機構」)でERSS/SPEEDIの開発に中心的な役割を果たした。つまり、福島第一原発事故で使われるはずだった防災システムを隅々まで知り尽くしている。 政府がERSS/SPEEDI来の機能を使っていれば、福島第一原発事故であれほど多数の住民が被曝する事態は避けられたのではないか。どうしてそれができなかったのか。誰のミスなのか。それがフクシマの南相馬市や飯舘村といった現場から取材をスタートさせた私の、一貫した問題提起である。 これまで3回に分けて永嶋さんの話を掲載したところ、非常に大きな反響があった。政府や東京電力の福島第一原発事故対策の失敗はもちろん、その後の事故調査委員会の調査内容も不完全であることを、永嶋さんが詳細に語った

    「仏壇」と同じだった原発事故対策システム 専門家不在の調査委員会が覆い隠していること
    skam666
    skam666 2012/11/29
    “「原子炉のデータが取れなかったから、SPEEDIは使えなかった」なんて、ありえない。そんなことが起きないよう設計してあります”
  • The Rise And Fall Of The Obscure Music Download Blog | The Awl

    skam666
    skam666 2012/11/29
    音楽ファイル配布系ブロガーの座談会
  • 百鬼夜行の回想録~80'sインディーズ特集 第8回「第五列と阿部怪異」編 - A Challenge To Fate

    私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m 先日JUKE/19の記事を書くために古いFool's MateやMarquee Moonを紐解いていたところ、たいへん興味深い資料を発見した。恐らく1981年7月発行のMarquee Moon Vol.5に添付していたと思われる第五列テープのカタログである。第II期<第五列テープ>と第五列<ブートレッグ・テープ>のリストと解説が載っており入手方法は「第五列各代理人のもとにただ(1)空テープと(2)返信用切手が与えられたとき即ダビングされ貴茎(ママ)のもとに郵送される」という非営利的なものだった。記憶しているのは「Rutherford+Brotzmann+Kowald+Lovens」のライヴ音源をダビングしてもらったことだ。カタログを見ると第五列テープの「5C-EX<なっとう>(通称)

    百鬼夜行の回想録~80'sインディーズ特集 第8回「第五列と阿部怪異」編 - A Challenge To Fate
    skam666
    skam666 2012/11/29
    第五列についての記事
  • mixi第五列コミュ

    詳細 2023年3月6日 05:00更新 ●○◎【第五列 The Fifth Coulmn】◎×● 新着情報! 第五列BOX 第五列CD+DVDボックスが4月24日に発売決定しました。 「第五列BOX 1976〜2010(3CD+1DVD)」 発売:YOUTH INC 定価:5250円(税込み) アルケミー販売定価:5000円(税込み) 2013年4月24日発売 第五列BOX 第五列CD+DVDボックスが4月24日に発売決定しました。 ソース↓ http://noise.livedoor.biz/archives/54418978.html JOJO広重様のブログより情報おかりしております ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 2009年4月9日より、遂に!幻の?! 第五列作品のウェブ・アーカイブがお目見えいたしました。 ↓詩、ミニコミ、そして音。どれをとっても興味深い内容です。 htt

    mixi第五列コミュ
    skam666
    skam666 2012/11/29
    第五列のコミュ
  • http://www.goretsu.akanaroom.com/5retsuFrame.html

    skam666
    skam666 2012/11/29
    第五列のデータベース
  • キンドルでさえも、ガラパゴスの罠にはまる

    前回の記事で私は、日電子書籍の墓場である(電子化が進まない)理由として、次の7点を挙げた。今回は、この7点について、さらに詳しく述べていきたい。 (1) 電子書籍のタイトル数が少なすぎる (2) 電子書籍専用端末がまったく普及していない (3) 著作権処理が煩雑で手間がかかりすぎる (4) 出版社側に著作隣接権がない (5) 紙に比べ電子書籍の価格にお得感がない(価格決定権の問題) (6) フォーマットが乱立し電子書店ごとに異なる (7) 流通を阻害している厳しいDRM規制がある まず断っておきたいのは、(1)(2)は直接の原因ではなく、(3)~(7)の結果であるということだ。(3)~(7)を軽視して(1)を解消しようとした結果、出版デジタル機構の「100万点電子化」計画が事実上失敗している。同じく、(2)を追求して、各電機メーカーが次々に電子書籍専用端末を発売したのに、これまで売れた

