PDFファンのためのオンラインツール 完全に無料のオンラインPDFツール。PDFの結合、分割、圧縮、OfficeファイルからPDFへの変換、PDFからJPGへの変換、JPGからPDFへの変換。インストールの必要はありません。

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国土の脆弱性 参考資料 2 地震国・日本と高速道路ネットワーク 日本 220 1994~2003年に発生した マグニチュード6.0以上の地震回数 世界 960 資料:中央防災会議 (22.9%) 世界の地震分布とプレート 東南海地震 70%程度 南海地震 60%程度 凡 例 高規格幹線道路 供用区間 事業中区間 未事業区間 その他の南関東の M7程度の地震 70%程度 三陸沖北部地震 90%程度 ■ 我が国は世界の大地震の2割が集中する地震国であり、今後も大規模地震の発生が想定されている。 宮城県沖地震 不明 茨城県沖地震 90%程度以上 0 0.1 3 6 26 100% 今後30年間に震度6弱以上の 揺れに見舞われる確率 出典:(独)防災科学技術研究所 想定東海地震 88%
だいぶ前にmixi日記やフォトのバックアップとして使ってた「撤退!mixi」、久しぶりに使おうとしたら使えなくなってた。 え、地味に困るなとりあえず13.5年分の膨大な日記をどうしようか……といろいろ検討した結果、「mixi export」で日記をhtmlファイルで取得し、「DocuFreezer」というソフトでPDF化することに(両方ともフリーソフトです)。 ある手順のところでものすごい手こずったので、備忘録として。 ◆mixi export 1)<a HREF="https://adiary.org/tools.html" target="_blank">https://adiary.org/tools.html</a>から、「mixi_export.zip」をダウンロード 2)zipフォルダ内の「mixi_export.exe」を実行するとこの画面になる
NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで、細田氏が「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?〜CID/GIDと原ノ味フォント〜」をテーマに話します。まずは文字化けが起こってしまう原因について。 原ノ味フォントの作成者 細田真道氏(以下、細田):細田です。ふだんはNTTグループのどこかでDXな仕事をしていますが、今日はぜんぜん仕事とは関係なく、個人的にやっているオープンソースなどの話をしたいと思います。よろしくお願いします。 簡単に自己紹介をします。楽譜を作成するプログラム「LilyPond」のコミッターと、GNUの公式文書フォーマット「Texinfo」のコミッターをしています。あとで話しますが、「原ノ味フォント」を作っていて、すごく似たような名前で「原ノ町」という
gistfile1.md PDF に謎の漢字が含まれるとき PDF などの中にある一部の日本語の漢字が、見た目は同じだけど異なる謎の文字に変換されていることがある 例 1: https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000628667.pdf 「長野」と「長崎」の「長」が、 U+9577 ではなく「⾧ (U+2FA7)」になっている 例 2: https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/12739/ 大量にある、どうしてこうなった PDF ではないので何かからコピーして書いた? この文字は 康煕部首 (Kangxi Radicals) というもので、部首としての文字である MS ゴシックなど Kangxi Radicals の字形がないフォントを指定すると表示できないので区別しやすい どこから来たのか? これらは(フォントに
DTP制作向けのテキスト整形の話です(楽しい文字沼)。 CJK部首補助や康煕部首の漢字は、とてもやっかいです。なにがやっかいかというと、見た目では通常の漢字と区別ができないことです。 文字コードが違うのにどうして見た目がこれほど同じなのかというと、フォントの同じグリフが表示されているからです。 クライアントから支給された文字原稿に、もしかするとこのやっかいな漢字が混入しているかもしれません。なぜかというと、PDFから文字をコピーすると、通常の漢字だったはずなのに、なぜかやっかいな漢字に変わってしまうことがあるからです。このごろは文字原稿の作成にPDFから文字をコピー&ペーストすることが普通に行われているので、やっかいな漢字の混入は日常茶飯事といってよいかもしれません。 クライアントからPDFを支給されたときも、DTP制作者がPDFから文字をコピー&ペーストして、気づかずにやっかいな漢字を混
PDFファイルは電子文書のためのフォーマットであり、コンピューターの機種や環境によらずオリジナルのイメージをある程度正確に表示させることができるのが特徴。「AlterPDF」は、そんなPDFファイルを画像に変換したり、ファイルからテキストや画像を抽出したりできるフリーソフトです。 AlterPDF - Free PDF Converter and PDF Editor https://www.alterpdf.net/ AlterPDFを使うには、公式ページから「Download」をクリック。 Zipファイルを保存し…… Explzhのようなソフトウェアを使って解凍したフォルダから「setup.exe」を開きます。 セットアップウィザードが開くので「次へ」をクリック。 使用許諾契約書を読み、「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック。 インストールするフォルダを指定して「次へ」をクリ
どのような形式の画像をPDFに変換できますか?Smallpdfのツールは、JPG、PNG、BMP、GIF、TIFF形式に対応しています。 お手元の画像をアップロードするだけで、高品質のPDFに変換できます。 さらにSmallpdfでは、Word(DOC、DOCX)や、Excel(XLS、XLSX)、PowerPoint(PPT、PPTX)、その他の形式のドキュメントをPDFに変換することも可能です。 複数のJPGを1つのPDFに結合できますか?もちろんです!複数の画像をアップロードし、必要な順番に並び替えてクリックすると、驚くほど簡単に 単一のPDFファイルに結合できます。 PDFに変換すると、画像の品質に影響は出ますか?いいえ。Smallpdfのツールは、品質を損なうことなく、変換後も鮮明でクリアな画像を維持することができます。 元の画像品質のまま、必要なファイル形式に変換することが可能
申請書や申込書といったさまざまな書類の原紙が、PDFで提供されるのはもはや当たり前になりつつある。もっとも、それらを紙に印刷して手書きで記入し、再度スキャナなどでPDFに変換して返送するのは、二度手間以外の何物でもない。PDFのまま画面上でテキストを記入し、それを返送するのが正しいあり方だろう。 また、紙のまま提出する場合も、印刷前にPC上でテキストを記入できれば、手書きに比べて読みやすい上、住所や電話番号などの定形句を入力する場合はコピペで済ませることができる。転記や記入のミスを減らし、かつ労力も軽減できるとなれば一石二鳥だ。 今回はこうした、PDFに画面上でテキストを記入できるツールを、ソフト、サービスなど種類を問わず集めてみた。なお今回はPC上での作業に限定しており、スマホやタブレットで利用できるアプリは対象から省いているのでご了承いただきたい。 注釈として書き込むなら定番の「Acr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く