タグ

Dropboxに関するskam666のブックマーク (34)

  • 読書管理アプリのバックアップをExcelで作成できる安心感はケタ違い!Androidとiphone両方OKな方法を紹介する。

    このアプリにはバックアップ機能があり、Dropboxにcsvファイルのバックアップを作ることができます。しかし、そのcsvファイルをExcelで開くと文字化けして読めません。つまりこのままだと、蔵書マネージャーのサービスが終了したら、これまで読んだが分からなくなります。 読んだが多くなるにつれ、読んだが分からなくなるかもしれないという不安が大きくなっていきました。 アプリが終了しても、読んだを管理したい!(でもExcelに手入力は面倒!) こうして、僕は新たな読書管理アプリ探しの旅に出たのだった…

    読書管理アプリのバックアップをExcelで作成できる安心感はケタ違い!Androidとiphone両方OKな方法を紹介する。
    skam666
    skam666 2023/12/31
    “「蔵書マネージャー」のバックアップの文字化けを直す方法を紹介します”
  • Dropboxにユーザーのすべての画像とPDFを自動的にOCRする機能が登場 | TechCrunch Japan

    Get inside access to Europe’s top investment minds — with leaders from Monzo, Accel, Paladin Group, and more — plus top-tier networking at StrictlyVC London.

    Dropboxにユーザーのすべての画像とPDFを自動的にOCRする機能が登場 | TechCrunch Japan
    skam666
    skam666 2018/10/12
    “一部のユーザーが待ち焦がれていたと思われる便利な機能がやってきた。それは画像やPDFファイル中の文字を自動的にテキストデータへ書き起こす光学式文字認識(optical character recognition/reader, OCR)機能だ”
  • Dropbox、6800万のアカウントデータを漏洩 - パスワードの変更を

    fossBytesに8月31日(米国時間)に掲載された記事「Dropbox Hacked — Details Of 68 Million Accounts Leaked By Hackers」が、Dropboxから6800万を超えるアカウント情報が流出したと伝えた。今のところ流出したと見られるアカウント情報がダークWebで販売されている痕跡は見当たらないとされているが、記事ではDropboxのユーザーに対してパスワードの変更を推奨している。 Dropboxから大量のアカウントデータが漏洩しているのではないかという指摘は以前から出ていたが、今回同社がデータ漏洩を認めたことで事態が明らかになった。攻撃者によって窃取されたアカウント情報は2012年中頃に漏洩したデータとされており、同時期からパスワードを変更していないユーザーはこのデータ漏洩の影響を受けるおそれがある。 該当する時期以降にパスワー

    Dropbox、6800万のアカウントデータを漏洩 - パスワードの変更を
    skam666
    skam666 2016/09/02
    “漏洩したと見られるアカウント情報はbcryptおよびSHA-1でハッシュ化されているほか、さらにソルトも使用されていると見られる”
  • Dropbox の容量と容量を 10 倍以上に増やすとっておきの裏技 10 選

    0 0 10 0 インターネット上にファイルを置いておくことで、iPhone やパソコンなどを使ってどこからでもアクセスすることができるオンラインストレージサービス、 Dropbox。 ビジネスシーンはもちろん、プライベートでも家族と画像ファイルなどを共有するために使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 使用するにあたって気になることの一つが容量でしょう。 どのくらいの容量を保存できるのか。今回は、Dropbox の容量について説明していきます。 さらに、あまり知られていませんが、Dropbox には 10 倍以上容量を増やす「裏ワザ」があります。無料でできるだけ多くの容量を使えた方が嬉しいですよね。 この記事ではそんな裏ワザについてもご紹介していきます。 目次 1.Dropbox の容量はどれくらい? 2.最大で容量約 10 倍!Dropbox の容量を無料で増やす全裏技 3.

  • Dropboxとかって著作権的には完全にシロだと思ってた。 - GOZKI MEZKI

    0,導入 インターネットのクラウドがもてはやされるようになって久しい。DropboxやOneDrive、SugarSyncといったオンラインストレージサービスが欠かせない人も少なくないだろうし、iPhoneを使っている人はiCloudに写真やさまざまなデータを預けている人も多くいるだろう。これらクラウドサービスについて著作権法上の問題点を検討する審議会が去年の7月から数度にわたって開かれていた。 1,ロッカー型クラウドサービスに関する検討 その審議会の名前は「著作権分科会 著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会」。特にロッカー型クラウドサービスに関する検討が重点的に行われていたようだ*1。 そこではロッカー型のクラウドサービスについて4つの分類をしてそれぞれに著作権法上どういった問題があるのか検討されていたと聞く。 このうち、Dropboxなどのオンラインストレージはタイプ2の「