    キンドルでさえも、ガラパゴスの罠にはまる
    skam666
    skam666 2012/11/29
    “日本の電子出版市場は、インプレスR&Dの調査報告書によると、すでに成長が止まっているのだ。2011年度の電子出版の市場規模は629億円(推定値)。2010年度が650億円だったので、3.2%のマイナス成長”
  • なぜ日本は「電子書籍の墓場」なのか(上)

    ある中堅出版社の社長と飲んだ。その席で、酔った社長から「山田さんは電子の人だから」と言われてショックを受けた。私が「冗談でしょう」と言っても、「うちの社員は皆そう思っていていますよ」と言い返されて、さらにショックを受けた。 この社長は40代の半ばで、私より一回り若いのに、根っからの「紙人間」である。つまり、「電子書籍なんかではない」と思っていて、私の新著『出版・新聞 絶望未来』も真っ先に読んでくれたのだが、それでも「山田さんはやはり電子の人」と言うのである。 もちろん、私は自分を「電子の人」などと思ったことは一度もない。 電子書籍制作をやってはいても、それはいずれ電子書籍時代になったら困るからであり、心のどこかでは「電子書籍時代なんて永遠に来てほしくない」と思っている。「でも、こののタイトルでは、そう思われても仕方ありませんよ。電子化推進のとしか思えませんからね」と、社長は続けた。

    なぜ日本は「電子書籍の墓場」なのか(上)
    skam666
    skam666 2012/11/29
    タイトル数が少なすぎる/端末が普及していない/著作権処理が煩雑/出版社側に著作隣接権がない/電子書籍の価格にお得感がない/フォーマットが電子書店ごとに異なる/DRMが流通を阻害
  • モヒカン族と社会契約説と国家主権

    モヒカン族とは何か 最近、ネットで「モヒカン族」 という言葉が流行っています。最初は何のことを指すのかよく分からなかったのですが、技術原理主義者。規格至上主義者など、ネット社会の中で殺伐とした議 論を好む人達のことを指すそうです。モヒカン族には、システム開発者やプログラマ、ネットジャンキーが多い。そしてインターネット社会は、北斗の拳に出て くる「サザンクロスシティ」のように、モヒカンな人達が手斧を持って跳梁跋扈する無秩序でバイオレンスな世界であると。それと対立するコミュニティとして 「ムラ社会」があるとされています。 はてなダイアリーの「モヒカン族の由来」を見ると次のように書かれてあります。 モヒカン族の由来 今のネットはシステムとかプログラムに強い方面の人が跳梁跋扈しているサザンクロスシティみたいなもんだから。 普通の新聞記者さんがネットにふらふらと入ってくるとギャップで悲劇が起こっちゃ

    モヒカン族と社会契約説と国家主権
  • artlognet | artlognet

    skam666
    skam666 2012/11/29
    美術系の口コミサイト。まだ作成中らしい。
  • Google Pays $22.5 Million For Violating Users’ Privacy

    An icon in the shape of a person's head and shoulders. It often indicates a user profile.

    Google Pays $22.5 Million For Violating Users’ Privacy
    skam666
    skam666 2012/11/29
    “After violating a 2011 privacy settlement it had made with the FTC,Google has been ordered to pay a $22.5 million fine over its use of cookies on users of Apple's Safari(略)At least one consumer group is not thrilled with the resolution of the case.(略)The group says the penalty is too small”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    skam666
    skam666 2012/11/29
    “オウム真理教・松本被告の教義を忠実に守り続けている組織/松本被告の3女を教祖にしようとした教団指導部の動きに反発し脱会したメンバーで結成”
  • アフリカの国情報一覧 | アフリカ旅行の道祖神

    〒141-0031 東京都品川区西五反田7-23-1 第3TOCビル6階 営業時間 月~金 9:30~18:30(定休日:土・日・祝日・年末年始)

    アフリカの国情報一覧 | アフリカ旅行の道祖神
    skam666
    skam666 2012/11/29
    アフリカ各国の情勢をまとめたデータベース
  • アフリカ旅行の道祖神

