タグ

2018年8月19日のブックマーク (6件)

  • DVD化はされているがレンタルリリースされていない映画のリスト(暫定版)

    で公開された映画はすべてDVD化されて、すべてレンタル屋に並ぶ……と思っている方にとっては悲報だが、世の中にはメーカーやレーベルの事情でレンタルリリースされていない(セル版のみ)作品が山ほどある。有名なところでは紀伊國屋レーベルの作品がそうで、ロメール、ソクーロフ、ファスビンダーなどの作品の大半がレンタル屋に並んでないのはこのためだったりする(ソクーロフやファスビンダー作品の一部は最近IVCに権利が移ってゲオに並び始めた)。これまでソフト化されていなかった往年のホラーやノワールをDVD化してBOX販売するブロードウェイもセル版のみ。同じくVHS止まりだった傑作を初DVD化する復刻シネマライブラリーも基的にはセル版のみだが、発掘良品枠になるとツタヤに並ぶ。大手ハピネットは新作に関しては商業大作からアングラ映画までレンタルで取り扱ってくれるが、70年代~80年代前後の傑作ホラーをHDリマ

    DVD化はされているがレンタルリリースされていない映画のリスト(暫定版)
  • アートとカルチャーを軸に再興を果たしつつある京都の「堀川商店街」を歩いてみました | Buzzap!

    二条城の北、晴明神社の南に堀川商店街は位置しています。詳細は以下から。 京都の各所に散らばる寺社仏閣を始めとした観光地。多くの場合はバスやタクシーなどで移動し、それぞれの「点」で観光をするのが主流でしたが、現在はレンタサイクルで街中を走ったり、観光地の周辺をじっくり見るような「線」や「面」での観光スタイルも好まれるようになってきています。 そんな中でも最近注目を集め始めているのが商店街。大阪には黒門市場などの巨大な有名商店街が点在していますが、京都の商店街は小ぶりながらそれぞれが独自の個性を発揮しようと新しい動きを始めています。 BUZZAP!でも以前、北野天満宮の南の一条通で「妖怪ストリート」として売り出している大将軍商店街についてレポートしましたが、今回はアートやカルチャーをキーワードに再興を計る堀川商店街を歩いてみました。 堀川商店街は名前の通り、京都の洛中を南北に貫く大通りの堀川通

    アートとカルチャーを軸に再興を果たしつつある京都の「堀川商店街」を歩いてみました | Buzzap!
    skam666
    skam666 2018/08/19
    “今回はアートやカルチャーをキーワードに再興を計る堀川商店街を歩いてみました”
  • 言葉と物と音について ー一多和田葉子とカールステン・ニコライ一一

    多和田葉子と「音楽」との関わりといえば、彼女と同じドイツ在住のジャズ・ピアニスト高瀬アキとの長年に渡るコラボレーションがつとに有名である。二人は日アメリカドイツなど数カ国で朗読+ピアノのジョイント・ツアーを行なっている。だがもうひとり、あるドイツ人ミュージシャンと共同で一枚のコンパクト・ディスクを発表していることは、おそらくほとんど知られていないのではないか。yoko tawada + noto名義で一九九九年にリリースされた『13』がそれである。 ノトことカールステン・ニコライ(Carsten Nicolai)は、美術と音楽という異なる二つの領域と、両者を横断する「サウンド・アート」と呼ばれる分野において、近年めざましい活躍を続けている人気アーティストである。美術家としては、日を含む世界各国で個展が催されており、ドクメンタを始めとする国際的に著名な展覧会にも度々参加している。音楽

    skam666
    skam666 2018/08/19
    “多和田葉子が、自らの「言葉」によって検証し析出し探求しつつあることとは(略)カールステン・ニコライが「音楽」と「音」に対して行なってみせたのとほとんど同じことを、「言葉」において行なおうとする試み”
  • 現代文学に潜む性差別、計算言語学で解明

    IBMインド基礎研究所の研究者チームが、計算言語学の手法を用いてブッカー賞(英国の文学賞)にノミネートされた小説を分析したところ、性差別とステレオタイプが浸透していることが明らかになった。男性に対しては優秀や冷酷といった描写が多い一方で、女性は若いや可愛いと書かれていることが多いと言った具合だ。 by Emerging Technology from the arXiv2018.08.17 66 88 13 0 性差別は、気づかないうちに社会全体に浸透している問題である。その問題が一番はっきりと目に見えてくるのは意図的な差別を通してであるが、広範囲に根づいた無意識な差別の中にも存在している。性差別は、社会、職場、さらには言語の中にさえ、私たちが気づかない形でしばしば浸透している。 この現状を変えるための最初のステップは、差別の存在を明らかにすることだ。そしてこのステップでは、新興の科学分野

    現代文学に潜む性差別、計算言語学で解明
    skam666
    skam666 2018/08/19
    “IBMインド基礎研究所の研究者チームが、計算言語学の手法を用いてブッカー賞(英国の文学賞)にノミネートされた小説を分析したところ、性差別とステレオタイプが浸透していることが明らかになった”
  • 世界銀行、ブロックチェーン債券を発行へ

    世界銀行は、ブロックチェーンを使って「創造され、振り当てられ、譲渡され、管理される初の世界規模の債券」を管理するため、オーストラリア最大級の銀行であるオーストラリア・コモンウェルス銀行と契約を結んだと発表した。ブロックチェーン・テクノロジーが主流になりつつあることを示す、今までで最も明確な徴候のひとつだ。 世界銀行は、新興経済国の持続可能な発展を支援するため、毎年500億ドルから600億ドルの債券を発行している。ブロックチェーン・テクノロジーは、債券の発行に必要な仲介者の数を減らすことで、このプロセスをより効率的なものにすると世界銀行は考えている。世界銀行はブロックチェーン上の新たな債券である「ボンダイ(bond-i:blockchain operated new debt instrument:ブロックチェーンで操作される新しい債券)」(有名なオーストラリアのビーチにあやかって名づけられ

    世界銀行、ブロックチェーン債券を発行へ
    skam666
    skam666 2018/08/19
    “世界銀行は、ブロックチェーンを使って「創造され、振り当てられ、譲渡され、管理される初の世界規模の債券」を管理するため、オーストラリア最大級の銀行であるオーストラリア・コモンウェルス銀行と契約”
  • アイクォーク株式会社 自社製品 大人用ゆれるベッド

    skam666
    skam666 2018/08/19
    “スライディングベッドはお気に入りの揺れスピードでスムーズな入眠へ誘ってくれます”