タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/takosaburou (18)

  • 中国の芸術家の巴丢草氏、グーグル本社に「Make Wall Great Again」(もう一度、壁を作って偉大になろう)と書かれたキャップをグーグル本社に送付 #検閲 : DON

    2018年10月21日15:49 カテゴリニュース 中国の芸術家の巴丢草氏、グーグル社に「Make Wall Great Again」(もう一度、壁を作って偉大になろう)と書かれたキャップをグーグル社に送付 #検閲 中国出身の政治漫画家として知られる巴丢草(Badiucao)氏が、検閲機能の付いたサーチ・エンジン事業を展開しようとしているグーグルに対し「Make Wall Great Again」(もう一度、壁を作って偉大になろう)と書かれた赤いキャップを送りつけたそうです。トランプ大統領の台詞をもじった、強烈な皮肉ですね。 hongkongfp.comが報じています(2018年10月19日午前8時投稿)。 政治活動も行っており、現在は中国国外に住んでいますが、サイトを運営する香港フリープレスの取材に対し、かなりの数のキャップをグーグルの従業員や社の土産物店に送りつけたと答えています

    中国の芸術家の巴丢草氏、グーグル本社に「Make Wall Great Again」(もう一度、壁を作って偉大になろう)と書かれたキャップをグーグル本社に送付 #検閲 : DON
    skam666
    skam666 2018/10/22
    “中国出身の政治漫画家(略)巴丢草(Badiucao)氏が、検閲機能の付いたサーチ・エンジン事業を展開しようとしているグーグルに対し「Make Wall Great Again」(もう一度、壁を作って偉大になろう)と書かれた赤いキャップを送り”
  • 日本ではガソリンスタンドよりも電気自動車の充電ステーションの方が多いのですって #電気自動車 : DON

    2016年05月07日13:40 カテゴリ異国の目線 日ではガソリンスタンドよりも電気自動車の充電ステーションの方が多いのですって #電気自動車 トホホ、異国の方に我が国の事情を御教示頂くとは…。 日ではガソリンスタンドより電気自動車の充電ステーションの方が多いのですって。marginalrevolution.comが報じています(2016年5月5日午後3時20分投稿)。 こういう大急ぎでやってくれている充電ステーションの事をチャデモ(CHAdeMO)というのだそうです。今月初めの集計によりますと、日国内では2819箇所のチャデモが新設。アメリカでは854箇所。欧州全体で1532箇所だそうですから、圧倒的な数の多さですね。 で、驚かされたのですが、今ではガソリンスタンドよりも数で上回っているのですって。 えーっ!って思う人もいるかと思われます。このデータ、ブルームバーグの英語版が配信

    日本ではガソリンスタンドよりも電気自動車の充電ステーションの方が多いのですって #電気自動車 : DON
    skam666
    skam666 2016/05/10
    “日本国内では2819箇所のチャデモが新設。アメリカでは854箇所。欧州全体で1532箇所だそうですから、圧倒的な数の多さですね。で、驚かされたのですが、今ではガソリンスタンドよりも数で上回っている”
  • 中国政府、全ての外国メディアの国内オンライン配信を禁止へ #中国 #メディア : DON

    2016年02月22日19:52 カテゴリメディアを巡る事件 中国政府、全ての外国メディアの国内オンライン配信を禁止へ #中国 #メディア タイと競ってるんですかね。 中国政府が、全ての外国メディアの中国国内でのオンライン配信を禁止する措置に出ました。qz.comが報じています(2016年2月18日付け)。 外国が投資した企業が中国で配信する事を禁じるそうです。来月10日から適用されます。 禁止したのは中国工業情報化部。こちらから全文が読めるようになっています。書面通りに解釈するなら、外国の報道機関や配信元(パブリッシャー)やゲーム企業、情報プロバイダーや娯楽企業などが基的に締め出される事になるとqz.com。なお、工業情報化部は中国国家広播電影電視総局(State Administration of Press, Publication, Radio, Film and Televis