    Dropboxとかって著作権的には完全にシロだと思ってた。 - GOZKI MEZKI
    skam666
    skam666 2015/06/29
    “クラウドロッカーサービスでも問題になるのは文書と図画以外ということ。つまり、音楽や映画、プログラムなんかがもっぱら問題になる”
  • https://jp.techcrunch.com/2015/06/18/20150617dropboxs-new-requests-feature-lets-anyone-upload-files-to-your-account/

    https://jp.techcrunch.com/2015/06/18/20150617dropboxs-new-requests-feature-lets-anyone-upload-files-to-your-account/
    skam666
    skam666 2015/06/18
    “この機能は”File Requests(ファイルのリクエスト)”と呼ばれ、誰かにDropboxの自分のアカウントへ、自分が指定したフォルダへ、ファイルのアップロードを頼める”
  • Chrome Web Store

    Add new features to your browser and personalize your browsing experience.

    Chrome Web Store
    skam666
    skam666 2015/06/03
    “Gmail ウィンドウで直接 Dropbox のファイルやリンクを送信、プレビューできます”
  • 自分のDropboxをストレージにしてGmailでのファイルの受け渡しに利用する方法 | 教えて君.net

    メールのやりとりにGmailを利用していると、ファイルの容量制限にひっかかることがよくある。Gmailに添付できるファイルは最大10MBまで。それ以上のサイズは外部のストレージサービスを使う必要がある。 「Gmail 版 Dropbox(ベータ版)」なら、自分のDropboxをストレージ代わりに利用できるぞ。 「Gmail 版 Dropbox(ベータ版)」は、GmailにDropboxの機能を追加するChrome拡張だ。受け渡したいファイルをDropbox内に置いておけば、送信メール内にファイルのリンクを作成して、先方がクリックするだけでダウンロードできる状態にしてくれる。もちろん容量制限は一切ないので、数百MB単位のファイルの転送にも利用できる。 無料で使えるオンラインストレージサービスは色々あるが、ファイルを転送してURLを生成する作業が面倒。の受け渡しを頻繁に行うなら、自分のDrop

    自分のDropboxをストレージにしてGmailでのファイルの受け渡しに利用する方法 | 教えて君.net
    skam666
    skam666 2015/06/03
    “「Gmail 版 Dropbox(ベータ版)」は、GmailにDropboxの機能を追加するChrome拡張だ。受け渡したいファイルをDropbox内に置いておけば、送信メール内にファイルのリンクを作成して、先方がクリックするだけでダウンロードできる”
  • Dropboxで何ができる? - いまさら聞けないDropboxの使い方

    ファイルの保存や共有で役に立つ「Dropbox」は使いこなすと便利なサービス。クラウドを利用するということで設定や操作が難しそうなイメージがありますが、使ってみると意外に簡単です。このコーナーではDropboxの基から知っておくと便利な使い方まで紹介していきます。初回は「Dropboxとはどういうサービス?」についてです。 クラウドストレージとはいったいどんなサービス? スマートフォンやタブレット、PCを使っている方ならDropboxという名前を聞いたことがあるかと思います。Dropboxはクラウドストレージとして有名なサービスです。 インターネット上に自分の知りたい情報やファイルを保存できるサービスのことをクラウドサービスと呼びますね。一方、ストレージとは英語で倉庫や収納場所を意味します。つまり、ネット上でファイル類を保存や収納できる場所のことをクラウドストレージと呼ぶのです。 データ

    Dropboxで何ができる? - いまさら聞けないDropboxの使い方
    skam666
    skam666 2015/04/14
    “このコーナーではDropboxの基本から知っておくと便利な使い方まで紹介していきます”
  • 「パスワードの強度を判定」するツールにご注意を | スラド セキュリティ

    「パスワードの強度を判定」するツールやサービスはいくつかあるが、それらによる判定結果に一貫性がないことがReadWriteで取り上げられている。 コンコルディア大学の研究者らが行った調査結果によると、こうしたツールではたとえば小文字の「l」を数字の「1」に置き換えるような、「破られやすいパターン」を無視することがあるという。さらに、実際にさまざまなツールやサービスを使って検証したところ、ほぼ同一のパスワードでまったく異なる結果が出た例もあるそうだ。 サイトによって異なる基準で強度を判定しているのが原因だそうで、またその判定基準もほとんど公開されていない点も問題だとしている。また、Dropbox(と同様のアルゴリズムを採用しているKeePass)だけは例外で、そのアルゴリズム「zxcvbn」はオープンソースで公開されており、その判定基準は非常に効果的だという。

    skam666
    skam666 2015/04/14
    “さまざまなツールやサービスを使って検証したところ、ほぼ同一のパスワードでまったく異なる結果が出た例もある(略)Dropbox(と同様のアルゴリズムを採用しているKeePass)だけは例外で(略)その判定基準は非常に効果的”
  • Dynamic Work & Complex Project Management Platform | Quickbase

    Get ready to connect, learn, lead, and grow. Join your peers and industry pros as we work together to forward our shared mission of always doing it better — whatever it is. It's not just another professional community.