    旅行中に撮影したお気に入りの写真を投稿してみませんか? 掲載された方には500円分のAmazonギフトカードをプレゼント

    アフリカ旅行の道祖神
    skam666
    skam666 2012/11/29
    アフリカ専門の旅行代理店
  • www.55museum.com

    skam666
    skam666 2012/11/29
    “横尾の活動のとらえどころのなさゆえに、その本質を取り出して説明することには困難さが伴う(略)単線的に語ることができない横尾の活動を考えていくためにも、横尾忠則現代美術館の企画には期待がかかる”
  • FC2ブログが Google インデックスから削除? 28日時点で問題は解消 ::SEM R (#SEMR)

    FC2ブログが Google インデックスから削除? 28日時点で問題は解消 FC2ブログが11月中旬からGoogleに正常インデックスされていなかった模様。現在は復旧済み。 公開日時:2012年11月28日 03:32 NAVERまとめの記事「今、FC2ブログがヤバイらしい・・・」によると、11月18日から一部のユーザーのFC2ブログがGoogleの検索結果に反映されなくなったという。複数のFC2ブログ利用者が同様の問題を報告しているが、FC2ブログ全体が削除されたわけではなさそうだ。 ただし、11月28日午前3時現在、FC2ブログの記事は正常にインデックスされていることが確認できた。FC2ブログは全体で見れば、低品質なコンテンツが少なからず存在するのは事実であり、また今回Googleの障害を報告しているユーザーの運営ブログを覗いてみると検索エンジンが決して好まなそうなコンテンツであるこ

    FC2ブログが Google インデックスから削除? 28日時点で問題は解消 ::SEM R (#SEMR)
    skam666
    skam666 2012/11/29
    “検索順位下落ではなくて不特定多数のサイトのインデックス消滅(略)Fetch as Googleが正常に動作しなかった(略)現在は正常にインデックスされている(略)以上を考慮すると、FC2側のネットワークまたはサーバ障害”
  • 「顔認識」無断で客撮影…首都圏の商業施設など : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    通行人などの顔を自動判別する「顔認識」方式のカメラが増えているが、このうち首都圏の商業施設や大規模マンションの29台で、断り書きなしに撮影が行われていたことが読売新聞の調べで分かった。 広告用ディスプレーに小型カメラを埋め込み、視聴した人の性別や年代を分析して顧客分析に利用するのが目的だ。設置業者は「個人を特定しておらず問題ない」としているが、専門家からは「ルール整備が必要」などの声が上がっている。 東京都江東区の大型商業施設「ららぽーと豊洲」。店舗案内を流している高さ約2メートルのディスプレーの上部に、小型カメラが設けられている。外観からは分かりにくいが、終日、客の顔を撮影し、どの広告をどんな客が見たかを分析している。ららぽーとを運営する三井不動産グループによると、2009年11月に同店で10台導入し、10年3月からは新三郷店(埼玉)でも8台稼働させているが、いずれも撮影は明示していない

    skam666
    skam666 2012/11/29
    “通行人などの顔を自動判別する「顔認識」方式のカメラが増えている(略)首都圏の商業施設や大規模マンションの29台で、断り書きなしに撮影(略)視聴した人の性別や年代を分析して顧客分析に利用”
  • 「楽天で検索し、Amazonで買う」 Amazon購入者の1割、楽天から流入

    楽天で検索し、Amazonで買う」――ネットユーザーにこんな傾向があるという調査結果を、市場調査会社のカンター・ジャパンがこのほど明らかにした。楽天Amazonより集客力が高いが購買率が低く、楽天からAmazonに流入して購買している人が約1割いた、という結果だ。 調査は、7月13日から8月12日にかけ、PCインターネットの行動履歴を提供しくれるネットユーザー6700人(男女比は6:4)の履歴情報を基に分析した。 期間中に楽天のサイトを訪問した人は89%、Amazonは68%と、集客力では楽天が勝ったが、訪問者がそのサイトで商品を購入した確率は、楽天が5%にとどまったのに対しAmazonは20%と、Amazon楽天を大きく上回った。購入に至ったのべ回数を見ても、楽天は約600回、Amazonは4200回と4倍の開きがあった。 両サイトで購入が行われる直前に訪問しているサイトを調べたと

    「楽天で検索し、Amazonで買う」 Amazon購入者の1割、楽天から流入
    skam666
    skam666 2012/11/29
    “楽天はAmazonより集客力が高いが購買率が低く、楽天からAmazonに流入して購買している人が約1割いた(中略)楽天からAmazonに流入しているケースが9%だったのに対し、逆は2%にとどまった”