    中国政府、全ての外国メディアの国内オンライン配信を禁止へ #中国 #メディア : DON
    skam666
    skam666 2016/02/24
    “新しいルールでは、許可済みのプロジェクトを除き、中国の100%出資の企業だけが、どんなコンテンツの配信をしても構わなくなりました。ただし、当局の認可が下り、オンラインの配信ライセンスを取得した場合だけ”
  • 速報! ジハーディー・ジョン暗殺、英国メディアも報道 #ジハーディー・ジョン #IS #ISIS #イスラム国 #湯川遥菜 #後藤健二  : DON

    2015年11月13日22:54 カテゴリニュース 速報! ジハーディー・ジョン暗殺、英国メディアも報道 #ジハーディー・ジョン #IS #ISIS #イスラム国 #湯川遥菜 #後藤健二 ジハーディー・ジョンの暗殺を英国のスカイニュースも報じています。米軍当局筋によると99%の確率だそうです(2015年11月13日午前11時50分投稿)。目撃者によると、ラッカのメインの病院が住民を締め出したそうで、ISの幹部が死んだのではないかと見なされているとの事です。 ISの拠点で活動している関係筋は、昨日の11時51分から未明にかけて14回の空爆があったそうです。 まず最初にミサイル攻撃を受けたのはISISの裁判所。民兵が封鎖し、近づけない状況になっているそうです。 ラッカの目撃者によると、ジハーディー・ジョン(モハメッド・エムワジ)は、空爆後に病院に搬送されたとの事です。もっともIS側によると、負

    速報! ジハーディー・ジョン暗殺、英国メディアも報道 #ジハーディー・ジョン #IS #ISIS #イスラム国 #湯川遥菜 #後藤健二  : DON
    skam666
    skam666 2015/11/14
    "ジハーディー・ジョンの暗殺を英国のスカイニュースも報じています。米軍当局筋によると99%の確率"
  • CNNまた大チョンボ! 「シンガポール元首相のリー・クアンユー氏死去」とのTweetに「ワシ死んどらんけど」 #誤報 #CNN #Twitter : DON

    2015年03月20日21:05 カテゴリメディアを巡る事件SNS CNNまた大チョンボ! 「シンガポール元首相のリー・クアンユー氏死去」とのTweetに「ワシ死んどらんけど」 #誤報 #CNN #Twitter 先日、ジハーディ・ジョンの正体を速報した際に間違えてプーチン大統領の写真を使ってしまって脂汗をかいたばかりのCNNが、またやってしまいました。 シンガポールの指導者として長年辣腕を振るったリー・クアンユー氏が死去したと、自局のTwitterアカウントで速報を流したのですが、これがトンでもない大誤報だったのです。 adweek.comが報じています(2015年3月18日午前10字32分投稿)。やってしまったのはCNNの人気アカウントである@cnnbrk。実に2500万人ものフォロワーがいるという、社会的にチョーがつく影響力のあるアカウントです。 そこがリー・クアンユー氏が死去したと

    CNNまた大チョンボ! 「シンガポール元首相のリー・クアンユー氏死去」とのTweetに「ワシ死んどらんけど」 #誤報 #CNN #Twitter : DON
    skam666
    skam666 2015/03/20
    “リー・クアンユー氏が死去したとTweetした(中略)シンガポール在住のジャーナリストによると、同氏は生きており、ソーシャル・メディア経由で流れていた偽写真をCNNが鵜呑みにしたのではないかと指摘”
  • ISILに中国人戦闘員が300人も! 逃げようとしたなどとして3人が処刑されていた事も判明  #ISIL #ISIS #イスラム国 #湯川遥菜 #後藤健二 #Daesh : DON

    2015年02月13日12:28 カテゴリニュース ISILに中国人戦闘員が300人も! 逃げようとしたなどとして3人が処刑されていた事も判明  #ISIL #ISIS #イスラム国 #湯川遥菜 #後藤健二 #Daesh ISIL関係の記事を検索していたら、こんなのが。中国人戦闘員が300人もいて、逃げようとしたり、反逆行為をした3人が処刑されていた事が明らかになったのですって。 channelnewsasia.comが報じています(2015年2月5日午後6時10分投稿)。処刑された3人はシリアやイラクでISIILの戦闘員として参加していましたが、脱走しようとしたり、反逆行為をして処刑されたそうです。 中国のグローバル・タイムズの報道としてロイター通信が伝えた所によると、1人が銃殺、残る2人は斬首されたそうです。約300人の中国人の戦闘員が、ISで戦闘員となっているとしています。 また、同