    Dynamic Work & Complex Project Management Platform | Quickbase
    skam666
    skam666 2015/03/30
    IFTTT風のワークフロー自動化サービス
  • Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?

    Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?2014.04.03 11:3020,142 覗き見はしてないよ。 先週末の騒ぎで、Dropboxが非公開フォルダの中の著作権侵害ファイルを削除できることを初めて知った方もいるかもしれません。またDropboxに非公開ファイルの中身を閲覧されているのでは心配になった方もいるかもしれませんね。でもファイルの中身は見られていないのでご安心を。実はDropboxは何年も前から、ファイルの中身を見ないで著作権侵害ファイルを削除できる対策を導入していたんです。 週末の騒動の発端はDarrell Whitelaw(@darrellwhitelaw)(ダレル・ワイトロー)さんのツイート。Darrellさんは非公開フォルダ内のファイルがデジタルミレニアム著作権法違反を理由にDropboxに削除されたとツイートしました。これが3500名を超える人

    skam666
    skam666 2014/04/03
    “Dropboxは「ファイルのハッシュ値をブラックリストと照合」する技術を使って、あらかじめ指定されたファイルが、Dropboxのサーバーを使って共有されるのを防いでいます”
  • GmailやFacebookなどのクラウドサービスを統合するクラウド型デスクトップサービス

    ZeroPC(https://www.zeropc.com/)は、ブラウザーの中に「デスクトップ」が表示されるWebアプリケーションだ。デスクトップからは、GmailやFacebook、SkyDriveなどのクラウドサービスを利用できる。もちろん、ブラウザーさえ動けば、どのデバイスからアクセスしても同じデスクトップが表示される。複数のクラウドサービスをまとめて管理したい方は、一度、試してみてはどうだろうか。ブラウザーの中でデスクトップを操作するという、ちょっと不思議な感覚も味わえるだろう。 ブラウザーの中のデスクトップからクラウドサービスを利用できる「ZeroPC」。開発は米ZeroDesktop, Inc.。URLはhttp://www.zerodesktop.com/ 一見すると普通のデスクトップ、背後ではクラウドと接続 Googleの各種サービス、DropboxやEvernote、F

    GmailやFacebookなどのクラウドサービスを統合するクラウド型デスクトップサービス
    skam666
    skam666 2014/03/07
    “ZeroPCは、こうしたクラウドサービスをまとめ、「デスクトップ」としてアクセス可能にするWebサービスだ。デスクトップにはアイコンが並び、「エクスプローラ」のようなファイル管理ツールも起動できる”
  • Dropboxのリンクにパスワードが掛けられるPassdropit

    Dropboxにあるファイルを直接ダウンロードしてもらうためにURLを他人に連絡したいのだけれども、URLを知られると誰もがアクセスできてしまいます。URLを野ざらしにするのは、ちょっと遠慮したいという方にうってつけなのが、Passdropitというサービス。 » Password protect your Dropbox links PassdropitをDropboxで使用するために、Dropboxでサービスの認証を受けます。認証を受けるとパスワードを掛けてリンクを公開したいファイルを選択していきます。 ファイルを選択すると、PassdropitでURLとパスワードが発行されます。ここでURLやパスワードを変更することも可能です。URL、パスワードを設定して「Next」のボタンを押すと、設定完了の表示が現れます。 発行されたURLをこのままメールしたりすることもできます。 Passdr

    Dropboxのリンクにパスワードが掛けられるPassdropit
    skam666
    skam666 2013/10/14
    “Dropboxにあるファイルを直接ダウンロードしてもらうためにURLを他人に連絡したいのだけれども(中略)URLを野ざらしにするのは、ちょっと遠慮したいという方にうってつけなのが、Passdropitというサービス”
  • Dropboxの容量を無料で増やす6つの方法 [クラウドコンピューティング] All About

    Dropboxの容量を無料で増やす6つの方法Dropboxの無料アカウントで容量を増やす方法をご紹介します。そのうちのほとんどは自分一人で行うことができ、どれも簡単な項目ばかり。10分程度あれば実行することが可能です。お金を払えば簡単に容量を増やすことができますが、まずは無料アカウントの容量を増やしてみてみましょう。それでも足りないようであれば、有料アカウントを検討してみても良いかもしれません。 私が愛用しているウェブサービスの一つに、『Dropbox』があります。一度くらいは名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 Dropboxは、無料で使えるクラウドサービス。インターネット上にいろんなデータファイルを保存しておくことで、様々なデバイスでファイルを共有できます。例えば、パソコンで編集したExcelファイルをiPhoneで閲覧したり、Android端末で撮った写真をパソコンで

