タグ

ブックマーク / www.kogures.com (4)

  • インターネットの歴史概要<通信の歴史<歴史<木暮仁

    「Hobbes' Internet Timeline - the definitive ARPAnet & Internet history」(英文) http://www.zakon.org/robert/internet/timeline/ 「Computer History Museum - Exhibits - Internet History」(英文) http://www.computerhistory.org/exhibits/internet_history/ Melih Bilgil「History of the Internet」(英語動画) http://vimeo.com/2696386 ブロードバンドタワー,ヤフー。制作NHKエンタープライズ「ニッポンの挑戦 インターネットの夜明け」(動画) http://yoake.yahoo.co.jp/ 総務省「情報通信白書

  • 「IT関連の歴史」目次<木暮仁

    情報処理学会「コンピュータ博物館」 http://museum.ipsj.or.jp/ Computer History Museum「Timeline of Computer History」 http://www.computerhistory.org/timeline/ Smithsonian National Museum「Computers & Business Machines」 http://americanhistory.si.edu/collections/subject_detail.cfm?key=32&colkey=11 国立科学博物館「「情報世紀」の主役たち」 http://www.kahaku.go.jp/special/past/jyoho/ipix/index.html 2001年に開設されたが、現在は閉ざされている。 石川栄一「マルチメディア館 「情報世紀

  • 電子メールの歴史<インターネット個人利用<歴史<木暮仁

    主要年表 1961年 CTSS:TSSの実現 1964年 DTSS:最初に広まったTSS 1969年 ARPANET開始:インターネットの前身 1971年 レイ・トムリンソン、コンピュータ間での電子メールに成功 1975年 メッセージ転送プロトコル 1975年 MsgGroup:世界初のメーリングリスト 1976年 UnixにTCP/IPが組み込まれた 1976年 UUCP:最初の第3者中継 1976年 COMET:最初の商用メールソフト 1977年 ARPANET電子メール交換ガイドライン 1978年 最初のスパムメール 1979年 USENET:巨大な学術用ネットワーク 1979年 東京大学、構内での電子メール開始 1981年 sendmail:著名なメール転送エージェント 1982年 最初の絵文字 1982年 SMTP:電子メール送信・配信プロトコル 1984年 DSN導入 1984

  • ブログやSNSの歴史<インターネット個人利用<歴史<木暮仁

     スタートページ> (主張・講演、 Web教材) 歴史> インターネット個人利用 ブログやSNSの歴史(~2021年) CGMとは 1990年代の個人的なインターネットの利用では、電子メールを除けばWebページ閲覧が主であった。そこでは、情報発信する側と受信する側がかなり明確に区分されていた。 ところが、2000年代になると、多様な利用形態が発生した。その大きな流れに、ブログ、SNS、Twitterなどのように、利用者の積極的な参加を前提とするコミュニケーション分野がある。 それをCGM(Consumer Generated Media)という。Consumerとは消費者のことであるが、商取引に限定せずに、一般の利用者という意味で用いられている。 CGMの概念は非常に広く、口コミサイト(「価格コム」など)やナレッジコミュニティ(「hatena」や「Yahoo!知恵袋」など)、BBSポータ

  • 1