    ISILに中国人戦闘員が300人も! 逃げようとしたなどとして3人が処刑されていた事も判明  #ISIL #ISIS #イスラム国 #湯川遥菜 #後藤健二 #Daesh : DON
    skam666
    skam666 2015/02/13
    “中国人戦闘員が300人もいて、逃げようとしたり、反逆行為をした3人が処刑されていた”
  • 英国の経済紙、フィナンシャル・タイムズが「情報過多を解消してくれる」メール・サービスを : DON

    2014年11月03日13:56 カテゴリビジネスモデルSNS 英国の経済紙、フィナンシャル・タイムズが「情報過多を解消してくれる」メール・サービスを こういうインターネット時代で、悩みの種となるのは「情報の過多」。詳報が違っていたり、見解などが錯綜すると、一体どれを信じて良いのやらという気分になった人は多いのでは。「そないに沢山見せられても、全部はよぅ読めませんわ」ってのもありましょうし。 そんな中で、英国の経済紙、フィナンシャル・タイムズの電子メールサービスが注目されているそうです。自社の記事だけでなく、他社のも引用しながら分かりやすく説明する事に務めているのですって。 thedrum.com/newsが報じています(2014年10月27日午前11時1分投稿)。FirstFTという名前のサービスだそうです。「情報過多」(“information overload”)になりがちな現代社会

    英国の経済紙、フィナンシャル・タイムズが「情報過多を解消してくれる」メール・サービスを : DON
    skam666
    skam666 2014/11/03
    “FirstFTという名前のサービス(中略)ユーザーが鍵となるアイテムをFTや他のソースから活用して貰える、メールのアグリケーター(収集・蓄積)を目指したいとしています”
  • 北朝鮮が強制労働収容所の存在を認める #北朝鮮 : DON

    2014年10月09日11:35 カテゴリニュース 北朝鮮が強制労働収容所の存在を認める #北朝鮮 どうした風の吹き回しか分かりませんが、北朝鮮の国連担当外交官が、強制労働収容所の存在を認めたそうです。 ibtimes.co.ukが報じています(2014年10月8日午前10時53分投稿)。もっとも、存在を認めたものの、「メンタリティ」("mentality")改善を目的に収容していると答えたそうです。 また、収容者が「悪事を働いた事」("wrongdoings.")を見つめさせる目的もあるのだとか。 さて、こうした発言が出たのは、国連の席上。 人権虐待に関する報告書がまとめられ、北朝鮮への強い非難が巻き起こっていたのを受けての事でした。 多くの虐待が、こうした強制労働収容所や刑務所の中で発生し、他とは比較にならないほどの「恐ろしい」("horror")状況だと、国連安全保障理事会に報告され

    北朝鮮が強制労働収容所の存在を認める #北朝鮮 : DON
    skam666
    skam666 2014/10/09
    “ワシントンで北朝鮮を観察する人達の中には、強制労働収容所の存在を認めたのは改革の第一歩になるかもしれないと見る向きもある(中略)今回の引き金となったのはアムネスティ・インターナショナルの報告でした”
  • #グリーンピース #ビットコイン あのグリーンピースが、ビットコインに対応 : DON

    2014年09月24日11:17 カテゴリニュース #グリーンピース #ビットコイン あのグリーンピースが、ビットコインに対応 世の中、意外な組み合わせというのがありますよね。これもその1つでしょうか。あのグリーンピースが、ビットコインに対応するようになりました。 insidebitcoins.comが報じています(2014年9月22日午後1時41分投稿 )。22日から始めたそうです。ビットペイというサービスを使いながら、ビットコインでの寄付に対応するようになったのだとか。今の所はアメリカのみのようですが。 ちなみに、こうしたビットコイン対応の法人としては、他にもウィキペディアがそうなのですって。 「グリーンピースは、完全に独立した機関だ。我々は政府や企業からの寄付は募らない。だからこそ、環境保護に必要な事が出来るのだ」(“Greenpeace is a completely indepe