    Dropboxの容量を無料で増やす6つの方法 [クラウドコンピューティング] All About
  • Save Web Files to Dropbox, Google Drive and OneDrive

    With Save, you can download any file from the web directly to your Dropbox, Google Drive or OneDrive accounts without having to download that file to your computer. Just enter the file's web address (or URL), pick a cloud service and, within seconds, the file will become available in your online account. The download is from cloud to cloud and therefore much faster. Save is also useful for mobile

    skam666
    skam666 2013/08/09
    ローカルに落とさずweb上から直接ストレージサービスにファイルを保存できる
  • Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ

    Techable サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ
    skam666
    skam666 2013/08/08
    “「Sellbox」は、 DropboxやGoogle Driveのアカウントから、デジタルコンテンツを直接ダウンロード販売することができる”
  • Dropboxへログインせずに誰でもファイルをアップロードできる「dbinbox」

    By Eugenio Tiengo さまざまなデバイスで使えるオンラインストレージサービスのDropboxには個人で使用する以外にも「共有」機能により他人とのファイル共有や共同編集が可能です。しかし、単純にファイルを送信または受信したいだけであれば、他人から編集される恐れのあるこの機能では不向きな場合があります。そんなDropboxでのファイルの受け渡しをログインせず、簡単にアップロードできるサービスが「dbinbox」です。 dbinbox http://dbinbox.com/ サイトの説明文によると、「dbinboxを使用すると、DropboxユーザーでなくともあなたのDropboxの中に作成される「inbox」フォルダの中へ直接ファイルをアップロードできたり、誰かのパソコンからファイルを自分のDropboxへ送りたい時にもログインせず簡単にファイルの送信ができます。またdbinbo

    Dropboxへログインせずに誰でもファイルをアップロードできる「dbinbox」
    skam666
    skam666 2013/08/07
    “ファイル1つあたりのファイルサイズが約2MBを越えると「Internal Server Error」か「Bad Gateway」と表示され、アップロードが失敗しやすいようです”
  • 今後に期待! Chromeの新規タブページをRSS+ソーシャルリーダーにする『Onefeed』を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

    Googleリーダーの終焉を向かえるにあたり、その代わりとなるリーダーを我々は探し続けていたわけですが、その結果Googleリーダーよりも優秀なツールが発掘されたり、その終焉が開発者たちがRSSアプリを作成する良い動機付けとなっていたり、という副産物が生まれてきているようです。 そんな中、先日紹介したChrome拡張機能『Onefeed』。ソーシャルアカウント(Facebook、Google+、Twitter、Instagram)とRSSを統合し、フィードを1カ所で確認できるようにしてくれます。 Onefeedは設定も簡単 この記事の最後にあるリンクからウェブサイトを開き、「Get Onefeed」をクリック、Chrome ウェブストアから拡張機能をインストール。 インストールが完了したら新規タブを開いてみてください。Onefeedがスタイリッシュなダッシュボードになっているのがわかるかと

    今後に期待! Chromeの新規タブページをRSS+ソーシャルリーダーにする『Onefeed』を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
    skam666
    skam666 2013/08/03
    “Chrome拡張機能『Onefeed』。ソーシャルアカウント(Facebook、Google+、Twitter、Instagram)とRSSを統合し、フィードを1カ所で確認できるようにしてくれます”
  • Dropboxにアップロードする前にファイルを暗号化してくれる『SafeMonk』 | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMac/iOS/Android:Dropboxのセキュリティがちょっと心配なのだけれど、全てを自分の手で暗号化するほどの忍耐力は持ち合わせていない、という方には『SafeMonk』がオススメです。 SafeMonkはファイルを自動的に暗号化してくれるので、いちいち手を煩わせません!SafeMonkをインストールするとDropbox内にフォルダが作成され、フォルダ内の全ては暗号化されます。Dropboxにファイルをアップロードする前にSafeMonkはファイルを全て暗号化し、キーがないとアンロックできないようになります。SafeMonkがインストールされていないパソコンではこれらの暗号ファイルにはアクセスできません。 外出先などでファイルにアクセスしたい場合であればSafeMonkにはiPhone版やAndroid版も用意されています。誰にでも扱える、というツールではなく、ヒ

    Dropboxにアップロードする前にファイルを暗号化してくれる『SafeMonk』 | ライフハッカー・ジャパン
    skam666
    skam666 2013/07/29
    “インストールするとDropbox内にフォルダが作成され、フォルダ内の全ては暗号化されます。Dropboxにファイルをアップロードする前にSafeMonkはファイルを全て暗号化し、キーがないとアンロックできないようになります”