タグ

2017年11月2日のブックマーク (4件)

  • 大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる | NHKニュース

    自民党教育再生実行部は、大学などに在学中は授業料を支払わず、卒業後に一定の年収を超えた場合、所得に応じて国に納付する新たな制度の導入に向けた検討案をまとめました。この中では、納付の対象となる一定の年収について、「250万円以上」など複数の案を例示していて、今後検討を進めるとしています。 この中では、在学中に支払いを免除するのは「国立大学の授業料に相当する年間およそ54万円と、入学金およそ28万円を基とする」としたうえで、私立大学などでこれを上回る差額分については、無利子の奨学金などでの対応を検討するとしています。 そのうえで、納付の対象となる一定の年収については「初任給の平均値にあたる250万円以上」や、「300万円以上」など複数の案を例示して、今後検討を進めるとしているほか、納付額は正規雇用の標準的な収入の人でおよそ20年で支払いが完了する程度に設定するなどとしています。 教育再生

    大学在学中は授業料無償化 自民が検討案まとめる | NHKニュース
    skasuga
    skasuga 2017/11/02
    何度でもいう。今よりマシだからそれ自体はやった方がいいと思うけど、それは【無償化】じゃないですから。
  • 民進・小川参院幹事長の息子逮捕「わいせつ目的で暴行」:朝日新聞デジタル

    小学生の女児を転ばせたとして、埼玉県警は2日、同県内にある私立大の学生小川遥資(ようすけ)容疑者(21)=東京都千代田区麴町4丁目=を暴行容疑で逮捕し、発表した。「わいせつなことをするために暴行した」と容疑を認めているという。 小川容疑者は、民進党の小川勝也参院幹事長=北海道選挙区=の長男。長男の逮捕を受け、小川氏は2日、党部に離党届を提出した。「党に迷惑をかけられない」と話している。民進北海道連の市橋修治幹事長は取材に「民進の存続が決まったさなかのことで当惑している」と話した。 所沢署によると、小川容疑者は10月31日午後4時ごろ、同県所沢市内の路上で、下校中の市内の小学校低学年の女児の服をつかみ、転ばせた疑いがある。 市内では同月20日に女子児童が体を触られるなどの事件が2件起き、署は強制わいせつ容疑で捜査している。小川容疑者はこれらの事件への関与もほのめかし、「小学校低学年の女児に

    民進・小川参院幹事長の息子逮捕「わいせつ目的で暴行」:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2017/11/02
    離党というのが重いんだか軽いんだかわかんなくなってきたけど、成人した息子の行為の責任を親が取らされるというのもどうなんだ、という…。
  • 男女平等ランク、上位どんな国? 「独裁」ルワンダ4位:朝日新聞デジタル

    世界経済フォーラムが2日付で公表した、今年の男女格差(ジェンダーギャップ)ランキング。日は144カ国中114位だったが、上位はどんな国なのか。 1位は9年連続でアイスランド。女性議員の割合は、集計対象だった6月1日時点で約48%に上った。 10月末の選挙で38%に減ったが、在日アイスランド大使館は「流動的な政治情勢の中で今回はたまたま減ったが、社会全体では(男女格差の一層の縮小へ)進んでいる」と説明する。 最初の報告書(2006年)から、毎年アジアで唯一トップ10に入っているのは、フィリピンだ。 女性議員が3割を占め、過去…

    男女平等ランク、上位どんな国? 「独裁」ルワンダ4位:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2017/11/02
    なぜここで世界史的にも特別なルワンダを取り上げた? 「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」やで。
  • 議員の妊娠、認められなくて… 金子恵美氏が実感した壁:朝日新聞デジタル

    男女格差(ジェンダーギャップ)の大きさを国別に順位付けした世界経済フォーラムの今年の報告書で、日は過去最低の「114位」。特に格差が顕著だったのは政治分野だった。この順位をどう受け止めるか。3選をめざした10月の衆院選新潟4区で落選した、前衆院議員の金子恵美氏(39)に聞いた。 ――議員活動の中で、女性であることの壁、やりにくさを感じたことは。 それはたくさんあります。妊娠、出産、子育てと、1人の女性としてのライフステージが、議員生活では当たり前ではありませんでした。党内からは「妊娠するタイミングも分からないのか」と言われました。何も言い返せませんでした。おそらく、衆院はいつ解散するか分からないから、万が一おなかが大きかったらどうするんだ、ということなのだと思います。 でも、それを言われてしまうと議員にすらなれない。私には、1人の女性として、1人の人間としての生き方の中に、当然ある期間だ

    議員の妊娠、認められなくて… 金子恵美氏が実感した壁:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2017/11/02
    この人の場合は世論からも酷い目にあってると思うが、ここに書いてあることの8割ぐらいは自民党や保守派の「家族・仕事」イデオロギーの問題だよね。正直、それでも自民党から出るんだ、という気もしなくもない。