    #グリーンピース #ビットコイン あのグリーンピースが、ビットコインに対応 : DON
    skam666
    skam666 2014/09/24
    “グリーンピースが、ビットコインに対応するようになりました(中略)クレジットカードその他の決済手段とは違い、ビットコインの場合100%がグリーンピースに渡る”
  • #ツイッター Twitterの口コミ力「TV界では上手く行ってないぞ」 : DON

    2014年04月30日14:56 カテゴリSNSビジネスモデル #ツイッター Twitterの口コミ力「TV界では上手く行ってないぞ」 日はTwitterネタが多いなぁ。わざとやってる訳では無いのですが。 Twitterと言えば、ビジネスパーソンが注目するのは、その口コミ力。「評判が評判を呼ぶ」というので、特にテレビ業界から重宝がられて来ましたが、ここに来てアメリカの4大ネットワークであるNBCユニバーサルの研究者が、「上手く行ってないぞ」と異論を唱えているのですって。 穏やかで無い話ですな。recode.netが報じています(2014年4月28日午前8時55分投稿)。フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、そう発言したのがきっかけだったようですね。Twitterによる「皆様のTV番組を注目させてみせます」(“We’ll deliver eyeballs to your shows”

    #ツイッター Twitterの口コミ力「TV界では上手く行ってないぞ」 : DON
    skam666
    skam666 2014/04/30
    “ソチ五輪の視聴率にTwitterとフェースブックが与えた影響を調査したところ、話題にはしてくれたものの、視聴率増加とはならなかったとの結論が出た”
  • ウィキペディア英語版にステマ記事を投稿し、儲けていた会社が。ウィキペディア側が注意呼びかけ : DON

    2013年10月14日11:02 カテゴリメディアを巡る事件 ウィキペディア英語版にステマ記事を投稿し、儲けていた会社が。ウィキペディア側が注意呼びかけ 制度の弱点を突いたビジネスと言えましょうか。ウィキペディアの英語版用にステマ記事を投稿・編集して大儲けしていた会社がテキサスにあったのですって。 ※ここから後はOpenIDでログインして下さい。ログイン後、パスワードが必要となります。ただし、私の指定した人だけとなりますので、ご了承を。「是非読みたい」と言う方は、Twitterの私のアカウントにDMを下さるか、FBの方にご連絡を。パスワードをご連絡致します(繋がらない場合は、フェースブックの秘密グループに招待します)。 これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。 「メディアを巡る事件」カテゴリの最新記事 タグ :ウィキペディアステマ

    ウィキペディア英語版にステマ記事を投稿し、儲けていた会社が。ウィキペディア側が注意呼びかけ : DON
    skam666
    skam666 2013/10/14
    “ウィキペディアの英語版用にステマ記事を投稿・編集して大儲けしていた会社がテキサスにあった(中略)323もの膨大なアカウントを使って記事の作成(中略)約2000ドルかそこらというのが、1本当たりの相場”
  • 輪姦された後にインターネット上でいじめの標的。心折れて自殺した少女の写真がフェースブックで出会い系の広告写真に使われる : DON

    2013年09月24日07:50 カテゴリいじめ問題SNS 輪姦された後にインターネット上でいじめの標的。心折れて自殺した少女の写真がフェースブックで出会い系の広告写真に使われる 輪姦されて、その後おざなりな捜査しかしてもらえず、あろう事か被害時に犯人側に撮られた写真がインターネット上に出回り、それによっていじめの標的にされ、遂に心折れて首つり自殺。そこに更に追い打ちをかけるように、今度は出会い系の業者が、女性の写真をフェースブック上で広告の写真として使用するという悪夢のような展開が起きています。 フェースブック側は謝罪し、広告を削除したそうです。 余りに酷すぎる話。朝から紹介する話ではないのかもしれませんが…。 ※ここから後はOpenIDでログインして下さい。ログイン後、パスワードが必要となります。ただし、私の指定した人だけとなりますので、ご了承を。「是非読みたい」と言う方は、Twitt

    輪姦された後にインターネット上でいじめの標的。心折れて自殺した少女の写真がフェースブックで出会い系の広告写真に使われる : DON
    skam666
    skam666 2013/09/24
    “輪姦されて(中略)撮られた写真がインターネット上に出回り、それによっていじめの標的にされ、遂に心折れて首つり自殺(中略)出会い系の業者が、女性の写真をフェースブック上で広告の写真として使用”
  • 世界最古のテレビCMがインターネット上で再現 : DON

    2013年08月13日06:37 カテゴリニュース広告 世界最古のテレビCMがインターネット上で再現 世界最古のテレビCMがインターネット上で視聴出来るようになっていますね。 幾つかのサイトで紹介されていますが、Mashableの記事を紹介してみましょう(2013年8月1日付け)。放映されたのは1941年7月1日だったそうです。既に独ソ戦が勃発して1週間が経過。翌日の2日には御前会議で南部仏印進駐が決定されるという、太平洋戦争の序曲が奏でられていた頃ですね。ちなみに、アメリカも当時は48州で構成されていました。 長さは10秒。YouTubeにも投稿されているので引用させて貰いましょう。 実にシンプルだ事(笑)。「アメリカは、ブローバの時間で進みゆく」("America runs on Bulova time,")とのアナウンス。ちなみに、ブローバというのは、1875年に創業されたニューヨー

    世界最古のテレビCMがインターネット上で再現 : DON
    skam666
    skam666 2013/08/14
    “放映されたのは1941年7月1日(中略)視聴者は少なかったようです。というのも、当時のニューヨークではテレビの普及率が僅か4000世帯だったからです”
  • #NSAfiles #Snowden 意味分からん! アメリカ陸軍、施設内からNSA絡みのコンテンツへのアクセスを禁止に : DON

    2013年07月01日08:50 カテゴリメディアを巡る事件モバイル #NSAfiles #Snowden 意味分からん! アメリカ陸軍、施設内からNSA絡みのコンテンツへのアクセスを禁止に 全く意味の分からない措置をアメリカ陸軍がしています。施設内からスノーデン氏によって暴露されたNSAの監視計画に関する記事へのアクセスが制限されているのだとか。 何それ~?って話でしょ。rt.comが報じています(2013年6月28日午前6時39分投稿。2013年6月28日午後7時46分編集)。陸軍側が木曜になって認めています。それによると、軍人のガーディアンのウェブサイトにフィルターをかけ、閲覧を制限しているのだそうです。記事の中に機密文書の詳細が書かれているのが理由なのだとか。 米陸軍通信技術司令部(Army Network Enterprise Technology Command=NETCOM)

    #NSAfiles #Snowden 意味分からん! アメリカ陸軍、施設内からNSA絡みのコンテンツへのアクセスを禁止に : DON
    skam666
    skam666 2013/07/01
    “陸軍(中略)施設内からスノーデン氏によって暴露されたNSAの監視計画に関する記事へのアクセスが制限されている(中略)モバイルや軍の施設の外にあるコンピュータからならガーディアンの記事に未だにアクセス出来る”
  • #NSAfiles スノーデン氏「NSAの実態を知るためだけに」ブーズ・アレン・ハミルトンに入社 : DON

    2013年06月25日06:02 カテゴリメディアを巡る事件WikiLeaks問題 #NSAfiles スノーデン氏「NSAの実態を知るためだけに」ブーズ・アレン・ハミルトンに入社 香港から去ってしまったエドワード・スノーデン氏ですが、同地のサウス・チャイナ・モーニング・ポストとのインタビューで、「ブーズ・アレン・ハミルトンに入社したのは、NSAの実態を知るためにだけだった」と話していた事が明らかになりました。 確信犯だった訳ですね。同紙が報じています(2013年6月25日午前2時45分)。珍しい書き方をしてるなと思ったのはcan revealという言い回し(Edward Snowden secured a job with a US government contractor for one reason alone - to obtain evidence of Washington'

    #NSAfiles スノーデン氏「NSAの実態を知るためだけに」ブーズ・アレン・ハミルトンに入社 : DON
    skam666
    skam666 2013/06/25
    “ブーズ・アレン・ハミルトン社に就職を求めたのは、同社なら国家安全保障局の監視プログラムの証拠を集められ、メディアにぶちまけられると思ったからだった”
  • #NSAfiles スノーデン氏へのアメリカ政府の不可解な対応 : DON

    2013年06月25日07:00 カテゴリメディアを巡る事件WikiLeaks問題 #NSAfiles スノーデン氏へのアメリカ政府の不可解な対応 さて、急なモスクワへの旅立ち後、今は再び行方が分からなくなっているスノーデン氏ですが、不思議に思った事があります。 それは「暴露の告白後も何でアメリカ政府はパスポートを使える状態にしていたのか」と言う事。6月9日の時点で人が告白していたのですから、速攻で無効にしておけば香港に雪隠詰めだったのに。 …と、思っていたら、ニューヨーク・タイムズさんも同じ事を訝しがっていたようです(2013年6月23日付け)。例によって長いので(ここの記事はそれだから好かん)抜粋してみると…。一連の事態が急展開し、驚くべき新たな1章となったので、アメリカと世界の多くの人が注目する所となった。大陸を股にかけたスノーデン氏の逃避行は、オバマ政権にとって新しい困惑のタネと

    #NSAfiles スノーデン氏へのアメリカ政府の不可解な対応 : DON
    skam666
    skam666 2013/06/25
    “何でアメリカ政府はパスポートを使える状態にしていたのか”“アメリカ政府省庁の対応は鈍臭すぎる。ダウンロードされるのを許してしまったNSAも、司法省も国務省も”
  • アイスランドの国会議員「スノーデン氏の政治亡命要請を助けたい」と明言 #NSAfiles : DON

    2013年06月11日13:11 カテゴリメディアを巡る事件ニュース アイスランドの国会議員「スノーデン氏の政治亡命要請を助けたい」と明言 #NSAfiles NSAのデータ入手スキャンダルの続報です。 「自分がやった」とエドワード・スノーデン氏が名乗り出て、アイスランドへの亡命を望んでいる事を昨日の記事で紹介しましたが、これを受けて同国の国会議員が動いています。 同氏の政治亡命要請を助けたいと言い出しているのです。forbes.comが報じています(2013年6月9日午後8時38分投稿)。記事によると、2010年にウィキリークスが国際的な注目を浴びた際にも、安全な場を提供すると申し出ていたのだそうです。今回も同じような展開になりつつあります。アメリカ内部告発者であるエドワード・スノードン氏は、同国の保護を求めるかもしれない。そして少なくとも1人の国会議員が、助ける用意があると話している

    アイスランドの国会議員「スノーデン氏の政治亡命要請を助けたい」と明言 #NSAfiles : DON
    skam666
    skam666 2013/06/12
    “アイスランドでは最近選挙が行われ、保守派が勝利しました。今回支援を申し出ているジョンズドッティール議員は左翼系の海賊党に所属(中略)ウィキリークスではスノードン氏の亡命を疑問視しています”
  • グーグル中国法人の元チーフ、祖国の検閲に敢然と立ち上がる! #SNS #Twitter #検閲 #中国 : DON

    2013年02月19日12:28 カテゴリSNSニュース グーグル中国法人の元チーフ、祖国の検閲に敢然と立ち上がる! #SNS #Twitter #検閲 #中国 グーグル中国邦人に務めていた李開復氏が、使用を禁じられた新浪微博のユーザーにTwitterへの参加を呼びかけたところ、3000万人が応じたことが分かりました。 もの凄い数ですね。 cnet.comが報じています(2013年2月18日午前9時10分投稿)。 李氏は中国の検閲体制に厳しい非難を浴びせてきました。祖国で新浪微博(中国版のTwitter)を使う事を禁じられた同氏は、微博でのフォロワーをTwitterに招いたところ、何と3000万人が応じたそうです。 李氏はグーグル中国法人のチーフを務めていましたが、中国の検閲体制を非難した3日後に新浪微博と腾讯のサービス利用を禁じられていました。禁じたのが誰かは明らかではありませんが、

    グーグル中国法人の元チーフ、祖国の検閲に敢然と立ち上がる! #SNS #Twitter #検閲 #中国 : DON
    skam666
    skam666 2013/02/19
    “グーグルの中国法人に務めていた(略)李氏は中国の検閲体制に厳しい非難を浴びせてきました(略)新浪微博(中国版のTwitter)を使う事を禁じられた同氏は、微博でのフォロワーをTwitterに招いたところ、何と3000万人が応じた”
  • 1